
昼前に30分くらいの間、晴れ間が広がりました。ちょうど13レがやって来る時間帯と重なったのがラッキーでした。 09,10,01 小湊鉄道里見 13レ Canon50D
1日は仕事は休みなので家でゆっくりしていようと思い、朝寝坊していました。しかし7時くらいに目を覚ますと寝室の窓から薄日がさしているではありのせんか?…昨日の天気予報では終日曇の様な事をいっていたのに、なぜ?と思いながらテレビのスイッチを入れると予想外に前線が南下したために関東地方も昼前か昼過ぎには晴れてきますとの事。
それならばとおもむろに起きて、身支度をし小湊鉄道へ向かうことにしました。森田健作が千葉県知事に就任しマニフェストで公約したアクアラインの値下げを現実なものにして片道800円となり、私にとって小湊鉄道はとても近く気軽な存在になりました。横浜新道200円+首都高神奈川線540円+アクアライン800円でこれに圏央道で久留里線馬来田駅近くの木更津東ICまで使ったとしても片道2000円以内で済みます。以前の勤務では週に1回ないし2回は呑みに行ってその出費もバカにはならないものでした。しかし今の勤務体系(一交勤務)では仲間と呑みに行く事もほとんどないのでこの高速代の出費は財布にはそれほど響く事なく、逆にこの程度で気晴らしになれば安いものと感じています。
横浜は青空が見えていたのですが、アクアラインで千葉県に入るとあまり天気が良くはありませんでした。まぁ、最初から期待はしないで家を出たので落胆はありませんでした。

月崎駅構内ではボランティアの方が草刈をしていました。この秋、既に一回刈ったそうですが、少し伸びたのでまた刈っているそうです。ここに菜の花の種を蒔いて来年も構内一面に花を咲かすそうです。"出来れば秋もコスモスも咲くと良いですネ!"と私が言うと”じぁ来年はコスモスも咲かそうか”とおっしゃってました。
最近の小湊鉄道はテレビの旅番組で再三取り上げられ鉄ちゃんはかりか一般の観光客も訪れるようになり昔の静けさが失われていく感じは見受けられますが、逆に脚光を浴びるようになった事でせっかく来た人に良い印象を持ってもらおうと、地元のお年寄りがこうやってボランティアとなり草を刈ってもらえたり自腹で菜の花の種を蒔いてくれたりするのなら、やはり小湊鉄道が脚光を浴びた事が良かったのかもしれないと思ってしまいました。 09,10,01 小湊鉄道月崎 Canon50D
小湊鉄道沿線は午前中に一度晴れ間が広まったものの、また曇ってしまいました。天気予報でも回復は午後からと言うことだったので、焦ることなく静かな木陰で昼寝をしたり携帯電話で録画してあったワンセグ番組を見たりして時間を潰しました。また、この一時もリラクゼーションになっている気がします。そして14時くらいになると雲がだんだん切れてきて綺麗な秋の青空が出てきました。さぁ、本気モードが出てきました!

09,10,01 小湊鉄道月崎 27レ Canon50D