ただいま~!!行ってきましたよハワイ♪
ってなわけで、これからの数日間、ハワイ日記にお付き合いください。
《1日目》
13時まで仕事をし、モカちんのお迎えで麻生のバス乗り場へ。
13時30分発のバスに乗りモカちんに別れを告げ、いよいよ旅の始まりです!!
空港行きのバスはガラガラ。他には1人しか乗っていません。
あ、運転手さん以外にね。 危うく貸切になるところでした。
貸切といえば、昔、普通の路線バスでお客さんが私だけになって、
運転手さんってば、何を思ったかラヂヲのようなものをつけたんです。
「げっ、あたしのこと気付いてない?」とあせり、わざとらしく咳きこんでみたり・・・。
けどあの人ったらぜんぜんシカトで、鼻歌まで歌ってました。
これって、なめられただけなのか?
さて、予定より1時間早い便で羽田へGO!
機内に持ち込んだホットドッグを食べて、あっという間に羽田に着きました。
羽田から成田へはバスで移動。何故か周りは隣の女子以外ほぼ全員外人さん。
早くも外国に行った気分を堪能しつつバクスイ。
なっち達も、多摩プラーザからエアポートバスで成田へ移動。
途中で、外人だらけのバスを追い抜いて
「い~ちゃん、あれに乗ってたりして~」なんて笑っていたそう。
そうです。わたくし、あれに乗ってました

成田空港に着いてすぐ、ママぎょ、なっち、兄上、ことりたんに会えました♪
相変わらずことりたんは、い~ころの事なんかシカトです

しばらくのがまんです。早く思い出してくらさいね。
い~ころが送っておいたままぎょのスーツケースも、空港に着いていてホっ。
チェックインをして身軽になり、まずは腹ごしらえ。
今回はJAL便なので、第2ターミナルからの出発です。ラッキ~♪
(第1はしょぼくて、とても時間つぶしなんかできません)
これからのジャンクな食生活に備え、和食の【ちよ田】で鴨うどんを食べました。
第2ターミナルはDFSも大きくて楽しいので、早速中へ入ることに。
日本人は出入国カードを書かなくてもよくなったので、出国審査もス~イスイ。
遅い便(22時発)だったせいもあって、全然並ばずに税関を通れました。
DFSでパパ上にKENT1(タバコ)を買って、搭乗口に。
皆も化粧品などを購入していました。日本のDFSは安い方なので
目的のものがあったときは、先に買ってしまうのが懸命。
い~ころも、とある空港のDFSで働いていた事があります。似合わな~(笑)
いっちょ前にCHANELとかでも働いてたんだから。
でも、一番似合っていたのは酒、煙草コーナーかも。
どっちもやらない(←おっさんくさい表現だな)けど、詳しくなりました。




3月4日から、ハワイにいってきます!
メンバーは、なっちと兄上とことりたんとママギョとい~ころ。
残念ながら、モカちんは今回お留守番です。
ハワイは大好きで、今回で4回目。
1回目は、新千歳空港で働いていた時に社員旅行で。
2回目は、お友達のとしちゃんと昭ちゃんの結婚式へ。
3回目は、美人姉妹2人旅行。(←ウソはいけません)
今まで泊ったのは、
①ヒルトン・ハワイアンビレッジ
②シェラトン・モアナサーフライダー
③ハイアットリージェンシー・ワイキキ
と、全てホテルばかり。
でも、今回はことりたんもいるので、初のコンドミニアムです。
1歳~65歳の5人組。一体どんな旅行になるのやら。
帰ってきたら、じっくり報告いたしますので、お楽しみに~♪
さぁ荷造り、荷造り




お食事の後、なんとなくロビーをうろつく子羊2人とお人形2人。
素敵なツリーの横で、おじ様がフルートを吹いています。
今夜は398室ほぼ満室とのことでしたが、あまりギャラリーがいません。
せいぜい5~6人といったところでしょうか?
いったい皆さんは、どこでイヴの夜を満喫しているのでしょうか。
あっ!サンタさんの家発見!! さっそく入ってみましょう。

