
直江津のエアーデコイチ事D51827号機撮影会も新型コロナウイルス感染に注意しながらも何とか撮影出来たのは本当に良かったと思っています。 20,12,13 17:08頃 えちごトキめき鉄道直江津運転センター D51827号機撮影会 Canon EOS1DX MarkⅡ
08日から首都圏を中心に昨年に続き2回目の緊急事態宣言が発出されました。昨年の緊急事態宣言発出とは異なるのが約1年の感染拡大の経験により知見が得られある程度、新型コロナウイルスが解明されてきたと言うことが挙げられます。
逆にこうすれば大丈夫!と言う個々の勝手な理解も広がり宣言発出後も人の動きは思った程には激減せず、俗にいう緊張感の欠落も見受けられます。
しかしこれは我々国民レベルの意識の持ち方もありますが第一次緊急事態宣言発出時は一律営業自粛を要請したデパートや映画館、あるいはイベントも営業時間の短縮や観客の制限などをクリアした場合、営業が許されてしまった事も緊張感欠落の要因として大きいと思いますが政府レベルでは一定の経済活動と新型コロナウィルス感染予防とを天秤に掛けた結果なので後は自分たちの心構えに任されてしまった感があります。
さて私自身、新年を迎えて撮影の予定をいくつか計画していましたがイベントの中止とgotoトラベルキャンペーンの一時停止ですべておじゃんになってしまいました。特に琴電のレトロ電車の貸切運転の撮影と津軽鉄道のラッセル撮影(津軽鉄道の場合はDL故障と言う理由ですが)は期待して楽しみにしていただけに残念でなりません。
そんな状況下で弊ブログへの投稿ネタも少なくなってしまいます。出来る限りネタを探して投稿を続けますがここ何ヶ月は投稿数が激減する事をお許しください。

約1年前、北浜駅の展望台で只ならぬ様子で咳き込む中国人の横で撮影したカットですが、この時点で中国人観光客の入国を制限、あるいは全面禁止にしていれば日本国内の感染もここまで爆発的なものにはならなかったもしれません。 20,01,22 10:40頃 北浜 3727D Canon EOS7D MarkⅡ