東埼玉病院 リハビリテーション科ブログ

国立病院機構東埼玉病院リハビリテーション科の公式ブログです

*表示される広告は当院とは一切関係ありません

リハビリ科の呼吸器勉強会を実施しました

2022年03月11日 | リハ科勉強会

当院の今年度の現状を踏まえて、PTスタッフと協力して、結核と誤嚥性肺炎を取り上げました。

新型コロナウィルスの拡がりで、他の医療施設で引き受けられなかった結核患者が当院に入院する

ケースが増加したためです。

結核病棟に入院される患者の中には、高齢で低栄養、免疫力が落ちていて、すでに廃用症候群に

なっている方もいらっしゃいます。

リハビリテーションを進めるにあたり、誤嚥や嚥下障害も生じやすい状況です。誤嚥性肺炎も、

結核高齢者に限らず、脳卒中、神経難病など入院中の患者で、問題として生じやすいためテーマに

盛り込みました。

自分の担当したパート、主に高齢者の誤嚥性肺炎について、「誤嚥性肺炎と戦うために」と題した

勉強会で、話題として挙げた内容を紹介します。スライドをいくつかピックアップしました。

 

 

 高齢者をイメージしながら、誤嚥性肺炎へのPT・OT・STの専門性・役割を再度確認しながら、

姿勢やポジショニング、嚥下筋にまつわる機能解剖を説明しました。

また、口腔ケアの意義とやり方など再確認しました。

佐藤彰紘:食べる楽しみを支える OTジャーナル連載資料 2018.11月,2020.9月より引用

 

       

                                   

             前田圭介:誤嚥性肺炎の予防とケア  7つの多面的アプローチをはじめよう.医歯薬出版

 

 まとめとして、誤嚥性肺炎の基本的な考え方として、口腔ケア、リハビリ、栄養が3本柱。

それ以外に、食形態、ポジショニング、薬剤が、3つの工夫といわれていて、食事介助技術を

足した7つの多面的アプローチで考えることを紹介しました。

 多職種連携のポイントとして、各職種の長所を生かして、領域をまたぎながら関わることを

紹介しました。

嚥下のスムーズな動きを実現するために、舌骨下筋群に注目し、アプローチすることを提案

させてもらいました。

 

 

東埼玉病院リハビリテーション科ホームページは

こちらをクリック

 

【注意】

本ブログの掲載記事は,個人的な見解を含んでおり正確性を保証するものではなく,

当院および当科の総意でもありません.引用や臨床実践等は各自の判断と責任において

行うようお願いいたします。