く~、かわいいです。
チェックインの時にもらったガイドブックに、イヴの特別イベントとして
教会でのシャンパンバーの紹介がありました。
ガイドブックのその他のイベントは、1万~だの3万~だの
高級な金額が載っていましたが、シャンパンバーのみ値段がのっていません。
これはきっとクリスマスイヴだし、粋な演出なんだわ♪と教会へ向かう子羊2人。(バッグにはお人形2人)
教会につくと、やけにテンションの高いウェイター(若くはない人)さんが
「メリ~クリスマス!ようこそっ!!」とディズニーランド並みのお出迎え。
メニューボードのような物は出ていませんが、なんとなく嫌な予感・・・。
でも、今さら後にはひけません。おそるおそる中へ入ってみることに。

教会の中は真っ暗で、明かりはキャンドルのみ。最高にロマンチックです。
2人がけのソファーが5つ位並んでいて、席へ案内されます。
座ったと思ったら、案の定ウェイターさんが「メニューをどうぞ。」
・・・やっぱり。しかも、高級シャンパンばかり。
左にグラス1680円~、右にボトル20000円位~。
一番下にちっさく【フードチャージ¥525】と書いてあります。
でも、ほとんどフードはありません。お皿は大体カラッポです。
結局モカちんがグラスのシャンパンを、い~ころがアップルジュースを飲んで退散。
だんだん、このホテルの方針が見えてきました。

さぁ、気を取り直して、お部屋でモカちんが買っておいてくれたケーキを食べましょう!
今年は【コートドール】のケーキです。

あっ、わたしのホワイトチョコレートをジボアールちゃんがねらってるわっ。
結局、バッフェでお腹いっぱい食べてしまったので、鑑賞のみ。
おうちに帰ってから食べる事になりました。
このあとモカちんは、ホテル内の温泉に入りに行きました。
わたしは温泉には全く興味が無いので、お部屋でゆっくり入りました。
そして、4人でテレビを見てホテルライフを満喫しました~♪
翌日、帰り道で最初に入ったコンビニの物がやけに安く感じて、シャバに戻るのがちょっと不安になりました。
《おまけ》

朝、目がさめると、枕元にどでかサンタバッグが!!サンタさんは今年もちゃ~んとプレゼントを届けてくれたのです。
でも、これは一体何なんでしょう?中を開いてみると、お菓子が入っていました。わ~いわ~い!!
来年からは、イヴの夜、枕元にこのバッグを置いて寝ることにするわ。
そしたらきっと、プレゼントを入れてくれるはず♪
来年もいい子にしてるので、サンタさん、よろしくお願いします



きょうは待ちに待ったクリスマスイヴ~♪
仕事の後、モカちんが迎えに来てくれて、【ウィンザーホテル】へむかいました!
車に乗ると、モカちんからプレゼントを渡され(正しくは、プレゼントをもぎ取り)
はれて【シルバースノーちゃん】が新しい仲間になりました


「わたし、コート・ジボアール。モカちんが名前をつけてくれたのよ。よろしくね。」
ブラウニーちゃんとジボアールと遊んでいるうちに、ホテルに到着!
地下駐車場で車を降りると、どこからとも無く、黒いコートをまとったポーターが
「本日はご宿泊ですか?おかばんをお持ちします。」
と、さっそく高級感をかもし出してくれます。
宿泊費がスーペリアツインで43000円位。食事をつけると8万ちかくになるので、あえて食事なしにしていました。
チェックインの際、フロントの方に
「お食事はお済みでございますか?」ときかれ、まだですと答えると即座に予約を勧められ
なんとなく断れずに、予約カウンターへ案内されるわたし達・・・。
ウィンザーの食事は15000円~20000円と聞いていたので、どきどきしていたら
8400円(1人)の和食のコースとおそばのコースと和洋中バッフェを紹介されホッとしました。
結局、無事、和洋中バッフェを20時に予約をした子羊2匹とお人形2人は、ようやくお部屋へと案内されるのでした。

