goo blog サービス終了のお知らせ 

おむすびundおにぎり

はちゃめちゃな文章で綴る 特撮アニメ・ミリタリーの趣味の日記
(コメントの受付は行っておりません。ご了承下さい。)

はいふり≪4話≫(おおまかな あらすじ)

2017年01月27日 | はいふり

「海に生き、海を守りて、海を往く--- それがブルーマーメイド!」

第4話「乙女のピンチ」今回のおおまかな、あらすじは・・・・

今回は、いわゆる「なごみ回」ですね。1話~3話まで戦闘が続きますが、今回はトイレットペーパーが無くなり大変→お忍びで買い物→お店で逮捕→しかしそれは味方で、最後は武装強化して次回へ。
もちそん、砲術長の「立石」さんの大迫力銃撃シーンもあります。

①アヴァン:4月13日10:00・艦橋では、「岬明乃」のが「武蔵」からのSOS信号が気がかりの様子。そこへトイレットペーパーの在庫がなくなっていることが報告されさあ大変!

②OPテーマ

③Aパート:早速、教室に全員集合。航海実習は2週間の予定だったので、在庫がなくなったとのこと。
 艦長を含む4名で「オーシャンモール四国沖店」へお忍びで買い物に・・

④留守中の「晴風」では、「Abyss」(いわゆるアマゾンのようなもの)の箱を拾い上げる。しかしその箱の中から「ネズミ」が現れ、「五十六」が追っかけます。

⑤一方、上陸組は、くじ引きでトイレットペーパー1年分を当てて大喜び。

⑥しかし、ブルーマーメイドに拘束される。

⑦CM

⑧Bパート:艦長たちの帰りを待つ晴風の艦橋メンバー。「五十六」が追いかけていた「ネズミ」を発見した「立石志摩」は、ネズミを抱きしめてかわいがります。
そこへ、補給艦「間宮」などに取り囲まれ、ピンチ。
急に発狂した「立石」は機関砲によりこれらを砲撃するが、海に落下して正気を取り戻します。

⑨「間宮」たちは、「晴風」の無実を信じて支援の手を差し伸べてきたのでした。

⑩医務室の「鏑木美波」は、例の「ネズミ」を保管する。

⑪「間宮」からの補給と、強化された主砲を洋上で装備してもらいます。

⑫「間宮」は、これから「武蔵」の救援に向かう。とのこと。

⑬不穏な「武蔵」の姿で、今回は終わります。

⑭EDテーマ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
はいふり#5のあらすじへ進む
はいふり#3のあらすじページへ戻る

はいふり≪3話≫(おおまかな あらすじ)

2017年01月27日 | はいふり


「海に生き、海を守りて、海を往く--- それがブルーマーメイド!」

第3話「パジャマでピンチ」今回のおおまかな、あらすじは・・・・

今回のテーマは、「伊201」と「晴風」との対潜水艦戦(夜戦)が見どころです。

①アヴァン:4月8日16:00・海上安全警備局から学校に対して速やかかに解決できない場合は、治安維持のため出撃するとの連絡がはいります。
しかし、宗谷校長は、まだ生徒を信じている様子。

②OPテーマ

③Aパート:艦長は「武蔵」の無線が気になり助けたいと思っていますが、とりあえず学校へ戻ることにします。

④突然、ソナーに潜水艦を捉えます。音文照合した結果、潜水艦は東舞鶴高校(男子校)の「伊201」と判明、相手には発見されていない様子。しかし機関は修理中で逃げ切り不可。

⑤「晴風」は戦闘の意思がない旨、モールス信号により海中の潜水艦に伝えますが、逆に「晴風」の位置を教えることになります。

⑥魚雷2本を回避。とりあえず、逃げ切ろうとします。

⑦CM

⑧Bパート:時間が経過。潜水艦を振り切ったかに思えた時、雷跡2本を発見。それも交わすが、そこへ前回救出した少女が艦橋に現れ、反撃にうつります。

⑨掃海具を艦尾から引き出し、潜水艦のスクリューに絡ませ、行動を封じたところへ、一発しかない爆雷を落とします。外したら後はありません。

⑩爆雷で、おそらく浸水、戦闘不能となった「伊201」は緊急浮上、遭難信号を発信。おそらく潜水艦の無事はと判断した「晴風」は戦場を離脱します。

⑪「シュペー」の少女は、「ヴェルヘルミーナ」副長でした。「シュペー」の艦内で原因不明の反乱が起こり、それを伝えるため脱出してきたと言う。

⑫学校から帰港するように無線が入ります。

⑬「ミーナ」は副長と一緒の部屋に入ることになり、副長の部屋に案内されると・・ぬいぐるみだらけの部屋でした。「宗谷」副長のイメージと異なる部屋に皆は驚き、「宗田」副長の困惑の表情でおわります。

