goo blog サービス終了のお知らせ 

幻野のオオボケ日記

普通に過ごしていても必ずネタがある、そんな幻野の爆笑日記です。

ライブビューイング、行ってきました!

2013年02月15日 22時47分46秒 | アイマス
やっと気分が落ち着いてきました。幻野ですこんばんは。
アイマスライブのあと、ぐったりの翌日から夜勤だったりするからもぅ楽じゃねぇよ・・・。

さてさて、そのアイマスライブ。
幻野は前回のエントリーにもあったように広島・バルト11で行われたライブビューイングで参加してきました。
昼の部・夜の部と連続参加。トータルで6時間に及ぶライブだったわけですが、そのときのあれこれを思い出してみますかね。
あ、セットリストについてはF通とかD撃とかのゲーム系サイトを参照にしてください。
たぶん曲の話はまばらです(爆)

まず、広島のチケットですが、当日券がありました。
ちょっとの量じゃないくらい・・・。
10日の0時から当日券の販売がネットで始まったんですがね。
アイコンの説明を見ると半分以上空席という状態でした。
昼の部は100席。夜の部は96席なんですよ?それが半分も埋まらないの?
軽くショックを受けたまま、床に着きました。

起きて、朝。
今回は車を出してもらって、幻野は乗っけていってもらうパターンだったものの、何故か一部区間はその車を運転(^^;
理由はちょっと書けませんが、おかげで開場までにマクドで軽く腹ごしらえができる程度には早めにイオンモールに到着することができました。
(ただここでもネタにしたい出来事があったんですが本人の名誉のために割愛)
バルト11のエントランスに上がってからは、オフ会で知り合った広島のPと名刺交換や歓談をしているうちに入場時間になりましたので、幻野を置いてみなさん入場(爆)
何故か。同行していた友人Pが突如行方不明になったもんでねぇ・・・。
あ~でもちゃんと間に合いましたよ?
遅れて入った分、シアターの席が7割埋まっていることにまず感動しました。
なんだ。広島でもPはたくさんいるじゃないの。

さて昼の部はもちろん、サンフレッチェのユニフォームを着て応援しました。
3時間、サイリウムを振る!コールをする!歓声を上げる!
そして!
背番号が外れました(爆笑)
理由は後述しますが、これはさすがにショックでしたわ・・・。
まぁしゃあない。その下にアケマス時代の765プロロングTシャツを着ていたのが幸いでした。まだ765プロスピリッツは失っちゃいないぜ(^^

昼の部と夜の部の間では、イオンモールのフードコートの一角でP交流会に。
しかし、ここで夜の部の当日券の状況を確認したら16時の時点で空席だらけ><;
え~、96席でこれじゃやばいんじゃない?という気分もありましたが、これ以上考えてもしょうがないので交流会に集中。
そして17時半になったのでPのみんなでバルト11に戻り、いざ入場。
こんどは割と早い入場になりましたので、シアターに入ったときはまばらな感じでしたが開始5分前くらいには、これまた7割くらいの席が埋まりました。
ふーやれやれ。杞憂で済んでよかったぜ。
そして夜の部。昼の部同様、3時間ちょいの間サイリウムを振る!コールをする!歓声を上げる!
最後には燃え尽きたPの清々しい表情が残ってました・・・。

とまぁ広島の会場はこんな感じでしたが、肝心のライブも楽しかったです。
・・・ま、昼の部の30分押しの間がずっと同じアングルからの映像でしたので、かなりだれてる感じは受けましたけど。
それもCMが画面に流れてくると(社長の挨拶が始まる直前のCMはLV会場でも画面いっぱいに映されました)みんな気持ちを切り替えてスタンバイOK!になってましたねw
そして社長が「立ってみてくれたまえ」と言われたら、LV会場も全員起立。そして着席。
ほんと、よく訓練されてますわww
ただ、ライブの時間中どうだったかというと、やはり映画館だったからでしょうか、全員スタンディングで体力の限界まで(今回はホントに体力=水分の限界だったことと思います・・・)コールを入れる!サイリウムを振る!現地と違いまして。
みなさん着席しての声援でした。
座ってりゃあどうしても背もたれによっかかりますからね・・・そりゃあ背番号も外れますわね><;
ただ会場のPは座っていたってコールをガンガン打ってましたよ!サイリウムも会場同様、ガールズが交代するとパッと色が変わるんですよ!やっぱりアイマスPだよね!
ただ最前では画面を見ているだけのPもいました。そこだけ別世界な感じもしてちょっと寂しかったですけど。
あと幻野が本音で思ったことですが、結構首が疲れないかな、と。
やっぱりね、現地にいるとステージを見るだけじゃないんですよ。
もちろんガールズのいるステージが中心になりますが、両サイドから出てくるときには右に左にと首を振るし、会場内の様子だって見ながら過ごすので首の休まるヒマがない。
その点LVではスクリーンを見ているだけなので(ひでぇ言い方だな)ほとんど前を見ていればいいんですよね。
LVをちょっとバカにしていたところもあったので、これはこれでいい発見でした。
もちろん会場にいるPだけが感じられる場の盛り上がりには勝てませんが・・・。

