goo blog サービス終了のお知らせ 

ひだまりkurashi日和~ごはんのつめあわせ~

筆者の都合によりこちらのブログは一時休止です。近況は筆者もう一つのブログ「空想書店」でご覧くださいませ♪

ブログをひとつに~しばらくお休みのお知らせ~

2006-06-03 08:59:18 | diary
いつかは1つにしようと思いながらずっと2つのブログを掛け持ちしてやってきたのですが身辺がなにやら慌しくなってきたのでこの辺で本格的に一本化しようかと思っています。

そう、実はottoの会社で昨日「内示」が出まして、内示なので公にしてはいけないのですがここからとある関東のビミョーな街にお引越しすることになりました。
引越しは6月末。それまでにやることって結構たくさんありますよね。

で、まず手始めにブログをひとつにしておこうと思った次第です。

最初にブログを始めたのはFC2で最近はこちらgooに力を入れていたのですがたぶん料理もパンもしばらく手抜きになると思うので

近況、荷造りの進捗状況!?はもう1つのブログ「空想書店」 http://umasoudana.blog28.fc2.com/に書いていきたいと思います。よろしければそちらもたまに覗いてみてくださいね。

ではとりあえず何もすることはないのですが、まずは風邪を治すべく大人しくしていたいと思います。

いつも見ていただいているみな様、ブログではいつでもお会いできるのでこれからも仲良くしてくださいませ。よろしくお願いいたします。

nanae

息子復活!今度は娘が・・・

2006-06-02 17:25:38 | diary
息子の熱も一夜で治まり(たぶん)今朝は微熱程度だったので思い切って幼稚園に送ってきました。心配していたのだけど連絡も来ず、無事にバスで帰ってきましたよ。特に熱も出なかったみたい。若いってステキ

と思ってたら今度は娘の目がなんだか赤く充血してきて・・・明日は眼科かなとりあえず抗菌目薬をさして一晩様子を見ようと思います。

なんだか私もお腹の調子が悪いし、今夜は「煮込みうどん」しか考えられません!!ってことで画像はナシです。すみません


この寒いのに子ども達はコレです。寒いんですよ~岩手県はまだまだ

なのにスーパーでは「いちごのシロップ」が売切れでしたみんな食べてるんだなぁ。

衣替え

2006-06-01 09:26:01 | diary
今日から6月、衣替えですね。
息子は最近帽子をかぶっていくのを嫌がるので麦藁帽子は家でお留守番です。まぁ、バスの中は暑いようなので良いのですが麦藁帽子は可愛いですよね

ottoも明日から夏用のスーツに、と昨日確認しておいたのに今朝は早くでなけらばならず慌てていたのか(それよりたぶん面倒だったんだな、きっと)昨日と同じスーツを着ていった様子。なんかこう、私としては今日から夏服、で冬のスーツはクリーニングに・・・と思っていたので拍子抜けです。
でも玄関で見送ったくせに私も全然気がつかなかったから仕方ないか


最近また咳が続いているので風邪薬を寝る前に飲んで寝ています。そうするとどうも頭がボーっとして目覚めが悪い。
自分の母や周りのママ友に比べてもなんだか私「弱い」んですよね。すぐ風邪を引いたり、子どもの風邪が移ったり。免疫力をつけないといけませんね~。

よく寝る、よく食べる、ほどほどに飲む・・・あとは・・・さてどうすると「強く」なるのかな?外でよく遊ぶ?かなぁ(笑)真っ黒になるのも良いかもね


昨夜は賞味期限間じかのパンミックスを使って3種類のパンを焼きました。朝食用と今日の幼稚園の集まり用と・・・。
朝から息子に頼まれてお友達用のお弁当の旗を20枚作りつつ、私の好きなあんロールで朝食です。朝から甘いもので血糖値を上げていこう
            
しかし息子のリクエストとはいえ、お弁当に「虫」の旗・・・・それってどうよ

引き分けだけど・・・やっぱりやったぁ!!

2006-05-31 07:55:39 | diary
日本、強くないですか?!点の取り方がいつもと反対のようであんまりドキドキしないで見ることができました。まぁ、親善試合だからってこともあるのですけどね。



ほんとはサッカーボールは丸いんだよ~、という息子の声を一蹴して(今度練習します)旗作りにいそしむわたし
こんなお弁当を幼稚園児に作ってもきっと意味不明ですよね~。でもイイノ。私が満足だから(笑)。

私、個人的に高原をずっと応援してきたので今日は嬉しかったのですよ~。サッカーはホントはあんまり詳しくないのでも高原がねぇ、2点も取ってくれたので今日はメデタイのです。頑張ったね、高原


ちなみに姉が先日送ってきてくれた荷物の中にこんなものが↓

ハイ、姉は彼のファンです
ユニクロで売ってるらしいですよ~


生ゴミのにおい

2006-05-28 08:39:43 | diary
先日買ったばかりの45リットルゴミ箱。相変わらず大きな器でゴミたちをどんどん飲み込んでくれています。

しかぁ~~~し!ここ数日の暑いくらいの気候で気になってきたのが「におい」です。う~ん今の時期でこんなんでは真夏はどうなるんだっぺ・・・。

とりあえず近くにあった「お掃除用重曹」をパラパラと撒いていみる。重曹には脱臭効果があるんですよね。先日も冷蔵庫内が変なにおいだったので小さな容器に入れて庫内に置いたところ数時間で気にならない程度になりました。しかし、水に触れるとダメなのかな?とするとばら撒く方式じゃダメですよね。

