goo blog サービス終了のお知らせ 

ひだまりkurashi日和~ごはんのつめあわせ~

筆者の都合によりこちらのブログは一時休止です。近況は筆者もう一つのブログ「空想書店」でご覧くださいませ♪

母の日でした~

2006-05-14 21:40:02 | diary
今日は母の日でしたね我が家では晩ご飯にottoがカレーを作ってくれました。人生で2度目のカレーです(笑)。確か1回目は一昨年・・・?だったような
始める前に材料、鍋をすべて用意しておいた私。うっかりニンニクだけは使いかけの塊をそのまま出していたんですよね~。その後、買い物に出かけて帰ってきたら廊下になにやら香ばしいニンニクの香りが・・・「お~、おとなり今日は焼肉かぁ」な~んて思っていたら匂いの元は我が家からでしたでも時間をかけて作ってくれたニンニクた~~~っぷりのカレーは美味しかったですよ。

そして息子からは幼稚園で作ってきてくれた似顔絵入りのBOXティッシュカバーをもらいました

去年に比べたらものすご~く絵が上手になって、目にまつげまで描いてある!!実物には似ても似つかないけど、実物よりよっぽど良いんじゃな~いいつもこんなの描いたの見たことがないのでたぶん隣の女の子の絵を盗み見したかな

ドラえもんの映画も家族みんなで楽しめたし、今日はいつにもなくにぎやかな我が家の食卓でした。

桜の花と自転車

2006-04-30 18:52:43 | diary
今日は天気予報「雨」を覆す良いお天気に恵まれました桜の花も満開かと思っていたらあっという間に散ってきてしまい少々焦り気味近所の公園に行ったくらいでまだまだお花見というものをしていないのになぁ。

でも今日は上の子を妊娠して以来・・・だから約6年ぶり!!!に自分の自転車に乗って図書館&スーパーまで行ってきました。桜吹雪舞い散る中、春風に吹かれて気持ちよかったなぁ~。ブレーキがいまいち頼りないんだけど雨風にさらされていた割りに良い走りでしたよ

これは家の窓から見える公園の桜を息子のおもちゃでちょっとイタズラして写したものです。




おやつにはバナナケーキを。昨日に引き続き米粉100%のリファリーヌで作りました。

ざっくばらんにレシピを


<材料>
熟れたバナナ 2本
バター    65g
砂糖     70g
リファリーヌ 135g(本当は120gなんだけどドバっと入っちゃいました
ベーキングパウダー  小さじ1/2
牛乳     大さじ2
卵      1個
くるみ    30g

<作り方>
柔らかくしたバターと砂糖をすり混ぜ、溶いた卵を少しずつ加えて馴染ませます。つぶしたバナナと牛乳、粉類、くるみをざっくばらんに加え混ぜます。スクエア型に入れて160℃で30分。(パウンド型なら40分くらいかな?)


バナナ嫌いの息子も「美味しいじゃん」と言ってほんの少し食べていました甘いもの好きなottoも美味しいと食べていましたよ~

相変わらずカメラの調子が悪いので画像できませんでしたごめんなさい。


メロンパン

2006-04-29 06:55:29 | diary


元をただせば数週間前のテレビ番組。一ヶ月で一万円の「節約生活」をする、そうそうあの番組です。ご覧になった方もいらっしゃるかもしれませんが、あれでどなたかが亀のメロンパンを作っていたんですね。それを見た息子が「ぜひ作ってくれ!!」と

でも私、クッキーとか作るの嫌いなんですよね~(バターを練る工程が特に)で、のびのびになって昨夜「金スマ」見ながら作りましたよ。ちょっとこちらに投げかける視線が愛らしい

ちなみにクッキー生地は米粉100%「リ・ファリーヌ」で作りました(それしかなかった)。リ・ファリーヌでクッキー生地を作るのはもちろん初めてなのですが、薄力粉の分量よりも水分が多く必要らしく、卵25g→卵1個で作りました。そうしたらやっぱり市販のメロンパンのサクサクした感じとは全然違って「しっとりほろっ」という食感です。こんなんでわかるかな

 この辺の作業で既にやる気

 焼き上がり甲羅はきれいに貼れなかったけれどちょっと可愛いですね~。また作って~って言われるかなぁ


さてさて、本日は幼稚園の「稚児行列」という行事があります。写真が撮れたらupしますが忙しくなりそう~

イベントに弱い母!?

