
謹んで新年のお慶びを申し上げます

昨年中はこの暇つぶしにもならない弊ブログにお付き合いありがとうございました。今年もよろしくお願いいたします。
さて、08年ですが3月にJR各社のダイヤ改正がひかえています。今回の改正はさほど大きな改正ではないものの趣味的に見るとかなり大きなエポックメイキングになる改正だと思われます。まず、全盛期に比べただでさえ少なくなってしまったブルートレイン(ブルトレ)が更なる廃止・削減の憂き目に遭おうとしています。
特に私が鉄道の趣味のきっかけともなった急行”銀河”の廃止のニュースは正直ショックでした。しかし反面、昨今の全盛期の影もない、まるで団臨のような短い編成で、さらに短編成化されても乗車率が芳しくない哀れな姿を見ては潔く無くなってくれ!と相反した思いを抱いていたのも本音でした。
”銀河”廃止の日が近づくにつれ、昔の12両編成の時代が懐かしく思い出されます。特に”銀河”が20系化されてからはEF58の牽引する20系としてその華麗な姿に何度も大井町に、神奈川に、そして根府川にと通い詰めました。、特に宮原機関区の名機53号機の牽引する”銀河”は何度見ても、撮っても飽きない存在でした。いったい何回”銀河”を撮ったことか…そんなに打ち込んだ”銀河”の最後だからと言って、撮りたいという欲望にかられないのは7両と言う短編成になり貫禄がなくなったからだと思います。

名撮影地白糸川橋梁を行く急行”銀河”。牽引機は名機53号機。この銀河を皮切りにあさかぜ4号・富士・はやぶさ・みずほ・さくらと6本のブルトレがやって来た30年前の良き時代です。 78,07,22 根府川 104レ EF5853号機
そして今改正では貨物扱駅の廃止・統合も予定されています。聞いた話では鶴見線大川支線大川駅や城端線二塚駅や北海道室蘭本線のチップ輸送も廃止になると聞いています。専用貨にとっては大打撃となることは間違いないでしょう。また、青海もコンテナ扱の廃止を自治体に提案済との報道もなされています。また噂の域を出ていませんが美祢線重安駅の貨物扱廃止の話も流れてきています。

桜と手押し貨車との取り合わせももう撮れないのでしょうか? 06,04,06 鶴見線大川支線大川駅
その結果今改正による夜行列車廃止・削減での運用見直しでJR東日本だけでも10両以上の電気機関車が廃車となります。そしてその中には私がこよなく愛したあの機関車も含まれている様です。教祖様とまで崇め祭った、あの素晴らしい電気機関車が現役を引退となると私の熱い想いも醒めてしまいそうです。
この3月のダイヤ改正で本当に寂しくなる事は必至でしょう。在来線は地域内の旅客輸送だけしてれば、その使命を果たした(それで良し)ことになる時代なのでしょうか?