goo blog サービス終了のお知らせ 

ひだまりkurashi日和~ごはんのつめあわせ~

筆者の都合によりこちらのブログは一時休止です。近況は筆者もう一つのブログ「空想書店」でご覧くださいませ♪

ベーコン&オニオンブレッド

2006-04-10 18:30:31 | パン
ずいぶん久しぶりにパンを焼きました。リスドオルの使いかけが余っていたのでそれを使って400g捏ねることに。

今日はこちらも久しぶりにお天気が良くて朝から洗濯を3回もしてしまいましたでも日中はあまり気温が上がらなかったのかすっきり乾かなくて・・・今リビング中洗濯物がかかっていますがっかり



画像がイマイチですけど、中にはベーコンとオニオンの炒めたのが入っていて、クルクルっと丸めてあります。もうちょっと塩味をつければよかったかなぁ。


ホームベーカリーでレーズン&くるみパン

2006-03-22 09:16:54 | パン
朝食はパンが食べたいなぁ、と昨夜タイマーで仕込んでいた食パンです。
うちのHB(ホームベーカリー)はナショナルの一斤用(BT103)で音が静かなのがウリなのですが、ちょっと酷使しすぎたのか最近音がうるさくて気になるんですよね~こんな風にタイマーで焼くと階下の方にうるさいと思うので何か対策を考えなくては・・・

でも音がうるさいことを除けば味は充分です。私はこの「くるみとレーズン」が入ったパンが一番好き
朝から家族で半分は食べちゃいました



パンの下に置いてあるのは通販で衝動買いしてしまったブレッドボード(1200円くらい)というただの木です本当はホームセンターで角材を買って作るつもりだったのだけどこげ茶色の手頃な角材が売っていなくて・・・。いつか見つけたら自分で作ってみたいと思います。



今朝は3時40分に子どもに「トイレ」で起こされ、寝ようかどうしようか迷って昨日紹介した本の続きを読むことにしました。ようやく最後まで
あんなに長い本なのに中だるみすることもなく(ちょっとしゃべる猫が出てきたときはウ~ン!?だったけど)話もきっちりまとまってさすが「宮部みゆき!」という感じでしたよあぁ、すっきりした~

風の強い日

2006-03-21 10:35:03 | パン
今日も昨日に引き続き朝からとぉーっても風の強い日です。でも天気は抜群に良い。こんな日はパン焼きをしたい気持ちがムクムクと沸いてきます。今日はオーブンの発酵を使わずに窓辺の日当たりの良い席にパンを置いてひなたぼっこ

時間がのんびり過ぎて・・・と言いたいところですが外に出られない子ども達は家の中でギャーギャー騒いでいますやれやれ。



上はマーガリンに乾燥したあずき(のお菓子)を少し水で戻して巻いた物。
下は中にクリームチーズと黒こしょうを入れたものです。ひとつだけチョコレートが入った物もあるの。それは当たり

今、宮部みゆきさんの「天狗風」という時代小説を読んでいます。全部で474ページもある長編なのですがようやく半分くらいまで読むことができました。どうも以前新聞に連載されていた作品のよう。時代小説は暇つぶしには本当にもってこいなんですよあんまり頭も使わないし(いつも使ってないけど)すらすら読めるし。これもなかなか面白いです。子ども達に邪魔されてなかなか進まない(もしかして黙読してると暇そうに見える!?)けど、先が楽しみ~

天狗風―霊験お初捕物控〈2〉天狗風―霊験お初捕物控〈2〉宮部 みゆき 講談社 2001-09売り上げランキング : 13,018おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools



発酵中のパンの横でコーヒー片手にひなたぼっこしながら本を読めたら・・・今の私のささやかな夢です

図書館ではまだ探していませんが、同郷の宇江佐真理(だったかな?)さんの時代小説もなかなか面白いんですよ。お暇な方はぜひ。


焼き上がり♪お昼近くにタイミングよく焼きあがったので、もうほんっとに速攻あっという間になくなってしまいましたまぁ、これだけ早くなくなると作り甲斐がある・・・んだけど時間かかったのになぁ、もっと味わってくれ~って思いますクリームチーズに黒こしょうのが人気でしたよ。美味しかった

ベーグル

2006-03-09 18:19:34 | パン
今日は友人が来たのでベーグルを作ってお昼に出しました。ドライブルーベリーを入れたベーグル。レシピはこちらから↓
ニューヨークスタイルの人気のパン―ベーグル、ラップス、シナモンロール、ピタ、スコーンetc.