超個人的には、若林さん大丈夫か?と思うくらいはしゃいでたのが楽しそうで何よりでしたし、ライブ初の生演奏はやはり迫力が違うなぁ!と思っったし、劇場版発表にはLV会場の天井が飛ぶんじゃないかと思うくらい大歓声に包まれましたし、とっても楽しかったライブでした!!
でもやっぱり、夏のライブには現地で盛り上がりたいなぁ。
仕事が超ハードにならない限り、絶対に行くぞぅ。

アイマスライブビューイング・広島について

2013年02月03日 23時35分14秒 | アイマス
ぼけ~っとしていたら、いつの間にかアイマスライブまであと1週間。
あらかじめ予約していた(というか偶然取れた)サインライトとバッグが本日届きまして、気持ちをライブに向けて高めていかなくてはいけない時期になりました。
つ~ても幻野の場合、明日から何故か急に仕事が忙しくなるので、そっちがうまく回ってくれるかめっちゃ心配なんですが・・・。
現場より上の人たちの考えがアレ過ぎてもぅね、たまらんっすわ。

さて、いままででしたら幕張に行って物販に並んだりとある本をゲットしてみたいなぁと思ったりできるんですが、今回は仕事の都合もあって今回は広島・バルト11でのライブビューイングに参加となりました。
グッズはまぁ諦めもつきますがとある本はね・・・つらいけど。

で、幻野自身がいろいろ思ったことや行き方など、本来ならツイッターで発信してもいいんですが140字では書ききれないので、自分のブログでさらっと発信しようかと。
といってもほとんどがアイマス公式ブログの焼き直しになっちゃいますけどね。
広島でアイマスライブに初めて触れる人にも役立てるといいんですが。

まず、会場であるバルト11です。
よもや知らない人は広島県内にはいないと思いますが、場所は市内中心部の逆・イオンモール広島府中ソレイユの4階です。
広島駅からは無料のシャトルバスが駅北・新幹線口側から出ています。
ただちょっとわかりにくいのが難点ですが。
とりあえず横断歩道を目指して歩いていくと、横断歩道の左側にバス停があります。
それに乗って約20分。こんな感じのところに降ろしてくれます。

夜景ですまんね。これはかつてここにあったビール工場の煙突です。
この画像の奥に見える正面入口を入って、すぐ右のエレベーターを使うとすぐにバルト11のエントランスに到着します。
イオンモールはかなり大きいショッピングセンターなのであちこち入口もあるしエレベーターもありますが、直通エレベーターは正面だけです。

さて会場に着きました。ライブビューイングではライブグッズの販売はありませんので、そのような列はありませんよ。
ただしあまり早く行ってもすぐにシアターに入れません。
シアターに入れるのは、配信開始10分前です。
つまり、昼の部は11時50分。夜の部は17時50分からの入場案内になる予定です。
ただし、バルト11の係の人に直接話を聞いたところ、当日の配信最終チェックが延びた場合、案内は遅れる可能性もあるということです。
幕張は開演1時間前から入場できるからといって、そのノリで入場しようとしても当分待つようになりますよ~。
座席は指定ですから、慌てなくても大丈夫ですよ。

シアターに入りました。あとは盛り上がるだけ!・・・なんですが、はたして幕張の会場よろしくガーッといっていいものか。そのあたりの疑問も、係の人に聞いてみました。
まずサイリウム。アイマスに限らずオタク系コンテンツでは必須になってますが、これの使用についてはOKとのこと。
ただし、あくまで普通に振る分については問題なしということであって、限度を超えた振り方は止めていただきたいそうです。(ぶん回すとか熊手に付けるとか、かな)
使用するサイリウムに関しては公式からレギュレーションが発表されていますので、それを遵守していただければ問題ないかと思います。
まぁあれだ、幻野も残念ではあるけれど、キンブレはやめような、みんな。

