
まったく予想していなかったし、期待もしていなかったのですが、夜明け前の上総亀山駅に着くと国鉄色のキハ30が並んで停車して思わず興奮して撮影しました。 11,12,25 上総亀山 右922D 左924D Canon EOS7D
25日はお休みでした。懸案だった庭掃除も済ませたし(家の中の大掃除は同居人が掃除したあとを直ぐに汚し、散らかすので大晦日に予定)年賀状書きも(今年は珍しく早々と)終わったので何処かへ出撃しようと下調べをしていました。天気は幸いにも冬型のために関東地方では快晴が見込まれます。さらに日曜日なのでいすみ鉄道のキハ52が運転されます。そうなればいすみ鉄道を中心に久留里線と小湊鉄道を絡めて(これを人呼んで゛千葉の気動車トライアングルゾーン゛と言うらしいです。)撮影する事にしました。

田んぼに水が張った時期も良いですが、冬枯れのこの時期も良い味わいを出す撮影地です。画面の左側の樹木がかなり伐採されて後ろが透ける様になっています。これは圏央道建設によるものです。 11,12,25 小湊鉄道高滝-上総久保 3Aレ Canon EOS7D
25日はちょっと早目に4時に起床しました。家の窓から見上げた空は星が満天でした。迷わず出撃決定です。ただ、寒さは厳しい朝で2℃くらいに下がっていました(北国の人にとって2℃は暖かいほうでしょうがも温暖な南関東では結構冷えている範疇にはいります)。
ガラガラの横浜新道から湾岸線を抜けてアクアラインで千葉県に入り、木更津東インターを出るといっきに気温が下がり、車の外気温計は-2℃をさしていました。まずは久留里線の運用状況を把握するために上総亀山駅に向かいます。久留里線で運用されている編成のうち3編成が上総亀山駅で滞泊するため、早朝に上総亀山駅に向かえば、その日の久留里線のキハの運用がおおかた把握出来るからです。現地では国鉄色のキハ30が922Dと924Dの共に上総亀山よりに連結されているのを現認する事が出来ました。これで8時前に横田駅で、そして9時過ぎに久留里駅で国鉄色同士が並ぶ事がわかりました(それ以降は924Dの編成が入庫してしまうので、午後からの運用は未定となり、確実に国鉄色どうしが並ぶのは午前中だけになります)。ちなみに上総亀山駅周辺の気温は-2℃で、久留里駅周辺が一番冷え込んでいて-4℃でした。
とりあえず、久留里線の大まかな運用が把握できたので、小湊鉄道沿線へ撮影に向かいました。小湊鉄道で2カットを撮影後、久留里駅に戻り、国鉄色のキハ30の交換風景を撮影し、休む間もなく本日のメインターゲットのいすみ鉄道へ向かいました。

久留里線の気動車の置換えが発表された直後で鉄ちゃんがホームに多数いて、撮るりに苦労しました。 11,12,25 久留里 右925D 左928D Canon EOS7D
久留里線久留里駅からいすみ鉄道大多喜駅まで30分強で到着する事が出来ました。これだけの至近距離に撮影線区が3線区も密集しているのはなんとも幸せというものです。そういえば、今日はクリスマスです。天気が良く、3線区で効率よく、雲を気にせずに心置きなく撮影が出来ると言うことは私へのクリスマスプレゼントということでしょうか?
いすみ鉄道のキハ52は復活当初は撮影者も多く、撮影場所に苦労したのですがひと段落したみたいで、鉄ちゃんの姿もチラホラ程度で、のんびりと撮影出来るのも嬉しい限りです。午前、午後と1往復づつするキハ52ですが午前中の90Dを上総東駅で、91Dを上総東―西大原間で撮影しました。ちゅうど昼前でしたので大原の街に出て大原港直送と言う看板の出ていた割烹料理屋に入り美味しいお刺身定食を頂きました。今回、初めて大原の街を走ってみましたが思っていた見た目以上に飲食店がラーメン屋をはじめガストやすき家もあるほどでした。
昼食後は早朝4時から休み無く走り回っていたので、さすがに眠くなって1時間ほど昼寝をし、午後の撮影に備えました。爆睡していてどこで寝ているかわからなくなるくらいでした。起きて空を見ると、なんとあれだけ気持ち良く晴れていたのに、にわかに雲が出てきた様です。横浜は雪が舞っているとラジオで報じていて、嫌な予感もしましたが撮りたいポイントがあったので移動する事なく撮影しました。しかしこれが功を奏したのか、雲の動きにヒヤヒヤながらも思い通りの撮影が出来、今年最後の鉄ちゃんも終了です。納得の一日となり、終わり(一年)良ければ全てヨシ!と言うものです。帰路について小湊鉄道沿線まで来たら雪のような雹が降ってきました。ほんの僅かな距離しかないのにいすみ鉄道で晴ベースで撮影できたのはラッキーとしか言いようがありません。心配していたアクアラインや湾岸線の渋滞もほとんどなく、自宅には17:00ちょうど(もちろん時報と同時)に到着する事が出来ました。

このアングルはとても千葉県とは思えないロケーションです。手前の影は山の上の高圧鉄塔の影です。 11,12,25 いすみ鉄道上総東-西大原 93D Canon EOS7D