goo blog サービス終了のお知らせ 

ひだまりkurashi日和~ごはんのつめあわせ~

筆者の都合によりこちらのブログは一時休止です。近況は筆者もう一つのブログ「空想書店」でご覧くださいませ♪

スプラッタ~!? メロンパンナのメロンパン

2006-05-27 17:40:38 | パン


世にも恐ろしいメロンパンを作ってしまいました家にある物でラクして・・・と思ったのだけれど・・・ム、ムンク

だってカメさんメロンパンは作るのが面倒だったんだもん・・・。なんだかもののけ姫の「こだま」のような顔になってしまいました

でも意外と子ども達は「なんでお母さんウケてるの?」という感じですんなり「メロンパンナちゃん」を受け入れているから驚きですもしかしてうまい(そんなことないか・・・

国旗を使って~サンドイッチ

2006-05-27 07:23:35 | パン
             

今日は良いお天気になりました絶好の運動会日和
朝7時半には出発ということでサンドイッチもお届けしてきました。

ちなみにスウェーデンのがスモークサーモンとクリームチーズでドイツがハム。緑色はプランターで採れたサンチュです。サンチュ・・・結構つかえるヤツ

それらをこんな箱に入れて。 この箱可愛いと思いませんデイリーヤマザキでサンドイッチを買ったときにもらったらしいんです。それを持っていた友人に頼んで譲ってもらったものなんでもそこのデイリーヤマザキのサンドイッチがなかなか美味しいとか。でもそのお店、坂の中ほどにあり、どうも駐停車しづらい場所なんですよね~今度近くに車を停めて歩いて行ってみようかな。


手作りしよう!お弁当用国旗~運動会にも~

2006-05-26 20:40:16 | パン


簡単に手作りできて必ず喜ばれる、そんな私の必殺技に「お弁当用の国旗」があります。お弁当にあるとないとでは華やかさが全然違う!メッセージも小さく入れたりするととても可愛い意外と簡単に作ることができます。

明日は同じアパートに住むNちゃんが小学校での初めての運動会。私はパンを焼いてあげる~と約束していました。そのパンにこんな風に手作りの国旗をつけて明日の朝、渡します。
他にも可愛いイラストなどをマイクロソフトオフィス クリップアートからダウンロードして「○○ちゃんガンバレ!」などのメッセージを入れて爪楊枝に貼り付けるだけ。

注意が必要なのはあらかじめお弁当に入れていくとインクが流れ落ちてしまうので別に持って行って食べる際に刺す、ということくらい。普段からいろいろ作っておくと楽しいですよ




一夜明け、息子の腕の傷もほとんど目立たなくなりました。それでも私には重~い一日でした。こんなことの積み重ねで私も子ども達も成長していくのだと思います。暖かいコメントをお寄せいただいてありがとうございましたホントに嬉しかったです

久々にパン屋開店・・・も4種類でダウン

2006-05-22 20:21:15 | パン
久々におやつ用のパンの注文をいただきました。もちろん素人なのでお代は物々交換などで

では行きますよ~
   


はぁぁぁ~~~~たくさんありますね~上から時計周りでカンパーニュ、ハム&チーズロール、ココアロール、くるみ&クリームチーズです。
本当はもう一品作ろうと思ったんだけど、他にすることもあるので断念。

久々にたくさん焼いて楽しかったです個人的にはハムロールがピカイチ

しかし!今日はこれでいっぱいいっぱいになってしまいました。コメントのお返事は明日早朝に書きたいと思います。ごめんなさい

三つ子パン

2006-05-14 08:00:19 | パン


昨夜テレビを見ながら焼きました。見ていたのは私の好きな「世界ふしぎ○見」。昨日はダ・ヴィンチについてだったのですが、何度も同じようなことをやっているのにクイズのネタって尽きないものなんですね。本当に頭も良くて、絵も上手くて・・・一体どんな人だったのでしょう。

もうすぐ全世界同時公開になるダヴィンチ・コードも要チェックですね配給会社やシネコン等の4つのHPを回ってクイズ・ラリーが開催されていたり(商品はパリ旅行!)、HPに隠された謎を探したり・・・映画公開まで時間をかけてゆっくり楽しめそうですよ。


さて、朝起きたら5個焼いたはずの三つ子パンが3個になっていました。うちの一番大きいネズミにやられちゃったなぁ~
今日はこれを持ってドラえもんの映画に行ってきま~す♪

ビゴのパン

2006-05-09 15:32:43 | パン
「お取り寄せ」というのかどうかわかりませんが、こんな田舎でも「ビゴのパンが食べられるよ!」と教えてくれたMちゃん。私の絵本ブログで以前「ビゴのパン」の本を取り上げたのを覚えていてくれたのです。
地元の商店で一日だけ「ビゴのパン」を扱ってくれるそうで予約していたパンを分けてくれました。ありがとうMちゃん