「わ~い、わ~い、ベッドがこんなにおっきのよ~!!」

「枕がふたつのったベッドがふた~っつ。ちゃぁんと4人で予約してくれたのね!」
「あたしが、い~ころちゃんと寝るのよ。」
「あら、い~ころちゃんはわたしと寝るのよ。」
はいはい、みんなで仲良く寝ましょうね。

わぉっ!お風呂もピカピカ。広いし明るいし最高です。

アメニティーはブルガリ。さすがです。

お食事もとても美味しかったです。8400円分ガツガツ食べました(笑)
お店の人の目を盗んで、ブラウニーちゃんをパチリ。
さぁ、続きは明日のブログで



「じゃ~ん!!きょうは何と結納なのぉ


いやいや、ブラウニ~ちゃん、あなたの結納じゃありませんから。
実は今日は、中国語友達のジェンリーとシャオユエンの結納式が、ここ帯広でおこなわれるんです。
で、出待ちをして写真を撮ろうと思っていたら、今朝になってジェンリーのパパに、式の間の写真撮影を頼まれ
なんと急きょ参加することに(笑)。いやはや凄い事になってきました。ブラウニ~、気合入れて着物着てきてよかったねぇ。

無事式も終わり、帰ろうと思ったら、パパから「別室に料理を用意したから、食べていって下さい。」とのお言葉。
ひぇ~、そんなにしてもらっちゃっていいのかしら!?・・・と思いつつも、ちゃっかり頂いてきました。
しかも、すっごいご馳走です。ブラウニ~も大はしゃぎで、ついにバッグから飛び出てきました

すっかり馴染んでしまった私たち。もう、両家とは親戚みたいなものです(笑) こうなったら新婚旅行にもついて行こうかしら。

「帯広っていいところね~。あたし、きっとまた来るわ。さようならぁ。」
1泊2日の旅でしたが、とっても盛りだくさんでした~。旅っていいね



帯広旅行♪
2005-12-03 | 旅

きょうから、モカちんとブラウニーちゃんと3人で帯広旅行♪
ブラウニーちゃんが、うちんちに来てから初めての旅。ちょ~楽しみ


「JRで行ったの。あたしの席だってちゃ~んとあるのよ。」

「チケットだって持ってるんだからっ。」

車掌さん:「なんだ、なんだ?」

有名な【北海道ホテル】にひやかしに。でも泊まったのは別のホテルです

1階にとってもすてきなチャペルがありました。ホテル内はやけにム~ディ~な感じ。
SHOPでお土産にチョコレートケーキを購入。しっとりしていてすっごくおいしんです。

夕食は、おともだちのけんちゃんに教えてもらった「みた村」というトンカツ屋さんへ。
豚丼がおいしいということで、モカちんが豚丼を。わたしはエビフライ定食を食べました~。
どちらもすっごいボリュームで、そして美味

住所:帯広市西18条南3丁目19-26
帯広駅から、車で10分位かな~。

「ホテルの窓からは、キレイな夜景もみえたのよ。」
明日はむふふ




昨日から、滝里湖オートキャンプ場へ行ってきました~♪
このキャンプ場は、い~ころが今まで行ったキャンプ場の中で、一番キレイで職員の人の対応も良かったです。
ちょっとお値段は高めですが、24時間、キレイな管理センター内のシャワー、コインランドリー、トイレが使えます。
カーサイトは、電源はもちろん、上水道と調理用台が個々についている所もあります。
今回い~ころたちは、8人用コテージに泊まったので、それらを使用する事は無かったんですが、そんなに便利なら、テントもわるくないな~。
い~ころは、お風呂に入れないのは絶対いや
帰りに、美瑛駅横にある、宿とレストランが一緒になった【こえる】というお店でお昼を食べました。
い~ころは【角煮丼】、モカちんが【角煮チャーハン】を食べたんですが、どっちもかなりおいちかったです~
角煮チャーハンは、玄米で出来ていてかなりグ~でした