久々に作ったのだけれどつやつやで形も良く、味もなかなかだったので(自分で言うな!)友人が帰ってからまた作り始めました。
しかし!オーブンで発酵していたら乾燥して布が生地にくっついてしまったんですね。あと少しのところでかなり不恰好になってしまいました最近パンを作ると何か必ず失敗してるなぁそれでもまぁメゲナイんですけどね。
ベーグルの形ができるまで。こんな感じ。

        

ベーグルはもっちりしている方が本格的と言われるので、最後に輪にする際わざわざねじってつなげたりするんですよね。私はいつもねじらないので今日は半分だけねじってみたのですがあんまり違いがわかりませんでした(私ってダメなやつ・・・)。

で、焼き上がりがこちら。真ん中から二つに割ってクリームチーズに少し牛乳を混ぜて柔らかくしたものを塗って食べます。子どもは更にいちごジャムなんかを挟んでいました

↑これは良いとこだけ写した写真

レーズンパン

2006-03-07 18:04:12 | パン
じいちゃん、ばあちゃんが帰ってしまってすっかり静かになった我が家です子ども達も目一杯楽しんでいました。上の子はじいちゃんとサッカーしたり、みんなでに行ったり・・・でも帰るとまたじいちゃん、ばあちゃん二人きり。ちょっと見送りがつらいこの頃です

さて今日のはばあちゃん(母)にリクエストされてお土産に焼いたパンです。甘さ控えめに作りました。レーズンを戻す時間が少なかったせいか生地も硬め。でもそのおかげでクープがきっちり入りました。いつもこうならいいのになぁ。


そしてまたしても気が早い!と思われるでしょうが、お雛様を片付けるついでにもう兜も出しちゃいましたうちのは小さいので簡単なんです。でも南部鉄器でできていて私のお気に入りなんですよ~これからこどもの日までホコリをかぶりつつ楽しませてくれることでしょう。


こちらもビシっとまとめて更新しましたよろしかったら見てくださいね~ 
絵本ブログ→空想書店~The Shop Around The Corner~ 
そのうち絵本ブログとこちらのブログを一緒にしようと思っていたのですが、どちらもそれなりに愛着が沸いてしまって閉められないでいます。二つ見るのは面倒だと思うのですが良かったら見てくださいね~


こちらはただいま焼きたて!バターロール型ぶどうパン。明日のお弁当用です。バターロール!?形はそらさんのほうが上手ですね~
 
しかもhiroさんのブログで遊んでたらちょいと焦がしてしまいましたそれほどhiroさんのブログは遊べるんですよ~

くるみパン

2006-03-01 21:50:26 | パン
今日は久々にの一日でした。途中少しだけみぞれになったもののほとんど雪。すぐに解けるとは思うけど、昨日は暖かかったので今朝起きて一面の雪景色にビックリしました。

さて今日はむすこのお弁当の日だったので朝からトンカツなんて揚げていました。
 我が家の卵焼きは卵2~3個にシラスと大根の葉(生協の冷凍野菜)を入れ、砂糖小さじ1と塩ほんの少しを加えた物が定番。この卵、向かって左が生協のもので右側がスーパーで250円前後で売っているものです。写真ではあまりわかりませんが卵の黄身の色がスーパーで売っている物のほうが断然濃いんですよね。ちょっと不気味です 

でもトンカツのつなぎに使う卵ってもったいないですよね。今までいろいろ挑戦したけど(余った小麦粉、卵、パン粉に砂糖を加えてドーナツとか)どれもイマイチ。これはパンに使えるのでは!?と早速先日Rちゃんにいただいたクルミを取り出してくるみパンを作ることにしました。