あと、会場は映画館。普通、映画といえば座って見るものですし、ライブと同様に立ち上がって、しかもコールまで打っていいものかどうか。
これについても、ほかのお客様に迷惑がかからない範囲でなら、立ってコールを打っても問題ありませんということでした。
まぁ、幻野流にぶっちゃけた言い方をすれば・・・
ヲタ芸禁止・ロマンスもダメ・奇声をあげるな
ということですね。
そもそも広島会場は昼の部が定員104名、夜の部に至っては定員96名のシアターです。
いまいったことをやってりゃあ、あっという間にバカ認定ですね(ニッコリ)

いろいろ書きましたが、アイマスライブは参加したPが心から楽しめる。そんなイベントにしたいという幻野の思いからちょっと長くなってしまいました(^^;
楽しめるのは幕張の会場にいるPだけじゃありません。こういったライブビューイングに参加したPも同じだと思います。
広島ライブビューイング、参加したPみんなで盛り上げて、そして楽しみましょう!

痛ユニ、いっちゃいました

2013年02月01日 22時01分40秒 | アイマス
アイマスに限ったことではないようなんですが、最近のオタクの傾向として、自分がハマってる作品の特定キャラの名前や特徴的な数字をプロ野球やJリーグのユニフォームに印刷・刺繍をして、ライブやイベント会場で披露する「痛ユニフォーム」というものを作る人がいるようなんですね。
まぁ幻野も昔通った道というか、そういうことには抵抗はないですし、やれたらやってみたいなぁというのは頭のどこかにはあるわけですよ。

幻野が作るとしたら、当然広島カープのユニフォームで!ということになるんですが。
広島球団はユニフォームの管理が徹底しておりまして、プロ仕様のユニフォームは当然としてレプリカユニフォームまで、背番号の入っていないものが通常には流通しておりません。
また、ユニフォームに特定の数字や名前を入れてくれるサービスは特別な事情がない限り行っていません。去年のオープン戦でしたっけ、オリジナルユニフォームを作ってくれる機会があったんですが・・・
・限定100着(しかも一人で何着かオーダーできる)
・受付できるのはマツダスタジアムで観戦した人のみ
・公式発表はその試合の前日だった
・当日のチケットは予約完売していた
というガチでひどい有り様でした(もっとも幻野はその日仕事でしたんで論外だったけど)

しかし、ありがたいことに広島にはもうひとつプロチームがあります。
Jリーグ、サンフレッチェ広島。去年のリーグ制覇はよかったねぇ・・・あ~そういう話じゃないか。
こちらは一般にも番号の入っていないユニフォームが販売されています。
色はホームが伝統の紫。11年・12年シーズンのアウェーはオレンジでした。
あ~オレンジならやよいで作っても面白いかなぁ・・・なんて考えているうちに年が明け(爆)、こりゃあどうしようもないね!と思っていたところ。
今年になってそのアウェーユニフォームがまだ販売されていました。
となると・・・買っちゃいますよね、狙ってる身としては。
ネームサービスもあるとあったので、店員さんに話をしてみると・・・
・基本的に入れられるのは登録選手の番号
・一応オリジナルの名前も可能だがその場合番号は12に固定
でした。12・・・つまりサポーターナンバーですね。
せっかく名前が入っても、ナンバー12じゃあ面白くないし・・・。

そんなこともあって、持ち込みもできるTシャツプリント屋に行ってはみたものの、公式に使われたフォントはプリントできないとのこと。データ化したものを持ち込めばいいんでしょうが、幻野のPCにはそういった作成ソフトは入っていませんし、断念するしかない。
・・・・・・・・・。
だったら自分で作って入れちゃえばいいじゃない
と、考えを方針転換!自作にチャレンジしました。

広島にはサンフレッチェの公式ショップがありますので、何回か通って販売展示用のレプリカユニフォームから背番号の大きさや文字間隔などを計測。といってもメジャーを出したわけでなく手で測りましたが(苦笑)
そこから、公式HPに掲載されていたフォントを拡大コピーしながら数字や文字の型紙を作成。
拡大の過程でどうしても粗が目立つところは、もぅ自分の感覚ですみを入れたり削ったりしながらの作業でした。
それができたら、アイロンプリント用のプリント用紙を買ってきてそれにちょっと印刷を施し、うまく型紙をあてて数字と文字を切り出し。
最後はユニフォームにうまく配置できるように整えながら並べ、アイロンをぎゅ~っとあてていきました。