2006-04-26 15:10:44 | diary
昨日は私もなんだか調子が悪くて朝以降、珍しくパソコンの電源を入れずに過ごした一日でした。子ども達と一緒に昼寝をした上に夜も早く寝たらなんとか今日は復活!気がつけばここ釜石も桜が随分咲いてきていました。これでスッキリ晴れたらお弁当を持って公園にお散歩に行くのですけどね。いかんせん、まだまだ寒さが抜けず、夕方からはストーブをつけています。
早く暖かくならないかなぁ。

ということであんまりブログに時間を取れません。ごめんなさい。細々とやっていきますのでよろしくお願いいたします。

成分解析に挑戦

2006-04-22 17:59:25 | diary
今日は朝から子ども達と公園に行って遊んできました。ところどころ水溜りがあって転んだら危険だったけどそんなことをものともせず、裸足になって楽しそうに遊んでいましたね~。やっぱり子どもは外遊びに限る!!
なので今日は3回も洗濯しましたしかも幼稚園の上靴とあわせて靴も3ました。水道代かかるんだよね~でもお天気だからまぁいっか


そちこちさんのところで見かけた「成分解析」を私もやってみました。

まずはnanaeで。
nanaeの69%は運で出来ています
nanaeの16%は陰謀で出来ています
nanaeの9%は気の迷いで出来ています
nanaeの5%は心の壁で出来ています
nanaeの1%は理論で出来ています
9%の気の迷いと1%の理論は当たってるなぁ(笑)。ブログ書くのにいつも迷ってるし、ペンネーム使うのも心の壁か!?
16%の陰謀・・・・・ふふふふふ。


次は本名で。
*****の67%は記憶で出来ています
*****の18%は税金で出来ています
*****の8%はお菓子で出来ています
*****の7%は成功の鍵で出来ています
ぜ、税金って!?払ってはいるけどもらったことあんまり無いよ~
でも8%の「お菓子」は絶対当たってる
「成功の鍵」ってなんだろうなぁ。希望がわくなぁ

そして最後はこのブログを。
ひだまりKurashi日和の68%は希望で出来ています
ひだまりKurashi日和の21%は苦労で出来ています
ひだまりKurashi日和の7%は濃硫酸で出来ています
ひだまりKurashi日和の3%はお菓子で出来ています
ひだまりKurashi日和の1%は成功の鍵で出来ています
「希望」良い言葉ですね~。「苦労」も確かにしてるかも!?
「濃硫酸」!?そちこちさんとこでも見かけたぞ。危険ってことか


でもちょっと遊べますね。時間つぶしに
成分解析




週末の成果

2006-04-17 14:03:58 | diary
昨日は雨だったということもあり、溜まっていた幼児雑誌の付録作りにかかりっきりでした。女の子用のはそうでもないのだけど、男の子の付録はどうしてこんなに細かいの我が家の息子は点線どおりに切り取ることすらおぼつかないので結局すべて親が作ることに・・・まぁ、でも「子どもとかかわれ」ってことなのでしょうね(たぶん)。



で、結局すぐに飽きちゃうんですよね~壊したり・・・。
でも幼児雑誌も滅多に買わないから、ま、いっか


この日を待っていた♪

2006-04-15 17:24:19 | diary


息子が生まれてもうすぐ5年。サッカーは最近ある程度できるようになってきたのだけど、キャッチボールはなかなか難しい様子。なのでもうすぐ誕生日だけどグローブを買うのはどうかなぁ、と思っていたのです。

ところが今日(毎度お馴染み)ホーマックへ行ったところ、目に付いたのがこの「キャッチボールセット」!本当はエクササイズ用の大きいゴムボール(ありますよね?)を買いにいったのだけれど、もう断然こっちです息子も今までになくやる気でこれなら一時間でも二時間でもと思っていたのですが、今度は娘もやりたがって・・・・お決まりの取り合いです