もう一つ、コーヒーの殻。今それを乾燥させているところです。乾燥したら振りまいてみようかな。みなさん、どうしているのでしょうね~。

最近はCMでこんなの↓

National 家庭用生ごみ処理機(屋内外タイプ) グレー MS-N21-H
National 家庭用生ごみ処理機(屋内外タイプ) グレー MS-N21-H



も宣伝していますよね。欲しいかも~。地域によっては生ゴミ処理機購入に助成金が出たりするんですよね。甲府に住んでいたとき、たしか助成があるというので真剣に考えたのですが当時はまだ機械自体が出始めであまりスタイリッシュじゃなかった。今の自治体には助成制度はない模様。

ま、でも電気代もかかるし、購入にはもう少し研究が必要ですね。暑い地域に転勤になったら考えるとしますか


あ、もちろん生ごみは水気を切ってから新聞でしっかり来るんで捨てるようにしているんですよ~。念のため。

しょっぱいクッキー

2006-05-25 12:38:36 | diary
              

今日息子は幼稚園でお誕生会だそうです。4月生まれの自分も主役になれるということで昨日から楽しみにしていました。おやつも出るんだって(そりゃ楽しみだ)。

私は頼まれてもいないのに「じゃぁお母さんもクッキー焼いてあげようか」と申し出て今朝は朝からクッキーを焼いていたのでした。

ところが、もうすぐバスが来るよ~という時間になって子ども達がケンカを始めたのです。妹が遊んでいたポケモンかるたを二人で分けていて好きなキャラクターのカードを取りあいになった様子。私も仕度があるのでほったらかし。

そのうちに妹の方がギャーっと泣き出しました何事かと思って見に行くと「お兄ちゃんがお尻をかじった~」と。

ピキッ

お尻を見てみるとまあるい内出血がみるみる青くなっていきます。

ピキピキッ

一昨日、お友達をかじって私に叱られたばかりの息子・・・「少しもわかってないじゃないの!!」と私に大目玉をくらいます。ドッカーン


・・・とそこまではよかった(よくないけどこれから起こることに比べるとまだマシってこと)。
怒髪天をついてしまった私は「かまれたらどんなに痛いか試してみよう」と言い放ち息子の左腕をおもむろにガブリ・・・とやってしまったのです


あぁ~~~~どう考えてもやり過ぎ・・・
息子の腕にはくっきりと私の歯型がついていました。大人の口って大きいんだな。娘のお尻の歯型より何倍も大きい。

幼稚園ではかまれた子(被害者)には湿布を貼ってくれるんです。なので私も湿布を貼り、テープで巻き、幼稚園あての手帳に顛末を書き、ドタバタと息子を送り出しました(湿布を巻かれた時点で息子はちょっと嬉しそう)。


クッキーはケーキクーラーの上で冷ましているままの状態でした。


その後、テーブルに残っているクッキーを見ながら息子の一日が気になって仕方ありません。きっと楽しんでいる(しかも湿布をちょっと自慢している)こととは思いますが、せっかくのお誕生会に水を差しちゃったなぁ。朝からケンカするものじゃない、とむかし親に言われたヨナァ・・・なんて思いながら・・・。


そんな風にちょっと落ち込んでたらベランダに こんな来客が今年初めて見るトンボくんです。「息子に見せたら喜ぶだろうなぁ」ということでちょっとだけ捕まえさせてもらいました。ありがとう、とんぼ


あっ、ちなみにクッキーはそれなりに甘くて美味しかったです。息子が帰ってきたらおやつに食べようと思います。

ほぼ貫徹!その理由は・・・

2006-05-24 15:05:59 | diary
今「ダ・ヴィンチ・コード」で人気のダン・ブラウンが書いた「デセプション・ポイント」という小説を読んでいたから。というのも図書館では「ダ・ヴィンチ~」が予約待ちだったので同じ人の書いたものも読んでみようと思って借りてきていたのでした。

そんな貫徹するほど面白いのかい?と言われれば、それほどでもないかなぁ(笑)。でも悪いときは悪いことが重なるもので、昨夜はまず(1)20時半に子どもと一緒に寝てしまった(これはよくある)(2)ottoが帰ってきたと同時に目が覚め、ぷっすまを見てしまった(目が冴えた)。←結構ユースケ好き(3)本を読んでウトウトしてきた2時頃、ottoがテレビをつけっ放しで居眠りしていることに気が付き、起こしに行ったら自分の目が覚めた

たいていこの(3)の状況だと私がテレビを消した瞬間にottoの目が覚めます。そして一言「いや~、長い瞬きをしてただけ」・・・・・ってずっと寝てたから・・・・・しかも別に言い訳しなくていいのに必ず言い訳する(笑)。よくお笑いのネタにあるけど、世のお父さんのこれは条件反射ですかね

