goo blog サービス終了のお知らせ 

ひだまりkurashi日和~ごはんのつめあわせ~

筆者の都合によりこちらのブログは一時休止です。近況は筆者もう一つのブログ「空想書店」でご覧くださいませ♪

復活後初パン

2006-02-17 18:49:16 | パン
日を追うごとに体調も良くなり、大抵の物は体が受け付けるようになりました。しかしまだ一番好きだったビールとコーヒーだけは拒否している様子。そう考えるとビールとコーヒーって身体に良くないんでしょうね。

今までは一日に3~4杯コーヒーを飲んでいた私がいま愛飲しているのは「道の駅やまだ」で購入した「秋田蕗茶」と友人Rちゃんが差し入れしてくれた「美味しいハチミツ完熟レモン」です。

お湯で溶いて飲むのですが甘くてほんのり苦味が効いていてとても美味しいです。のどの風邪にも良さそう。ちなみに秋田蕗茶も咳に良いそうですよ。こちらは本当にほんのり蕗の香りがします。

で、毎日「どのくらいたったらパンが食べたくなるかなぁ」と思っていたら、今日ちょっとした時間にやる気が出たので大好きなごまのパンを作りました。夕食前に1個食べてしまったのでちょっとお腹がきつくて晩ご飯はおかずだけ。今夜はおでんです(たった今テレビで「おでんくん」をやってるんだけど)。

今日はクープにバターを乗せたのでとても香ばしい。写真は1個だけ思い立って「てんとう虫」の形にしてみようかな、と思ったパン。頭の方は箸1本でギュッと押して溝をつけ、後ろの羽根の方だけクープを入れてみたのですが・・・やっぱりクープって難しいな。もっときれいな形を作るようにがんばろ~っと

ちなみに今日は息子がなんと「具合が悪い・・・」と言うことで午前中幼稚園に迎えに行ったのですが、なんか元気!?先生も「元気なんですけどね」と困っていらっしゃる様子。で一旦引き返しお弁当が終わったくらいにもう一度迎えに行きましたが、やっぱり元気??もしかしてコヤツ、明日のミニコンサートを前に既にビビっているのではないでしょうね(近代稀に見る小心者)無事に2曲歌えますように

ガーリックフランス

2006-02-11 14:32:28 | パン
パンを焼くようになって良かったことは手土産に事欠かないことでしょうか。
ケーキやクッキーを焼くよりも時間はかかりますが、世の中意外と甘い物が苦手な方が多いんですよね。それに小さい子ども達にもお菓子やおにぎり代わりに食べさせることができるので喜ばれるのも嬉しい。

で、そうやって配っているとごくたま~にですが「パンの作り方を教えて」と言われることがあります。主にご近所のお友達が多いのですが「次はこれを教えて」といわれたのが「ガーリックフランス」(ここまで前ふりが長すぎですね)。そう言われても作ったことがないものももちろんあります。これもそう。なので「ちょっと待って。一回練習するから。」

ということで、今日は生地にあらびきガーリック  を練りこんだリーン(油分・糖分が少ない)パンの練習。

最近はカードを使って混ぜます。私は家で食べるパンはなるべく国産の強力粉を使って作るようにしているので水分が多く混ぜににくいのですが、カードを使うとそのイライラが少し減ります  手も汚れないしボールも汚れない。一石二鳥。

リーンな生地は水分量が少ないのである程度まとまるまでボールの中で捏ねています。  このくらいで台に取り出して捏ねる。捏ねあがり。

そしてここまでする20分くらいの間に部屋の中は  ここまで汚れます。好きなことをやってるんだから仕方ない、とぐっと我慢

 お湯を張ったボールに生地を入れたボールを浮かべて一次発酵。ゴミ袋の中でします。

一次発酵が終わったら成形。今日は同じ生地で3種類のパンにしようと思うので大きさを大中小と変えてます。 ここでも生地はベタベタ。うぅ、手の跡がつく

大きいのはそのままクープを入れて焼きます。中くらいのは細長いソーセージにケチャップ&マヨネーズ、小さいのはベーコンにチーズとピザ用ソースを入れてみました。思いつかなくて中と小は同じ成形で画像は小のもの。 

そして焼きあがりはこちらです。やっぱりイマイチ。今度は薄力粉を混ぜて調整してみようと思います。とりあえず粉の1/4量から。もちろん味は良いですよ~。ガーリックが予想以上に効いていて美味しいです。強力粉400gにガーリックパウダー小さじ1と1/2入れました。
子供達にはソーセージやピザ風が人気。私はベーシックなのがやっぱり美味しかったです。


