http://winfaq.jp/
WINDOWSのFAQ(Frequently Asked Question、つまり質問集)です。
ありがたいことに、Win9X系の情報もまだ残っています。
数ある情報掲示板で質問する前に、まずここの情報をあさってみると、
意外と対処方法が見つかるかも。
残念なのは、更新が2004年で休止してしまっていること。
それでも使える情報が蓄えられていることに変わりはありませんけどね。
個人的に特に役に立ったのは、以下の2つ。
(TeraPad用にカスタマイズしてあります)
なお、当然のことながら、
「お約束:当サイトで記述された手順を行う場合、各自の責任で実施してください。」
とサイトトップに明記されていますので、あしからず。
<IEのソースの表示に使うプログラムをTeraPadに変更する。>
効能:ソースを表示しても文字化けしてしまうときに、TeraPadで見れば、文字コードの変更ができる。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietips.html#386
レジストリに以下をインポートする
-------8<ここから------
REGEDIT4
[HKEY_LOCAL_MACHINE¥SOFTWARE¥MicrosoftInternet Explorer¥View Source¥ Editor¥Editor Name]
@="C:¥¥PROGRA~1¥¥TeraPad¥¥TeraPad.exe"
-------8<ここまで------
<IEから起動するページの編集ソフトのリストにTeraPadを追加する。>
*副次的に、htmlファイルの右クリックメニューの「編集」コマンドで使うソフトも変更されます。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietips.html#268
レジストリに以下をインポートする
-------8<ここから------
REGEDIT4
[HKEY_CLASSES_ROOT¥.htm¥OpenWithList]
[HKEY_CLASSES_ROOT¥.htm¥OpenWithList¥TeraPad]
[HKEY_CLASSES_ROOT¥.htm¥OpenWithList¥TeraPad¥shell]
[HKEY_CLASSES_ROOT¥.htm¥OpenWithList¥TeraPad¥shell¥edit]
[HKEY_CLASSES_ROOT¥.htm¥OpenWithList¥TeraPad¥shell¥edit¥command]
@="¥"C:¥¥Program Files¥¥TeraPad¥¥TeraPad.exe¥" ¥"%1¥""
-------8<ここまで------
上記を試してもだめだった場合は。。。(WinXPだと上記ではだめかも)
***以下、だーちむオリジナル追記 備忘録ゆえ、お許しください。***
レジストリに以下の2つをインポートする
1つ目
-------8<ここから------
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_CLASSES_ROOT¥Applications¥TeraPad.exe¥shell¥edit¥command]
@="¥"C:¥¥Program Files¥¥TeraPad¥¥TeraPad.exe¥" ¥"%1¥""
-------8<ここまで------
2つ目
-------8<ここから------
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_CLASSES_ROOT¥.htm¥OpenWithList¥TeraPad.exe]
-------8<ここまで------
コレを参考にされる方、しつこいようですが、くれぐれも自己責任でお願いします。
それと、できればレジストリのバックアップを取ってからお試しください。
最悪、失敗しても復旧できるかと。
WINDOWSのFAQ(Frequently Asked Question、つまり質問集)です。
ありがたいことに、Win9X系の情報もまだ残っています。
数ある情報掲示板で質問する前に、まずここの情報をあさってみると、
意外と対処方法が見つかるかも。
残念なのは、更新が2004年で休止してしまっていること。
それでも使える情報が蓄えられていることに変わりはありませんけどね。
個人的に特に役に立ったのは、以下の2つ。
(TeraPad用にカスタマイズしてあります)
なお、当然のことながら、
「お約束:当サイトで記述された手順を行う場合、各自の責任で実施してください。」
とサイトトップに明記されていますので、あしからず。
<IEのソースの表示に使うプログラムをTeraPadに変更する。>
効能:ソースを表示しても文字化けしてしまうときに、TeraPadで見れば、文字コードの変更ができる。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietips.html#386
レジストリに以下をインポートする
-------8<ここから------
REGEDIT4
[HKEY_LOCAL_MACHINE¥SOFTWARE¥MicrosoftInternet Explorer¥View Source¥ Editor¥Editor Name]
@="C:¥¥PROGRA~1¥¥TeraPad¥¥TeraPad.exe"
-------8<ここまで------
<IEから起動するページの編集ソフトのリストにTeraPadを追加する。>
*副次的に、htmlファイルの右クリックメニューの「編集」コマンドで使うソフトも変更されます。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietips.html#268
レジストリに以下をインポートする
-------8<ここから------
REGEDIT4
[HKEY_CLASSES_ROOT¥.htm¥OpenWithList]
[HKEY_CLASSES_ROOT¥.htm¥OpenWithList¥TeraPad]
[HKEY_CLASSES_ROOT¥.htm¥OpenWithList¥TeraPad¥shell]
[HKEY_CLASSES_ROOT¥.htm¥OpenWithList¥TeraPad¥shell¥edit]
[HKEY_CLASSES_ROOT¥.htm¥OpenWithList¥TeraPad¥shell¥edit¥command]
@="¥"C:¥¥Program Files¥¥TeraPad¥¥TeraPad.exe¥" ¥"%1¥""
-------8<ここまで------
上記を試してもだめだった場合は。。。(WinXPだと上記ではだめかも)
***以下、だーちむオリジナル追記 備忘録ゆえ、お許しください。***
レジストリに以下の2つをインポートする
1つ目
-------8<ここから------
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_CLASSES_ROOT¥Applications¥TeraPad.exe¥shell¥edit¥command]
@="¥"C:¥¥Program Files¥¥TeraPad¥¥TeraPad.exe¥" ¥"%1¥""
-------8<ここまで------
2つ目
-------8<ここから------
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_CLASSES_ROOT¥.htm¥OpenWithList¥TeraPad.exe]
-------8<ここまで------
コレを参考にされる方、しつこいようですが、くれぐれも自己責任でお願いします。
それと、できればレジストリのバックアップを取ってからお試しください。
最悪、失敗しても復旧できるかと。