goo blog サービス終了のお知らせ 

DT200Aの庫 (goo-blg)

大船渡線乗務員訓練列車

 いつも情報を提供していただける方より大船渡線のDE10乗務員訓練列車の運転情報を頂くことが出来ました。
 この乗務員訓練は通常運転する機会が少ないDE10の運転技量保持のために設定された列車です。例年この時期に運転されているようなのですが、昨年は6月14日のに発生した岩手・宮城内陸地震の影響で同日以降運転が危ぶまれたために撮影に出掛けることが出来ませんでした。それだけに今年は是非とも撮影したいと思い、20日・21日に撮影してまいりました。現地は田植え直後で田圃も水鏡になりロケーションも良く写欲がそそります。


 大船渡線と言えば真崎-陸中門崎間のΩカーブが有名です。停車時間を使っていくつかの撮影地で撮影したのですが他の場所では曇ってしまいましたが、ここでは晴ベースで撮影出来たので、まずは納得と言ったところでしょうか?この地はかつて大船渡線の貨物列車があった時代に訪れて以来20年ぶりに訪れましたが20年前と変わることなく素晴らしい撮影地でした。 09,05,20 真滝 試9336レ Canon50D


 今回の訓練列車は一ノ関-気仙沼間であったため今まで撮影したことのない区間でも撮影することが出来ました。この区間は昨年9月に同線を乗車した際にロケハンして目星をつけていた場所でしたが、まさかここでDE10の列車を撮るとは思いもしませんでした。 09,05,21 新月 試9336レ Canon50D

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

DT200A@P905i
与兵衛寿司様
ご投稿ありがとうございます。

そう、真滝のカーブは蛇が多数出没するポイントですネ!私も30年前に訪れた際に蛇を見ています。今回は春先で攻撃はしてこないとは思いましたが、かなり気をつけて(まぁ、ビクビクしてかも?)撮影地に居ました…(笑)

与兵衛寿司
大船渡線良いですね。昔ふれあいみちのくを撮った時を思い出しました。でもこのSカーブは蛇が多いんですよ。新月は男鹿線羽立みたいな場所ですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鉄ちゃん」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事