今日は実験的に写真をたくさん入れてみましたが、疲れますね。

午後からはパン焼き~♪

2006-02-09 19:08:28 | パン
明日、日頃からお世話になっている方々に差し入れするね、と宣言したので今日は午後からずーっとパンとそれにまつわること(洗い物とか)に従事してました。
折りしも外は真冬日。子ども達も家の中でパズルやトランプなどして遊んでくれてたので順調に3種類に取りかかることができました。

まずはヨーグルトトップ。ヨーグルトが生地とトッピングに入っています。先日のスィートブレッドと似たような感じ。これは上田まり子さんのレシピを使用。  あとは「くーぷ」のみかさんの「ごまのパン」を白ごまで作ったものと梅澤佳代さんのチョコレートたっぷり「チョコレートブリオッシュ」。
 チョコレートブリオッシュはエンゼル型で焼いたのだけれど油分がべらぼうに多いせいか型から出した瞬間バラバラと崩れ落ちました

それにしても今日は苦難のパン焼きでした~。
途中で切れたもの・砂糖、マーガリン。最初から無かったもの・黒ゴマ。黒ゴマがなかったのでみかさんのぱんはは白ごまパンになってます。ま、いっか。
さて、最後にもう一度洗い物をしようっと。

私信:Rちゃん、明日午前中にお届けするからね~

スィートブレッド

2006-02-06 18:02:13 | パン
ただいまパンを焼いています。HomeBakeryまりの部屋でお馴染みのまりさんのスィートブレッドを。



あまりにもわかりやすいのですが私の大好きな「パン工房くーぷのひとりごと」のみかさんのHPでこれと同じようなパンを焼いていたので私もついでも今日参考にしたまりさんの本もかなりかなりレベルが高いです。ホームベーカリーonlyだったときはあまり見なかったのですが、手こねをするようになってから成形など参考になることが多くて役に立ってます。

↓オーブンの中の様子。上からかけた甘~いフィリングがどろ~っと溶け出してきています



さてさて出来上がったこちら。このでろーんと底に広がった甘い生地が美味しいんですよねこの生地が食べたいためにフィリングの量を増量!もう少しカリっと焼けるとなお良かったのだけれど・・・。
娘は寝ているので息子と二人ではがしてはつまみ食い晩ご飯の後だというのに・・・マズイですなぁ。



<あま~いフィリングの作り方>
薄力粉  65g(うちいくらかをアーモンドプードルに変えてもヨシ)
砂糖   40g
マーガリン40g(バターでも)
卵    40g
牛乳   25g
バニラオイル 少々

マーガリンに砂糖を混ぜる。卵を少しずつ加え滑らかにしふるった薄力粉を加えてよく混ぜる。牛乳、バニラオイルも加えて柔らかくなったら搾り出し袋に入れて冷蔵庫で休ませる。

我が家ではかったら卵1個が65g(本で使用していたのは卵75g)。でもこのためにもう1個卵を割るのはもったいない。なのでその分牛乳を増やして作ってみました。そしたらやっぱり少しゆるかったかな。卵を減らしても牛乳は20gくらいで良いのかも知れません。ちなみに残りの25gはちゃんとパン生地に混ぜて使用してます

お出かけの日の朝はクイックブレッド

2006-02-02 07:05:22 | パン
思っていたほどでもなかったですが結構積もりましたよ。今日は午前中出かける用事があるので午後からたっぷり雪遊びにいそしみたいと思います昨日息子が「かまくら作って~」と言っていました。果たして私でできるのかフツーはオトーサンの仕事だと思うんだけどなぁ
 いきなりですが結露です冬の間は洗濯物が乾かないので夜洗濯して居間に干して寝るのですが朝起きたら・・・除湿機をかけていてこれですからね。しかも洗濯物も乾いてないしまぁ、毎日窓がきれいということでヨシとしますか。う~ん、かなりポジティブシンキング

今朝は早起きできたのでまたまたパン工房「くーぷ」のひとりごとを見て朝から焼き焼きガーリックベーコンを焼いています。ベーキングパウダーで作るクイックブレッドなので朝の短い時間ですぐできてしまうという優れもの。「くーぷ」のみかさんのHPはいつ行っても飽きることなくずーっと見ていてしまいます。しかも作りたいものがいっぱい。すごいお方です

さて出来上がりましたらまたupしますね~

子ども達が起きてきたらやっぱり忙しくなりました
で焦って成形したので形はイマイチですがにんにくが効いていて美味しい~さすがみかさんのレシピです。チーズをはさんでも美味しそう。今度は欲張ってチーズもはさんで見ます

   