このキャンプ場は、い~ころが今まで行ったキャンプ場の中で、一番キレイで職員の人の対応も良かったです。
ちょっとお値段は高めですが、24時間、キレイな管理センター内のシャワー、コインランドリー、トイレが使えます。
カーサイトは、電源はもちろん、上水道と調理用台が個々についている所もあります。
今回い~ころたちは、8人用コテージに泊まったので、それらを使用する事は無かったんですが、そんなに便利なら、テントもわるくないな~。
い~ころは、お風呂に入れないのは絶対いや

帰りに、美瑛駅横にある、宿とレストランが一緒になった【こえる】というお店でお昼を食べました。
い~ころは【角煮丼】、モカちんが【角煮チャーハン】を食べたんですが、どっちもかなりおいちかったです~

角煮チャーハンは、玄米で出来ていてかなりグ~でした



この連休は、北見に住むお友達のややや&まりもさんと、滝里のコテージにお泊りです。
初日の今日は、ややや達と足寄駅で待ち合わせて、まもなく廃止になる【ふるさと銀河線】に乗りました~


銀河線って名前かっこいいよね。GALAXY EXPRESSっって感じ?あ、でも特急じゃないか。
ふるさと銀河線は、一両編成のかわいらしい電車です。
後ろのドアから乗って、前のドアから降り、料金は運転席の横の料金箱に入れるタイプ。電車というよりはバスみたい。
料金箱は、バスみたいな自動計算できるタイプではないらしく、運転席の横に
「料金は運転士に見えるように提示してから料金箱に入れてください」なんて書いてあります
降り口のドアも自分で、緑色の丸くてでっかいボタンを押して開けるんですよ~。
まさにローカルってかんじです。
一番驚いたのが、車両の前の方にコカコーラの自販機があったこと。
すごいせまいのに、なぜあそこに自販機???
もうすぐ廃止ということで、観光客が多く(高齢者が多かったよう)、足寄⇔岡女堂の20分間立っていました。
銀河線を満喫しようと珍味まで買っておいたのに、ちぇ~でした。
目的地の岡女堂は、駅に隣接している岡女堂というお豆やさんの名前がそのまま駅名になっているんです。
そのお豆やさんの【豆男爵の館】というあやしげなネーミングのショップでお土産を買い、富良野へ向かいました~。
ちなみに銀河線は、い~ころとやややのみ乗車で、あわれな男子チームは、足寄で私達を降ろし、岡女堂まで
で移動しました。ごみんに。
富良野で【えびかつとじ鍋】や【すきやき定食】を食べられる【山人】という美味しいお店につれてってもらいました~。
ややや&まりもさん、ご馳走様でした♪
その後、予約していた滝里湖のコテージに移動し、UNO大会で盛り上がりました~

初日の今日は、ややや達と足寄駅で待ち合わせて、まもなく廃止になる【ふるさと銀河線】に乗りました~



銀河線って名前かっこいいよね。GALAXY EXPRESSっって感じ?あ、でも特急じゃないか。
ふるさと銀河線は、一両編成のかわいらしい電車です。
後ろのドアから乗って、前のドアから降り、料金は運転席の横の料金箱に入れるタイプ。電車というよりはバスみたい。
料金箱は、バスみたいな自動計算できるタイプではないらしく、運転席の横に
「料金は運転士に見えるように提示してから料金箱に入れてください」なんて書いてあります

降り口のドアも自分で、緑色の丸くてでっかいボタンを押して開けるんですよ~。
まさにローカルってかんじです。
一番驚いたのが、車両の前の方にコカコーラの自販機があったこと。
すごいせまいのに、なぜあそこに自販機???
もうすぐ廃止ということで、観光客が多く(高齢者が多かったよう)、足寄⇔岡女堂の20分間立っていました。
銀河線を満喫しようと珍味まで買っておいたのに、ちぇ~でした。
目的地の岡女堂は、駅に隣接している岡女堂というお豆やさんの名前がそのまま駅名になっているんです。
そのお豆やさんの【豆男爵の館】というあやしげなネーミングのショップでお土産を買い、富良野へ向かいました~。
ちなみに銀河線は、い~ころとやややのみ乗車で、あわれな男子チームは、足寄で私達を降ろし、岡女堂まで