明日はottoが休みだし・・・と思ったら明日はまた雨なんですね~~~
ガッカリ早くすっきりとお天気にならないかなぁ~~~

世間に通用する資格

2006-04-11 21:19:28 | diary
ってみなさんどんなものをお持ちでしょうか?
私は子どもの頃取得した(履歴書に書けるかどうかわからない)書道2段から始まって珠算に英検に自動車普通免許・・・自分で言うのもなんだけどあんまりぱっとしないんですよね~。

でも春になるとなんかこう「勉強」したくなりませんか?まぁ、毎年のことなので聞き流していただいて結構なんですが、最近ちょっと気になっているのが「イトオテルミー温熱療法」なるもの。友人のRちゃんがちょっとできるんですよね。で、たま~にやってもらうとこれがまた気持ちいいのなんのって・・・極楽です自分でもできるようになったらottoや両親にも喜ばれるのではないかなぁ、なんてちょっと調べたりしています。


みなさん、これから取りたい資格、持っている資格で役に立つ物、なにかあったら教えてくださいね~。

ちなみに私が持っている資格で一番役に立つと思われていたのが保険の資格です。仕事をしていた時に取得しました。でも数年前から随分と保険の中味が変わってしまったのでもうほとんど役に立たないでしょうけれどね。ガッカリ


うちにも来ましたが、新入園・入学のシーズンになると必ず学校などから「保険」の加入申込書が配布されますよね。普段から生協などの共済や学資保険に入っている方は特に加入しなくても良いのではないかと思うのですが(あくまでも私の意見ですが)、小さいお子さんがいる家庭は「倍賞責任保険」というのを一本入っていたほうが良いと思います。これは他人の物を壊してしまったり、誤って怪我をさせてしまったときに適応になる保険です。家族で誰か一人が加入していれば家族全員が対象になる上に、掛け金も安いので火災保険などの特約で加入しておくのが良いでしょう。事故がないのが一番ですけどね

あ、でもあくまでも私の古い知識なのでご加入の保険代理店などに問い合わせて聞いてみてください。たぶん普通に加入しても年間1000円~1500円で1億円程度の補償は受けられると思いますよ。

進級式

2006-04-09 09:04:11 | diary
昨日は息子の幼稚園の進級式に行ってきました。年少→年中に進級するので「進級式」なるものに生まれて始めての参加です。ちなみに私も田舎の保育園育ち(私が子どもの頃は幼稚園が近くになくてほとんどの子が保育園に通っていた)なのでやっぱり初体験。

で、結構驚きました。入園式ほどではないにしてもみなさんきちんとした格好をしていらっしゃって・・・(先生たちはスーツだし・・・)私、普段着なんですけど・・・しかもジーンズ
ダメですね、ちゃんと周りに聞いてから行かないと。でも以前「保護者参観」の際、「普段着より少しきれいな格好をして行ったらいいよ」と聞いて行ったら「きれいにし過ぎ?」て浮いたことがあるのでそれよりは良いかなどちらにしても「ほどほど」って難しい

でも園児達は立派でしたよ。みんなきちんと座っていて。一年経ってすっかり大人になりました。私も去年一年役員をやっていたので顔馴染みになった子ども達がニッコリ笑って手をふってくれて嬉しかったです

ちなみに息子は大好きな女の子とクラスが離れてしまってガッカリまぁ、新しいクラスでまた仲良しさんができるのでしょうけどね。


さて、もうすぐ私、誕生日です。もう自分の誕生日ってあんまり関係ない年頃で(歳を取るのがイヤ~っていうよりどうでもいい感じ)自分では何もするつもりなかったのですが、いつも仲良くしているご近所さんが気を利かせてケーキを買ってきてくれました。ありがとう~♪


土産話その2

2006-04-06 06:31:34 | diary
こちらは正真正銘「お土産」に買ってきたものです。
トイザラスで見つけた簡単なパズルなのですが数種類あって1個399円。軽いし薄いし仲良しのママさん(とotto)にはかなり好評
しかしですね~、この赤いので中級。約5000通りの完成パターンがあるというのですが、私は未だ2回しかできていませんほんっとに難しいですよ。でもあんまり簡単だとすぐに飽きちゃうからこのくらいで調度良いのでしょうね。

もう一つのサッカーボールのも100均で買ったパズルです。これは1通りしかパターンがないようなのでもう覚えてしまいましたが答えをみないと完成できませんでした