⑭EDテーマ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
はいふり#4のあらすじへ進む
はいふり#2のあらずじへ戻る

はいふり≪2話≫(おおまかな あらすじ)

2017年01月27日 | はいふり

「海に生き、海を守りて、海を往く--- それがブルーマーメイド!

第2話「追撃されてピンチ」今回のおおまかな、あらすじは・・・・

今回の見所は「シュペー」と「晴風」の水上戦です。

①アヴァン:「猿島」が「晴風」の攻撃を受けて沈没したようです。でも「晴風」艦橋ののんきな様子に宗谷副長は、ため息をつきます。

②OPテーマ

③Aパート:宗谷副長の回想シーン。3人姉妹で、母親が横須賀女子海洋高校の校長の4人でお墓まいり。ここで、日露戦争以後に日本の陸地が沈み、海洋国家となり、すべての艦艇が女性が乗る戦争のない時代となった。舞台設定が説明されます。

④第二合流地点の「鳥島」沖へ向かいます。残弾は爆雷があと1発。魚雷はなし。
横須賀へ帰るべきか迷います。
この世界には、飛行船しかなくエンジンで飛ぶ飛行機は絵空事と説明があります。

⑤ドイツ留学艦の「アドミラル・グラーフ・シュペー」に突然砲撃されます。

⑥CM

⑦Bパート:「晴風」より大型の直接教育艦の「シュペー」には敵いません。煙幕をはりながら、逃げる「晴風」。艦長は、主砲でスクリューシャフトを打ち抜くことを決めます。

⑧その時、敵艦から小型艦艇が向かってきますが、シュペーの砲撃により沈没。
岬艦長は、スキッパーで救出に向かいます。艦橋では宗谷副長の指揮のもと、主砲発射、目標に命中。シュペー速力落ちます。

⑨海から少女を救った岬艦長は、医務室でその少女を気遣っているところへ、幼なじみが艦長の「武蔵」から救援の無線が入ります。

⑩「非常事態発生、アセッション島北西」との無線の声。ここで終わります。

⑪EDテーマ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
はいふり#3のあらすじへ進む
はいふり#1のあらすじへ戻る




はいふり≪1話≫(おおまかな あらすじ)

2017年01月27日 | はいふり

「海に生き、海を守りて、海を往く--- それがブルーマーメイド!」

第1話「初航海でピンチ」今回のおおまかな、あらすじは・・・・

今回は、入学式、出航、そして「猿島」と「晴風」との交戦シーンが見どころです。

①アヴァン:「岬明乃」と「知名もえか」の2人の幼年時代。ともに将来はブルーマーメイドになることを誓います。

②CM

③Aパート:水上バイクで学校へ到着した「岬明乃」は、「宗谷ましろ」と出会うが、「ましろ」は海に転落。これが「晴風」の艦長と副長の出会いでした。
「岬明乃」と「知名もえか」の二人は、ともに「横須賀女子海洋学校」に入学を果たすが、成績優秀な「もえか」は直接教育艦(通称直教艦)武蔵の艦長に。一方、「明乃」のは航洋艦晴風の艦長となります。

③入学式で「宗谷校長」からの訓示、「古庄指導教官」のホームルームの後、早速2週間の海洋実習のため出航します。船には偶然、ネコの「五十六」も乗艦していました。

④CM

⑤Bパート:4月7日6:00・「晴風」は、途中エンジン故障と航法のミスにより、集結地点の「西之島新島沖」に遅刻、そこへ突然、「古庄教官」が乗る、教育艦「猿島」から砲撃を受けます。しかし、レーダー照準の「猿島」にしては照準が甘い。

