goo blog サービス終了のお知らせ 

幻野のオオボケ日記

普通に過ごしていても必ずネタがある、そんな幻野の爆笑日記です。

1周完走、そして・・・

2011年03月23日 23時39分55秒 | アイマス
やっぱり踏ん切りつきません(笑)
いや、なんつーか、「書いた次の日に入りましたーって、バカじゃね?」と思ったら余計入りにくくなってしまいました・・・。

さてアイマス2。
意外とリアル時間のなさに苦しめられましたが、無事にMAX HEARTは完走いたしました。
3曲目でスーパーブレークがかかってくれたおかげでしたが・・・あれって狙ってかけられるの?
5曲目、迷走Mindにして同じ条件作ってみたものの、こっちはかからなかったんですが・・・。
とはいえ、地獄の特訓もなくクリアできたのは前作の幻野のスキルが活きたのか、ただ単に運がよかったのか。
おっと、バッコミュもしっかり叩き出したんだぜ・・・orz

んで、社長からの報告書がこれ。

まぁ無難にノーマルエンディング、といったところなんですかね?
それでも、エンディングの真にぐっときた幻野でした。

で、余韻もさめやらない中で、2週目に突入しました。
いきなり元961プロ3人娘もよかったんですが、これまたある条件が頭の中に浮かんできまして。
それで選んだ3人はこちら。
リーダー:響
メンバー:やよい、雪歩
ユニット名:ミニマス。
元ネタ古いだろ(苦笑)
もうお分かりですね。
プレイアブルキャラで、背の低い3人を選んでみました。
765プロ全員でいうと、3番目に低いのは伊織なんですが、プレイできないので残念。
その分、クインテットライブは呼び出し確定です。
・・・ていうか、どうやっても雪歩絡むんだな。
去年7月のライブあたりのエントリーでも触れましたが、マジに雪歩には縁がありすぎですぅ。
さてこのユニット「ミニマス。」
IA大賞狙いもありますが・・・実績のために、地獄の特訓を1回はプレイしてみたいものです。
Pランクの低い今なら、巻き戻しもそんなに怖くないしね。

はっはっは、罠にかかったな!

2011年03月06日 23時10分48秒 | アイマス
このタイトルで「ドロロン星人だ!」とツッコミができる人は90年代のデコゲーマー認定。
「?」と思った人は、たぶん普通だと思います、はい。

おっとカテゴリがアイマスだったよ。じゃあその話をしましょうか。
幻野もやってるアイマスモバイルのエリアゲーム。気が付けば1000位台も越えて、3桁台に突入しそうです。
このゲーム、1週間ごとに「アンテナショップ」という、47都道府県のうち1つを強烈にプッシュするイベントが繰り広げられています。
ちょうど、今日までが沖縄でした。
この1週間でなにができるかというと、沖縄県だけにエリア遠征のオファーが入るプレミアムチケットが買えたり、ご当地アイテムを特別に購入できたりということができるのですよ。
普通は直に行きたいエリアに行ってじゃないと買えないアイテムが買えるのはお得ですし、行こうとしても無理なエリアには「オファーを代行してもらう」というシステムがあるので、協力が得られれば行ったことにもなる=制覇エリアが増えるということもあって何かと便利だったりします。

で、沖縄は3エリアに別れているので、プレミアムチケットは1回使用すると3エリアのどこかからオファーが入るということになるのです。
実際に広島から沖縄に行ってエリアを回るより、チケットを購入して代行をお願いするほうが明らかに安上がりですので、今週ばかりはリアルマネーがかかっても沖縄のプレミアムチケットを買うことにしました。
実際、そこまでお金をかけなくても、代行のおかげで2エリアは制覇させていただけたので、残り1エリアも大丈夫だろう、と思って今日を迎えたのですが。
プレミアムチケットを買って、出てくるのは制覇済みのエリアばかり
いやいや、そうじゃないんだ!あと1エリア、しかも1回代行いただけるだけでなんとかなるんだ!と何度も何度もプレミアムチケットを買うも、最後の1エリアが出てくれません。
そして夕方。なんとか最後の1エリアのオファーを取ることができ、代行もしていただけたので、どうにか沖縄県の3エリア全て制覇することができました。

・・・が。

ゲーム内の持ち物を見てみると。
それまでに引いてしまった制覇済みエリアのオファーがごろごろと・・・
このオファーの山を購入するために使った金額・・・今日だけで野口オーバー
ちょっとむきになり過ぎました・・・と思ってもあとのまつりですね、はい。

かなりの枚数ありますので、沖縄在住のPの方々、今しばらくお付き合いくださいませ。

アイ・マス・2!

2011年02月24日 22時59分20秒 | アイマス
ついに・・・2月24日がやってきました!
待ちに待ったアイマス2!
5周年ライブからこっち、いろいろ自分の中での葛藤もありましたが、家に戻ってから2時間やってみて、待ってた甲斐はあったなぁ、と思いました!