で、目が覚めてしまった私は仕方なくまた続きを読み始めるのでした
若い頃から3時を過ぎるともう眠れなくなる人間だったのでこれはもう朝まで読むしかないか、と腹を決めて4時ごろ外を見たら、もうかなり明るいんですね~。いやいや爽やかな・・・。

それでも5時頃少し眠くなったのでソファで一時間ほど仮眠しましたけどね。あと30分もすればテレビにみのさんが出てきますから、そんなに熟睡していられません。今日はお弁当だし。

さて肝心のあらすじは・・・Amazonさんにお任せするとしてこの本は登場人物もそんなに多くないし、何より筋がわかりやすいので読み始めるとどんどん読めると思います。最初から映画を意識した作りなのか、そういう作風なのか、この本の映画があっても全然おかしくないくらいよくできていると思いますよ。さて、結末はどうなることか・・・。昼寝して夜にそなえようかな


私の絵本ブログにもあらすじをしましたよろしかったらこちらもどうぞ 空想書店~The Shop Around The Corner~


リサイクル~ペットボトルで作る剣~

2006-05-19 09:10:58 | diary

昨日コメント欄で少し触れた「ペットボトルで作った剣」です。前にもかいたことあるかも

厚手のチラシを細く丸めたものを芯にしてその上に新聞紙を3~4枚きつめに巻きます。その上からアルミホイルでお化粧。ペットボトルは口の部分を10~15cmの長さに切り取りビニールテープで切り口を巻きます。アルミホイルを巻いた新聞紙をペットボトルに通し、持ち手やペットボトルの口部分にもビニールテープを巻いて固定すると出来上がりです。本当に喜ばれますよ。


これは息子が廃材で作ってきた太鼓(ばち収納付き)、とフリスビーです。太鼓は首からかけて叩くの。たぶん年長さんがやっている鼓笛隊をみて作ったんだね。




さてottoが「サラリーマン川柳」の入選作のプリントをもらってきました。
今年はあんまり「面白い!」と思えるものがなかったけど、ペンネームがちょっと笑えました。「男女共同△」とか「ホームはローン」とかみなさんよく考えますね。


「ただいまと うちに帰ると みな寝てる」 みーちゃん父

あれ?!うちのことドキっとするなぁ~。

ゴミを減らそうという努力

2006-05-18 06:56:44 | diary
最近我が家では45リットルのゴミ箱を購入しました。

今まではスーパーのビニール袋に入れたゴミを45リットルのゴミ袋に入れて、と二重に梱包?してから捨てていたのですがどうにも丁寧すぎる。

しかもよく行くスーパーでは買い物袋を持参するとエコポイントというポイントがつくんですね。今までは子育てなどで出かける際、買い物袋を持つのをよく忘れていましたが習慣がついてきたのかこの頃はほとんど忘れることがなくなりました。

スーパーのビニール袋を使わずにゴミ袋に直接ゴミを捨てるようになって3日。上から規則正しく捨てていくからでしょうか。本当にゴミがコンパクトになりました。もうビックリ

この地域は発泡トレイもペットボトルもアルミホイルも分別しないで普通に捨てて良いのです。遅れている、のではなくて焼却炉の温度が高いので有害物質が出ないのだとか(さすが鋼炉の街)。それに甘んじることなく「減らす努力」「出さない努力」をしないといけませんね。私の場合、まずは「買わない努力」が必要かなぁ



穴の開いたジーンズは切ってステンレスを磨くと良いそう。まずはシンクを磨いてみようか。


ベランダcafe 開店~♪

2006-05-17 15:10:58 | diary
  cafeというにはちょいと貧相な食卓ですが今日はお天気も良かったのでベランダにテーブルを出してお昼ご飯を食べました
足元にはプランター、頭上には洗濯物・・・というロケーションではありますが娘もとても喜んでたくさんおかわりしてくれました


実は昼食の直前までちょっと機嫌が悪かった娘。
買い物に出かけた先でお腹が空いたんですね。そこの店内にあるちょっとしたフードコート(?)で「ホットケーキが食べたい!!」と踏ん張っていたのを半ば強制的に連れ帰ってきたのです。たぶんottoが前に食べさせてくれたのを覚えているのでしょう。しか~し!そんなにしょっちゅう食べられませんって

という訳で家に帰ってきても不機嫌な娘だったのですが、いつもと違ってお外で食べられたので気分も治ったようです
おうちで食べるホットケーキだって(ちょいと焦げてるけど)美味しいんだよね。


こちらは昨日植えた大葉とサンチュ。ベランダ菜園は毎年ほとんど実らず終わりなので、今年はせめて苗の値段分くらいは食べられるように最初から食べられるものを選んでみました

本当はもう一つ、「ねぎ」も植えたいと思っているのですが迷って迷って買えませんでした。ねぎは根の部分を食べるんですよね?そうするとかなり深いプランターじゃないとダメなのかなぁ?あ、でも少し「花」も植えなさいよって感じですね