⑥「岬明乃」は、「猿島」への訓練用魚雷の攻撃を決意します。結果「猿島」に命中。犠牲者はなし。

⑦鳥島沖南方まで退避します。「晴風」は反乱者と無線で聞ききます。
不穏な空気に包まれた艦橋のシーンで終わります。

⑦EDテーマ(第1話のみ、ここでOPテーマです。)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
はいふり#2のあらすじへ進む
はいふり紹介ページへ戻る


はいふり紹介ぺーじ

2017年01月27日 | はいふり

アニメ「はいふり」、正式名称「ハイスクール・フリート」は、2016年4月から深夜アニメ枠として放送された作品です。
初回放送までのタイトルは「はいふり」として発表。
当初は「日常的ほのぼの作品か?」と想像させておいて、実は「ガッツリ・ミリタリー&萌え女子番組だったのでした。」という戦略でした。
初回放送の最後になって、はじめて「はいふり改めハイスクール・フリート」とクレジットされました。
秋葉原の街頭広告も、わざわざ、深夜に番組終了と同時に、取り換えられたそうです。

原案は、ガールズ&パンツァーの軍事考証でおなじみの鈴木貴昭氏、シリーズ構成も吉田玲子氏です。学園もので定評の吉田氏に、ミリタリーに詳しい鈴木氏ですので、ひょっとして「海軍ミリタリーもの」期待しておりましたが、期待どおりの作品でした。最終回の帰港後の岸壁シーンは、ドイツ映画「Uボート」のラストを思わせるオマージュもありました。

番組終了後、イベントにおいて続編のOVA(劇場版ではないのですね・・・)の制作発表が行われ、2017年1月からBS11にて、見逃した人のため、再放送も実施。
これは、初回TV版放送後、細かな箇所を修正したバージョンです。

 

主人公は「晴風」の乗艦生徒が多数乗っているため、全員覚えることは難しいです。
これだけは覚えておかないと楽しめない晴風メンバーは・・・

【艦橋要員】
艦長:岬 明乃(ミケちゃん)一見、ツインテールのように見える髪型。艦長のみ?制帽着用。武蔵艦長の知名もえかと幼なじみ。幼いころに両親を失う。強運の持ち主。雷が苦手。
副長:宗谷ましろ(シロちゃん)制服に副官用の飾緒をつけている。母も姉2人も優秀な船乗りの家系。でも、ついてない人生。動物嫌い。
砲術長:立石志摩(タマちゃん)返事は仏語のウイ。いつも無口。まともなセリフは、赤道祭・ダシモノの漫才の時。頭の回転が速い。
水雷長:西崎芽依(メイちゃん)いつも黄色の猫のパーカー着用。髪も猫をイメージしたリボンを結っている。タマちゃんの親友。トリガーハッピー。
記録員:納沙幸子(ココちゃん)帽子・カーデガンを着用。タブレットで記録・データ照会を行う。一人芝居が得意。ミーナと親友になる。
航海長:知床 鈴(リンちゃん)気が弱く、これまで逃げ逃げ人生を送ってきたが航海を通して成長していく。

【航海科】
見張員:野間マチコ(マッチ)マストで見張りについている。遠視用のメガネをかけている。格闘にも強く。女性からモテる。

【機関科】
機関長:柳沢麻侖(マロンちゃん)千葉出身だが江戸っ子弁。赤道祭以降、ハッピを着ている。
機関助手:黒木洋美(クロちゃん)機関長のマロンちゃんを補佐役。宗谷副長の中学からの同級生でよき理解者でもある。そのため、当初は岬艦長が嫌いであったが、徐々に艦長を理解していく。


【主計科】
衛生長:鏑木美波(ミナミさん)とび級進学で大学生。外観は年上に見えるが、実は12歳。航海実習を終えていなかったので、「晴風」に同乗。捕らえたネズミから今回の事件の原因が「感染」と突き詰める。ワクチンの開発に成功する。

【ドイツ留学艦・アドミラルシュペー】
副長:ヴィルヘルミーナ・ブラウンシュヴァイク・インゲノール・フリーデブルク(ミーちゃん)ドイツ艦の艦長から脱出を命じられ、晴風に救助される。日本語を「ヤクザ映画」で覚えたため自分を「わし」と呼ぶ。ココちゃんと友情が芽生える。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
はいふり#1のあらすじへ進む