ファーストユニットをどうしようか、2日前からちょっと悩んではいましたが、きのうの仕事中に何かが降りてきて、ユニット名まであっさり決まりました。
隠したってしょうがないので、ユニットは公開しちゃいましょう。

P名:きくおう←アイマスとヴァイスはこれで統一します。
リーダー:真、メンバー:雪歩・真美
ユニット名:MAX HEART

さぁ、イメージカラーで想像しましょう。
元ネタバレバレやがな(笑)
まずは1周目ということで、攻略サイトに目を奪われることなくじっくりやるつもりではありますが、小鳥さんの説明を聞きながらプレーしていると・・・
2時間で4週しか進まないスロープロデュース><;
しかも真美相手にじゃんけんしたら、勝ってしまうミステイク。
ウメPのレポート読んだらこのあとが怖そうだし、どうなることやら先が思いやられます。

とりあえず土曜日の午前中までしか、日曜の福岡まではプレー時間が取れないので、そこまでにはせめて20週いきたいですが、マイペースで無理なく、メモ取りながら進めていくつもりです。

そしてそんな中。友人Pからメールが。
ミンゴスが幻野の地元に「代行依頼を出している」だと・・・?
思わずポーズをかけて携帯をつつきまわし。
見事ミンゴスの代行を完了!
教えてくれた友人Pに感謝。・・・ていうか、アイマス2やりながら携帯は無理ですわ。

新ロープウェー、比べてみました

2011年02月20日 20時01分46秒 | アイマス
いよいよアイマス2発売まで1週間を切りました。
アイマス休暇は幻に終わりましたが、仕事が終わったら俺、プロデュース始めるんだ・・・。

さて。そのアイマス2で背景に選ばれた尾道のロープウェー。
先月末に先代の運行が終了し、10日間の取替え工事も済んで、3代目のゴンドラが運行を始めました。
先代のゴンドラが、背景に選ばれているんですよね。今回はそれらを並べてみましょう。
まず、ゲーム中での風景はどうだったか。PV2で発表されたものはこんな感じでした。

それでは、実際の風景はどうか。いい天気だった最終日の運行を撮影したときの様子は、こんな感じになってました。

・・・まぁ、このあと1時間もしないうちに猛吹雪になったんですが(苦笑)
そして、新しくなったゴンドラ。先代では左右とも同じ塗装でしたが、今回の取替えで、茶色ベースの車体に、縁取りやドア色が、尾道駅側が緑・反対側が青と塗装が変わることになりました。
じゃあどっち側が背景に近いのか。それは尾道駅側・緑色のゴンドラになるようです。
で、実際どんな感じなのか。今日、尾道に走ってその様子を撮影してみました。

・・・地味になってますな。(失礼)
やはりゴンドラが変わると、印象が全く変わってしまいますね。
とはいえ、尾道からロープウェーがなくなったわけではないことが、これでお分かりかと思います。
(弟の嫁さんは本気でロープウェーが廃止になったと思ってました・・・)

これからロケ地訪問を考えているPのみなさんには、先代がいなくなって残念かと思いますが、新しくなったゴンドラも元気にがんばってますので、是非お越しいただきたいと思います。
訪問のあとはラーメン食べ歩きも面白いですよ(笑)

恐縮です

2011年01月21日 15時44分03秒 | アイマス
いっやぁ~、かったい文のあとはアップネタに困るということを忘れてましたわ・・・。
でも、「あの日」を忘れない、という思いは本当のことなんで、大事に生きていきたいです。

さ・て・だ。
尾道のロープウェーについて、幻野も昨年・今月と2度お知らせをしています。
10月4日のエントリーと(画像つきです)、
1月6日のエントリーですね。
それでも周知が弱いと気づいている幻野。
そりゃ、ここのブックマークが自分のヴァイス奮闘記だけって所でもお察しですよね><
そんなこともあって、横浜ライブ当日にもPのコスプレしているときやら、衣装をライブ仕様に戻したあとやらで歩きながらお知らせしてはいました。
欲を言えば何十枚もプリントして配布したかったんですが、「ビラの配布」に該当するため違法行為になってしまうので、告知文を「見てもらう」だけしかできませんでした。
数十人にしか伝わらないって、つらいよなぁ・・・という思いもあったんですが。

ここで運命の歯車が(笑)

ライブが終わって会場の外に出るまでの間に、四国の有名プロデューサー・せいりゅPにばったり再会。
再会というのは・・・実は昨年末のミンゴストーク&お渡し会のとき、席が隣どおしになったということもあって少しお話をさせていただいたのです。
もちろんせいりゅPも、尾道のロープウェーの話は知らなかったので、横浜でこのことをお知らせすると非常に驚かれていました。
もうここは彼にお願いするしかない!と、案内文をお渡しして「是非なにか広めるチャンスがあったら、この話を広めてください!」とお願いして帰ったのです。

んで、きのう。
「さざなみ壊変」さんのエントリーを見ていたら、尾道のロープウェーに関するリンクがありました。
クリックしたら、なんとせいりゅPさんのブログへ飛びまして。
そのエントリーに幻野が渡した案内文が(驚)
そこで初めて、お知らせしていただいたことを知りましたし、それがなんとロケ地本を発行されたサイトで取り上げられたことに、ほんとうにびっくりしました。

今回のことは、純粋に「尾道をロケ地巡りで訪れたPの方々ががっかりしないために!」と思って始めたことでした。
それが、非常に廻りまわった形になってしまいましたが、たくさんのPの方々の目に触れる形になったことに驚きもしましたし、嬉しくもありました。

幻野の無理を聞いていただいたばかりか案内までしていただいたせいりゅPさん、そしてそのブログを取り上げていただいた「さざなみ壊変」さま、心よりお礼を申し上げます。
ありがとうございました。