深夜パン焼き隊

2006-01-25 23:21:28 | パン
今、ちょうど焼けました。
エンゼル型がキャラメルチョコチップパンでスクエアのがシナモンシュガーロールです。部屋中良い香りがしていて1個食べたい!でもこれらは明日の手土産なので我慢して寝るとしましょう。
明日お弁当なのに起きられるかなぁ・・・。

 二次発酵中の愛らしいお姿  回転している瞬間は撮影が難しい

  

う~ん、お腹すいた

自家製りんご酵母~4日目~

2006-01-22 17:02:33 | パン
4日前に仕込んだりんご酵母がずいぶんと泡立ってきました。
でも寒い東北でこんなに早く泡立つのはちょっと変?!しかも今まで良かった香りも今日は腐敗臭に近くなってきたし・・・。今回は失敗かもしれませんがこれ以上置くのも心配なので今日はこれから中種法でパン焼きに挑戦してみたいと思います。といっても焼くのはたぶん明日になることでしょう。

泡が立ち、蓋を開けると一応かすかに「シュ」という音がするようになりました。

HBでは昨日の上新粉入りパンを作成中。ちょうど半分にするとうちの1斤用ホームベーカリーの分量ぴったりになりました。たぶん大丈夫でしょう。焼けるのは21:00。
昨日(というか今朝)4時まで本を一気読みしていたので今かなり眠気が来ています^^;焼きあがる時間まではなんとか起きていなくては!
ちなみに今夜は家族も大好き豚シャブです。手抜き?いえいえ週末はやっぱり鍋で一家団欒ですよね

ただいま23:00。おばけきのこみたいなの、焼けてます
  しかも後頭部コゲ気味

突然思い立って
 こんな風にして、くるくる丸めて4分割し 再度パンケースへ。
そうでした。今日はいつもの普通の強力粉が無くて「最強力粉スーパーキング」を使っていたのでした。膨らみすぎ~。

衝撃のもちもちパンに出会ってしまった

2006-01-21 18:49:02 | パン
そちこちの小部屋
でそちこちさんが紹介されていた上新粉入りのこのパン。もともとのレシピはメアリーローズさんの♪三度いちうまいサンドイッチ用リッチパン♪のものだそうです。美味しそうだったので今日作ってみたところ・・・激ウマ衝撃の美味しさでした。食感はしっとりモチモチパン作りはよくしているのですが、久々にビビっときました。
  
500gこねたのでたくさん焼けました



そして晩ご飯はこんがり焼きおにぎりでした
 


自家製りんご酵母に挑戦

2006-01-19 13:08:54 | パン

今の時期とっても美味しい岩手のりんご。これを使ってなんとか自家製酵母ができないかしら、と少し前から思っていました。でもりんごの美味しい地方って気温が低いんですよねたぶん無理かもしれません。でも何事もチャレンジあるのみ!少しでも暖かいところにおいて見守っていきたいと思います。

さて長~い冬休みも今週でおしまい週末はシープラザ釜石で雪のイベントがあるようなので出かけてみようかと思います。何せ冬中家にこもりっきりでどこにも連れて行っていないし・・・。
でも家の中で遊んでいると子ども達は実に色々な遊びを披露してくれます。少し前に私がとっても気に入っていた遊びがこれ↓

自称「ひとりムシキング遊び」。チョキのほうがクワガタで、昔ながらのチョキを立てたほうがヘラクレスリッキーブルー?なんだそう。夏あたりは幼稚園でもずいぶんムシキングが流行っていたようです。でも私はゲームはまだ早いから、とさせたことがありませんでした。そうしたら、幼稚園で誰かに教えてもらったのでしょうか、ある日自分の指でひとりで遊んでいるんですよね
今ではムシキング→恐竜キング→ドラゴンボールと流行も移ったようですが、やっぱりこの指遊びは私のお気に入りです。
(他にも床で四つんばいになり頭と頭をくっつけて押し合う「対戦型!?」もあったのですがそれは少し痛々しかった


クオカさんから荷物が届きました♪

2006-01-18 09:36:14 | パン
いつもながらに丁寧な梱包で冷え冷えの粉たち。
たまにしか頼まなくて済むように最低5kgは粉を頼むのだけれどいつの間にかお腹の中にしっかり納まってしまいます

今回私がとても心待ちにしていたのが手前に写っている茶色の丸い包み。実はこれ、マトファー社のクッキングシートなんです。パンやお菓子を焼くときはオーブンの天板にオーブンシートを使います。でも一般に市販されている物は値段が結構する割りに使い捨てでかなりもったいないと思っていました。
今回届いたこのシートは洗って何度も使えるとのこと。長さもかなりありそうですし、これから活躍してくれそうです