goo blog サービス終了のお知らせ 

DT200Aの庫 (goo-blg)

30年前の5月 京急600型の通勤電車


 今も跡地に建設された京王品川ビルから撮影は可能でしょうか?撮らないまでも一度、訪れたいと思っています。  82,05,※※ 京急品川-北品川

 撮影地に限らず、その時は何気に見ていた光景が今は見れなくなった場所って数多くあります。その中でも自宅が仕事場など日常見ていた光景が気がつくと見れなくなっていたりして時代の変化を感じて、時にはガッカリする事もあります。特に撮影地ではないもののそこから鉄道が見えたのならなお更です。
 写真の場所は18歳に社会人となって初めての勤務した現業機関のビルからの撮影です。毎日、毎日仕事中はこの光景を眺めていました。区間から言うと京浜急行の品川―北品川間です。終点の品川駅が近いのでラッシュ時など場内信号機で停止した列車が踏切の上で停車する事もしばじばでした。そのため通勤時間帯だと開かずの踏切となるために号を切らして強引に横断する歩行者も多く警笛は日常茶飯事で、時としては「バシャ」と言う排気音と共に急制動で停車する光景も別に珍しいことではありませんでした。
 今は品川駅までラッシュ時に限らず12両編成が乗入している時代ですが当時はホームは12両対応にはなっていましたが12両で品川までやって来る列車は朝の数本に限定されていました。写真の600型の快特も8両編成の様です。
 そして今もこの踏切は現存しますが、警報機などが踏切のど真ん中にあり、また電柱等の障害物も多く撮影は困難になっていると推測されます。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

DT200A@P905i
A君
よっぽど暇な時のご投稿、ありがとうございますm(__)m

〉600形は2ドアクロスシートで多彩な冷房装置で注目でしたね。

 私的に言わせてもらえば京急1000系も名車でしたが、身近にあった2ドア車の600型も名車だと確信しています。
A君
懐かしい風景です。
600形は2ドアクロスシートで多彩な冷房装置で注目でしたね。
大田区内の踏切ゾーンでも105キロでぶっ飛ばしてました。
DT200A@P905i
まにやま様
ご投稿する時間があるなら、ちゃんと仕事、しろヨ!?と言う中のコメントに感謝いたします。

〉私もここから踏切を見た事あります

 昔から有名撮影地でしたが、このアングルで撮った写真は少ない(皆無?)と思います。
まにやま
私もここから踏切を見た事あります
すでにゴチャゴチャしておりこんな見晴らしの良い感じではなかったように記憶しています。

あとは東京タワーとレインボーブリッジを見るのが楽しみでした
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鉄ちゃん」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事