富良野で【えびかつとじ鍋】や【すきやき定食】を食べられる【山人】という美味しいお店につれてってもらいました~。
ややや&まりもさん、ご馳走様でした♪
その後、予約していた滝里湖のコテージに移動し、UNO大会で盛り上がりました~



森の時計♪
2005-07-18 | 旅
最終日のきょうは、いよいよ富良野です。
道産子歴の長い、い~ころですが、まだ、トップシーズンの富良野は未体験。
ラベンダーが咲いているかワクワクしながら帯広→富良野へ移動。
途中、峠で雷雨
にあって、ちょっと心配でしたが、富良野につく頃には小雨になってました。
まずはドラマ【優しい時間】の舞台の【森の時計】へ直行。
かなり混んでいるとの情報が入っていたので、帯広を8時過ぎに出て、11時過ぎには着きました。
・・・にもかかわらず、椅子席で1時間待ち、カウンター席で2時間待ちで
カウンターじゃないと、例のコーヒーミルは挽けないんだけど、特にコーヒーには興味が無いので(っていうか、飲めない)椅子席へ。
ぶどうジュースを飲んだんだけど、とっても美味しかったです
でも、600円は高いんじゃないかな~。
まぁ、だまっててもお客さんが来るんだから、高くしたくもなるだろうけどね。商売ってのはそんなもんだね。
建物は、思っていたよりも小ぶりでしたが、雰囲気のある素敵な建物でした~。
あんな家に住みたいなぁ
そのあと【ファーム富田】へラベンダーを見に行きましたが、ここもすごい行列!
とてもじゃないけど駐車場には停められないので車窓でがまん。
適当にシャッター押したわりには、いい写真
がとれました(笑)。
ラベンダーも見れて大満足です。
たのしい旅でした!また行きたいね

道産子歴の長い、い~ころですが、まだ、トップシーズンの富良野は未体験。
ラベンダーが咲いているかワクワクしながら帯広→富良野へ移動。
途中、峠で雷雨

まずはドラマ【優しい時間】の舞台の【森の時計】へ直行。
かなり混んでいるとの情報が入っていたので、帯広を8時過ぎに出て、11時過ぎには着きました。
・・・にもかかわらず、椅子席で1時間待ち、カウンター席で2時間待ちで

カウンターじゃないと、例のコーヒーミルは挽けないんだけど、特にコーヒーには興味が無いので(っていうか、飲めない)椅子席へ。
ぶどうジュースを飲んだんだけど、とっても美味しかったです

でも、600円は高いんじゃないかな~。
まぁ、だまっててもお客さんが来るんだから、高くしたくもなるだろうけどね。商売ってのはそんなもんだね。
建物は、思っていたよりも小ぶりでしたが、雰囲気のある素敵な建物でした~。
あんな家に住みたいなぁ

そのあと【ファーム富田】へラベンダーを見に行きましたが、ここもすごい行列!
とてもじゃないけど駐車場には停められないので車窓でがまん。
適当にシャッター押したわりには、いい写真

