私が外出する時は、万が一を考えて、荷造りするので、バッグがでっかくなる。中身は、ハンカチ、ティッシュ、アルコール、携帯用老眼鏡、メモ帳、ボールペン、スマホ、傷パワーパッド、飴ちゃん、水筒、えーとえーと、もっと入っているのだけど、忘れた。。。
その点娘は違う。成るべく身軽に行きたいと、やや大ぶりのおにぎり大のポシェットだけ。
中にはスマホ、クレカ、タオル、万が一の為に「小銭入れの中に、コイン数枚と5000円札一枚」だそうな。
昨日その出で立ちで、病院に行って、会計を待っている時何気なく「駐車場はコインで払わなあかんけど、あったかな」と小銭入れを見たら5000円札しかなかった。
あっちゃ・・・これは何とかコインを調達しなあかんと院内のコンビニに、欲しくも無いドリンクとお菓子を買いに行って、5000円札を出してお釣りを貰おうと2階に上がって行った。
コンビニは改装されて綺麗になっていた。コーラとお菓子を持ってレジに並ぶと、店員が「無人機がありますので、そちらにどうぞ」と言う。
ほ~、いよいよ無人化が進むのだなと移動したものの、チョー近代的でうろたえてしまった。すると店員が駆け寄ってきて、
「お客様、こちらで、ご対応しますので、どうぞ~」と言ってもらえたので、内股でいそいそと有人レジに行き、200何円支払う時に、いつもの習慣で
「スマホ決済」しちゃったんだって!!
コンビニを出て「しまった・・・駐車場出られへんやん」とそこらの椅子に座って、お菓子をコーラで流し込み、再びコンビニへ。
今度はコーラだけ持って、無人機に行こうとすると、親切な店員が「お客様、こちらで対応できますぅ~」と誘ってくるので、慌てて店員の所へ駆け寄り、またもや「スマホ」で決済してしまい、激しく後悔しながら店を出るハメに。
いかん、こりゃアカンとシールだけ貼られて支払い済になっているコーラを「これ見よがしにふりながら」(私、これのオカネ支払い済だからね!とアピールのつもり)もう一本カルピスソーダをレジに持って行って、今度こそ無事5000円札でお釣りを貰ったんだって。
で、3回共同じ店員さんだったんだって。
「あの人、若いのに、おかしいのかしら?店出たり入ったりしてドリンクばっかり買ってるし・・・お気の毒だわ」なーんて思ってるんちゃうかあと思っているかもよ、と笑ったら、
「もう、二度とあのコンビニに行かれへーん」と泣いておりました(ちゃんちゃん・・・(;^_^A
新喜劇より面白いわ~
習慣って怖いですよね~
娘さん お腹タップンタップンに
なっちゃいそうね
(≧◇≦)
ついいつもの習慣がでてしまったんですね。
駐車場の精算機って一台くらいは高額紙幣に対応してるところが多いですけどね。
私が通院していた大学病院は事前精算機のみ、市民病院は出口の一台だけでした。(但し、事前精算機はクレカが使えます。)
どちらも告知してありましたが、見落としたらエライコッチャです。
私はいつも車内に100円玉ばかり入れたコインパースを置いています。
一度、財布を忘れて買い物に行ったのですが、このコインパースのおかげで駐車料金を支払って帰宅できました。
殆どキャッシュレスで買い物しているので、ついついスマホ出して決済しちゃうんですって。
小銭入れなんだから、当然小銭が入っていると思い込んでいるんでしょうね。
でも、病院へ行くのは「病んでいるから」なのに、そんな人達から駐車料金ふんだくるのは、むごいと思いませんか?
100円なのでね、「ブーたれる金額でもない」ので、払っているらしいですが。
実は、この後私もこっそり財布を見たら、ほんまに「小銭」どころか、千円札1枚しか入ってなくて、ビックリです。
でも、日常はそれで事足りるんですよ。
労災とか府立病院は、きっちり取りますけど、阪和記念病院は、最近改装して、丸で「小規模の小学校」くらいありますけど、駐車料金要らないんですよ。
我が町の開業医だって、僅かですが、駐車場用意してるのに、大規模病院で駐車料金取るってのが腑に落ちませんわ。
そもそも、病院なんて、税制優遇されてるんだから、ケチ臭い事するなって思いますよ。。いやいや、診察してくれて、命を助けてくれる事もあるので、少額で文句言うてたらあきませんね。
コインパースはいいアイデアですね。