早速いただいたのを朝ごはんに食べました。軽くトーストしただけでパリパリです。向かって左側のライ麦にくるみやレーズン?が入った方、あま~くて美味しかったです
それにしてもMちゃんは本当に早耳です。すごいなぁ~


余談ですが、お昼にやっていた「アルプスの少女ハイジ」。ハイジが都会からお土産に持ってきた白パン。おばあさん嬉しそうに手のひらで撫でていました。でもさ、今は黒パンの方が高いし人気もあったりするんだよね。おばあさんもこんな時代が来るなんて思っていなかっただろうなぁ。

パンを抱えて公園へ

2006-05-01 17:45:18 | パン
今日はたらさんのブログから飛んで行ったさくらさんのブログにとぉーーーーっても美味しそうなパンがあったので真似して作ってみました。



半分はベーコンを中に巻き込んで。子ども達にはそっちが大人気でお昼ご飯を食べたばっかりなのに二人ともペロリと一個ずつ食べていましたよ


出来上がりがお昼を少し過ぎてしまったのでこれを抱えて買い物がてら公園へ。今日も本当に良いお天気でしたが、風が少し強くてさくらの花びらがハラハラ・・・はらはら・・・・と大量に散ってしまっていましたまだ3日くらいしか楽しんでいないような気がするんですけどぉできたらGW中くらいはずっと咲いていてもらいたいものですね。

結局今日焼いたパンは公園ですっかり食べてしまいました。外で食べると余計に美味しいですものね~

さて、お気づきの方もいらっしゃいますでしょうか?
パンを冷ましている写真をよぉ~く見ると間に何か変なものが・・・。
そう、息子にねだられて誕生日に買ってあげたこれ↓です
 以前はよくテレビでCMをやっていたらしいんですが、どこを探しても売っていない!結局Amazonで最後の一つをゲットしました。お願いだからすぐに飽きないでちょうだいね。
ちなみにハズレを引くとドカンと飛び出してビックリする、ってヤツですね。私が子どもの頃にも「ガムパッチン」なんてのがありましたけどね・・・。いろんな種類が出ているようですよ

コアラのマーチでフラフラこんなのとかじゃがりこシャカシャカこんなのね。ビミョー 

カメリヤでテーブルロール

2006-04-20 19:02:45 | パン


今日は思った以上にひどい雨降りでした~

朝から「みのさん」のテレビで新庄特集をやっていてすっかり見入っていたらもう幼稚園バスの時間!慌てて外に飛び出したら横殴りの雨で驚きましたそれにしても新庄って狙っているのか天然なのか・・・つかみづらいですよね。道産子なので日ハムに入ったときから積極的に?応援していたのですが結果も残すし、北海道でもかなり人気者でしたよ

歳も近いし正直もうちょっと現役を続けて欲しかったなぁ、残念

さて美味しいパンは食べたいのだけど作りたいパンがあんまりないこの頃。結局作るのはシンプルなテーブルロール(というのかな?)に落ち着きます。これならいくらでも食べられるなぁ。
粉はスーパーで売っているのと同じ「カメリア」をクオカで買ったもの。クオカで買うと普通の粉もなんだか美味しい。しかも封を開けたては湿気も少ないしとっても扱いやすいです

ハイジの白パンよりちょっと色がついていますが、バターがこのくらい焦げているほうが好みです

イメージはハイジの白パン

2006-04-14 16:32:20 | パン


今日第2戦目のガーリックパンです。味はガーリックパウダーが利いていて少ししょっぱめですが、見た目のイメージはご存知「ハイジの白パン」です。黒パンと白パン、知ってますよね??

このくらいパカっとクープが開くと嬉しいのですが、全部で8個焼いて上手くできたのはこの二つだけクープを入れる前に強力粉を振ったのと、ペティナイフを研いだのが良かったのかも。いつもよりはやりやすかったです。


黒豆ココアロール(でいいかな?)

2006-04-14 15:11:16 | パン
買ったら口に合わなかったということで黒豆ココアのスプレッドをいただきました。これと豆乳を合わせて今日はあま~いパンをHBで捏ねたのでちょっと柔らかめの生地です。まとめようと思ってもなかなか思うようにいかないので途中から成形の仕方を変えてクルクルねじねじっと

焼き上がりはこちら。
 甘~~くて美味しくできました


でも私は今日はあんまりあま~いのを食べたくないので、いま2回戦のガーリックソフトを発酵中です。

それにしてもどうしてこんなに毎日天気が悪いのかなぁ昨日はせっかくお天気だったのに・・・。
今日息子が幼稚園で拾ってきた種を植木鉢に蒔きました。一体なんの種だろ?でも本人はわくわくしていて「明日芽が出るかなぁ?」なんて言っています。トトロのメイちゃんみたい早く暖かくなって無事に芽が出てくれることを祈りましょうか