ラベンダーも見れて大満足です。
たのしい旅でした!また行きたいね



二日目のきょうは、釧路川でカヌ~♪
今回は車が一台しかないので、
①塘路湖に車を置いて、カヌーで釧路川を下って細岡まで行く。
②細岡駅から塘路駅までノロッコ号でもどり車をとって、細岡に置き去りにしたカヌーを取りに行く。
という完璧な計画をたて、事前に細岡駅の時刻表も確かめていざ川下り開始!
天気はとっても良くて、川の流れも穏やかで絶好のカヌー日和。
最初はアレキナイ川というジャングルちっくな川に入り、そして釧路川に合流します。
釧路川はもちろんいいけど、アレキナイ川
はさらに探検隊っぽい雰囲気で楽しいです。
約5キロのコースをマイメロちゃんの歌を歌ったりしながら(笑)2時間かけて下りました。
細岡駅についたのが13時30分ごろ。調べていた電車が14時15分発。
モカちんと余裕だね~なんて言いいながら、時刻表をもいちどみたら、その電車だけなんかへんな青いシールがはってあるの。
よくよく読んでみると、そのシールが貼ってある電車は、【期間により網走直通】って・・・。思いっきりその期間内ではないか。
はんれま~、その次の電車までは、まだ2時間もあるよ~
がび~んと思ってたら、なにやら同じ年ぐらいの若者(それって若くないか)がヒヤカシで駅を見るためにやってきたんです。
聞き耳を立てて聞いてると、摩周へ行くような話しをしています。
その時、いつもはおっとりのモカちんが動いた~!!
モカ:「すいません、これから摩周に向かわれるんですか?」
旅人:「ええ、そうです。」
モカ:「もし良ければ、塘路湖まで乗せてもらえませんか?」
旅人:「構いませんけど、塘路湖ってどこにあるんですか?」
モカ:「摩周に向かう途中にあるんですけど..。」
旅人:「それなら全然OKですよ。」
モカ:「良かった!電車が2時間来なくて困っていたんです。」
(モカちん談)
ヒッチハイク成功!!でかしたモカちん
そんなわけで、横浜からきた親切な夫婦に塘路湖まで送ってもらい、無事カヌーを引き取り帯広へ出発したのでした~。
そして夜は幕別の花火大会を見て、帯広へ入りました。
なんだか、花火と花火の間に変な【間】があって素人くさかったけど、なかなかキレイでした
さ~て、明日はいよいよ富良野だぞ~

今回は車が一台しかないので、
①塘路湖に車を置いて、カヌーで釧路川を下って細岡まで行く。
②細岡駅から塘路駅までノロッコ号でもどり車をとって、細岡に置き去りにしたカヌーを取りに行く。
という完璧な計画をたて、事前に細岡駅の時刻表も確かめていざ川下り開始!
天気はとっても良くて、川の流れも穏やかで絶好のカヌー日和。
最初はアレキナイ川というジャングルちっくな川に入り、そして釧路川に合流します。
釧路川はもちろんいいけど、アレキナイ川

約5キロのコースをマイメロちゃんの歌を歌ったりしながら(笑)2時間かけて下りました。
細岡駅についたのが13時30分ごろ。調べていた電車が14時15分発。
モカちんと余裕だね~なんて言いいながら、時刻表をもいちどみたら、その電車だけなんかへんな青いシールがはってあるの。
よくよく読んでみると、そのシールが貼ってある電車は、【期間により網走直通】って・・・。思いっきりその期間内ではないか。
はんれま~、その次の電車までは、まだ2時間もあるよ~

がび~んと思ってたら、なにやら同じ年ぐらいの若者(それって若くないか)がヒヤカシで駅を見るためにやってきたんです。
聞き耳を立てて聞いてると、摩周へ行くような話しをしています。
その時、いつもはおっとりのモカちんが動いた~!!
モカ:「すいません、これから摩周に向かわれるんですか?」
旅人:「ええ、そうです。」
モカ:「もし良ければ、塘路湖まで乗せてもらえませんか?」
旅人:「構いませんけど、塘路湖ってどこにあるんですか?」
モカ:「摩周に向かう途中にあるんですけど..。」
旅人:「それなら全然OKですよ。」
モカ:「良かった!電車が2時間来なくて困っていたんです。」
(モカちん談)
ヒッチハイク成功!!でかしたモカちん

そんなわけで、横浜からきた親切な夫婦に塘路湖まで送ってもらい、無事カヌーを引き取り帯広へ出発したのでした~。
そして夜は幕別の花火大会を見て、帯広へ入りました。
なんだか、花火と花火の間に変な【間】があって素人くさかったけど、なかなかキレイでした

さ~て、明日はいよいよ富良野だぞ~