普段は卵を使わないパンを焼いているので、ホームベーカリーの本に出ていたものをベーカーズパーセントで計算しなおして、さらに使いやすい分量に再計算。ドライイーストなら多分この分量でいけると思うのだけど生イーストは最初から水分を吸っているためかかなりベタベタになるのでプラス強力粉大さじ5(約60g)追加しました。覚書程度に。

〔くるみパン〕
強力粉     400g(生イースト使用時=460g)
水       180~200cc
卵       80g
スキムミルク  大さじ3
砂糖      大さじ3~4
塩       小さじ1
マーガリン   50g
ドライイースト 小さじ2(生イースト=小さじ3~4)
くるみ     50g

 今日のは砂糖を控えすぎて(大さじ2)失敗。多少生地が甘い方がくるみパンは美味しいかもしれませんね。これだけの分量で18個できましたよ。遊びに来たご近所さんと焼きたてのつまみ食いで12個になりましたが


ところでガーネットヒルというアメリカの通販会社、ご存知ですか?さっき姉から電話があっておしゃべりしていたらそこのファブリックなんかが可愛いんだって、と言っていました。姉も私もちょっと好きな伊藤まさこさんのオススメなんだそうです。早速見てみたらラグなんかなかなか可愛いのがあって・・・。でもShippingFreeとか書いてあるけど、ホントに大丈夫なのかなぁ~?イマイチ英語に自信がないので海外おとり寄せは少々不安です。ま、見ているだけで楽しいって感じですかね。「ここ」をクリックするとガーネットヒルのHPにジャンプします。お時間があったら見てみてください。

あんロール

2006-02-28 21:17:28 | パン
今朝焼いたあんロールパンです(写真奥)。もうひとつはシナモンロール。シナモンロールはお友達への手土産に。


7ヶ月の赤ちゃんを抱っこしてきました。う~ん、可愛い!!人見知りもまだなのでずっと抱っこしてても文句言わないし、お邪魔している間ほとんど抱っこさせてもらってましたでも調子に乗ってミルクも飲ませようとしたら・・・やっぱりお母さんじゃないとダメって飲まないの。ほんの赤ちゃんなのにお母さんのこと、ちゃんとわかるんだなぁ、と思ったら余計に可愛くなりました。ヒトの子って責任が無いから手放しに可愛いと思えるんだヨナァ


さて実はottoが最近ロー○ンで売っている「まめっこマーガリンパン」にはまっているんですねで、あんこが余っていたのでマーガリンをたっぷり目に入れた「あんロール」を作ってみました。今日はottoにも一切れくらい残しておいてあげよう、と心掛けると・・・ちゃんと残るものですね。普段は子供の友達やそのお母さんが遊びに来てはいつの間にか無くなっていたりしてあんまりotto口に入らないのですそうか、私の心積もりひとつだったか、と今さらながらに反省。
以前隣に住んでいたおばちゃんがたったひとつのお裾分けのお菓子でもご主人が帰ってくるまで残しておいて「後で半分ずつ食べるわね」と言っていました。夫婦円満って意外とこんなところから始まるのかもしれないですね。



・・・もちろん私は美味しそうなお菓子なら・・・たぶん跡形も無く食べてしまうことでしょう。証拠隠滅

かぼちゃのお焼き(風)

2006-02-24 21:31:33 | パン
今日はなんだか朝からいろいろ作った日でした。
とりあえずottoの晩ご飯はタイ風カレー。私達はそれをお昼に食べちゃいました。
子ども達は何を思ったか「床に座って食べたい」というので急遽こんなセッティング!?を。

テーブルにしているのはレゴの箱です(一応拭いてみた)。テーブルクロスでもかければ立派なテーブルになりますね。

その後は近所の小さい子チームが遊びに来たのでおやつにもち粉1/2袋を使ってあんころもち、とみたらしだんご風もちを作りました。スゴイ!完食もうすぐ3歳の女の子チームももちを切るのを手伝ってくれました

そして嵐の後、今度はこれまたご近所のお姉ちゃん(年長さん)と残りのもち粉で大福作り。今度はあんを入れて丸めるところまで頑張ってお手伝いしてくれました。その後このかぼちゃのおやきを作るのも手伝ってくれましたよ。

とにかく女の子はお手伝いが好きですね~人んちの子供にばっかり教えてないで自分の子にもさせたいと思うのだけど、自分の子だとどうも容赦が無くてダメなんですよ。「もっとこうして!」とか「きちんとやって」とか・・・。これじゃ子供もイヤになりますよね~明日はのんびりした気分でお兄ちゃんとパンを作ってみようかな。

さて、このかぼちゃのお焼き(風)。門間みかさんの「さつまいもあんのお焼き風」を参考に作っています。何がすごいってこのパン、ホットプレートで焼くんですよ!私もはじめて作りましたがかなりお手軽です。年長さんくらいだったら楽しく作れるかも。



今日も粉の割りに水分がものすごく多くて苦労しました
最初強力粉400gによもぎ粉20gで用意して水240cc(本当は260cc)を加えたらクレープ生地のようにドロドロに。これはものすごくおかしい。もしかしたらスケール(はかり)が壊れているのかも明日確認してみなくちゃ。

で結局、150g足して550gも捏ねることに。捏ねるのは何グラムでも大丈夫なのですが生地が余ること余ること残りは板チョコを中に入れて焼くことにしました。
ホットプレートで焼いた方はふかふかで美味しかったのですが残りをオーブンで焼いたのはやはり固くなってしまってイマイチ。生イーストのせいなのかなぁ。それともカイザースタンプが悪いのかも。とにかく生イーストを使い切るまでコツコツパンを焼いていると思います。今日のこのお焼きはだなぁ。


材料をメモ程度に(アテになりませんのでご注意を!)
<パン生地>
強力粉   550g
よもぎ粉  20g
砂糖    大さじ2
塩     小さじ1
バター   15g
水     240cc
生イースト 10g

<かぼちゃあん>
かぼちゃのつぶしたの  200g
砂糖          30g
バター(が無かったのでマーガリン) 30g

今夜も焼いてます~お弁当用ミニ牛乳食パン~

2006-02-22 00:53:14 | パン
今日は家にいる間、ずっと要らない物の片づけをしていました。以前から度々書いているのですが私は「捨てられない」人間。今日もしばらく開けたことの無かったダンボールを掘り返したら出てきたのは「結婚式の際にいただいた電報の山」いや、いつのことよそういうのを後生大事に持っていてしまうんですね~。

あとおもちゃの箱もいつか飽きて人にあげる時に(もしくは売る時に)箱があったほうが見栄えが良いヨナァ・・・という考えで大きなおもちゃはほとんど箱をそのままの形で残してありました。今日はそれをすべて畳んで捨て・・・られはしなかったので収納しましたでも中の不要なダンボールを捨てたのでスリムになって部屋もスッキリ!気分もスッキリ!な一日でした

で、今夜はその片付けのせいでパン焼きも押してしまいこんな時間に昨日もこんな時間だったなぁ。寝不足になりそう。


しかし3時からはフィギュアスケート女子が入るんですよね~。いや絶対無理だからそんな高望みはしないでお弁当だけは作れる時間に起きなくてはね!

深夜パン焼き隊~かぼちゃパン~

2006-02-21 00:29:54 | パン
カーリングの試合を改めてテレビで観戦している間に焼けました。ベースの生地にかぼちゃが入っています。

丸いのは息子のリクエストで中に板チョコが。
  

四角い方はシナモンとグラニュー糖を巻き込んで焼いたもの。


つい手が伸びてシナモンの方をつまみ食いしてしまったけど、砂糖を控えすぎたのか全然甘くないや。しかもかぼちゃの味も消えてて微妙~。
今日のは打ち粉をたくさんしちゃったので心配だったけどけど焼きたてはまぁまぁ美味しいです。明日になってパサついたり、硬くなったりしませんようにおやつになるかなぁ。


さて何を思ったか昨日から家計簿をつけ始めました。一昨年までは結構真面目につけていたのだけど昨年はなぜか全然つけなくて。でもつけると本当にそれだけで節約になるんですよね。今まで緩んでいたお財布をこの辺でガッチリ絞めなくては!
まず手始めに電気代の節約を頑張りますそれには(1)パンの発酵を室温で(2)PCをつけっ放しにしない、の二点が課題。ブログを書くのも朝か夜のどちらかになると思います。たま~に覗いてくださいね