そして、今日。どうにか出来上がりました!まずは前から。

一応、企業名は隠してますが(笑)うまく番号が貼れてます。布なんですがね、ゴム印刷されている企業名とは近寄ってみない限り区別はつかないかも。
そして後ろ。

こっちも一応、ね(笑)ただどうでしょう?ちょ~っと番号が大きかったかな?
実際の背番号はもうちょっと小さかったかもしれません。
でも、ここまで再現できただけでも満足です。
ワンポイントのサンフレッチェエンブレムも再現してみました。

ここまで再現するのにホントにラッキーだったのは、昨シーズンまでのフォントが直線的で切り抜き加工がしやすかったこと、それとユニフォームの横ラインが位置取りを決めるのに非常に助かったことだったでしょうね。
なにより昨シーズンのユニフォームが入手できたことが一番のラッキーでしたが!

ということで。もぅお察しですね。
2月10日のアイマスライブ・広島ライブビューイングにはこのユニフォームで参加します!
座席数が100前後とちょっと寂しいけど、参加するPで盛り上げましょう!

やらかした先の着地点

2012年05月12日 22時58分10秒 | アイマス
6月のアイマスライブがまさかのライブビューイング展開になってビックリの幻野ですこんばんは。
とはいえ、広島じゃあまずやらないと踏んでいますがね。まぁその辺の話をすると進めないので本題に入りましょう。

まず、今日が何の日だったかを改めていいますと、母の日の前日で(バキィッ)
・・・え~、アイマスライブ、チケットの一般販売日でした。
とはいえ、本来幻野には関係のない日。
それもそのはず、幻野は土曜日分を3月のアニマス最速抽選でゲットしています
(リンク先の後半になります)
その後何度か落ちた日曜日のチケットも、ツイッターの縁で譲っていただきました。
これ以上、チケットはいらないはずなんですが、つい争奪戦に参加したくなりまして。
ちょうど午前中の目的地近くにローソンもあったので、ロッピーと格闘すべく9時50分にはローソンに着いて臨戦態勢に入りました。

まずは時間前ですがLコードを入力し、アイマスライブのボタンが出てくることを確認。
ここで価格が「7500」と出たので、あれ?開始前からもう立ち見しかないのか?とあれこれ操作してましたが・・・よく画面を見たら「7500」ってなってるじゃないですか。まずは一安心(画面確認しろよ・・・)
いやそれでも、販売開始前のネタで助かりましたね(^^;

そして開始20秒前。
あらためてLコードを入力し、ライブのボタンを表示させておいて、10時になりました。
そのボタンを押す!
「選ばれた公演は販売開始前です」みたいなエラー表示が出ましたとさ。

・・・。
あほか~っ!
急いでLコード入力画面に戻し、コード入力!
「現在回線が非常に込み合っております」みたいなエラー表示が出てきましたわ。
この時点で販売開始20~30秒経過。
しかしここで諦めるわけにはいかない。もう一度コード入力!
すると・・・出てきましたライブのボタン。
ただ、出たからといってすぐに喜ぶわけにはいきません。
4thライブの時には、このボタンから先には進めなかった!
つまり、未知の世界か終了のお知らせか、どちらがくるのか。
ボタンをプッシュ!

・・・。
おっ、公演日時選択画面があわられた!23日を選んでプッシュ!
座席選択画面がやってきました!
今回は指定席・立ち見・サイド席の3種類がある!
立ち見は荷物対策のリスクが大きすぎるので・・・指定席を選択!

・・・。
ん?んん~?
・・・あ、カード?ローソンのポイントカードね。これをスキャンして?
情報入力して認証ですね?

・・・。ジー。

おめでとう!ライブのチケットを手に入れた!(画面は引換券です)

わーい!販売開始1分ちょっとでチケットが無事取れたぞ~!うれしいな~!
・・・ちげーよ!そうじゃないだろ!いやうれしいけど!

いやもぅ、ツイッターのTLではいままでの抽選も、今回の販売も全滅した人の悲しみの声も流れてるのに、こんなあっさりとすでにチケット確保しているやつが取ってていいのかよ!
いやいやいや・・・本気でやらかしました・・・。
ぶっちゃけた話、ここで完売とかになって「あ~冷やかしましたな~」で終わったらこのブログ的にはおもろいのに、なんで大当たりなのか。なんかいろいろ申し訳ないよ・・・。

・・・。と思ったら。
昼から夕方にかけて東広島でヴァイスとかVスパとかで遊んでいたところ(チケットを当てたせいか大会もフリーも全敗だったさ・・・)
「え?席を取った人がいるの?それめっちゃ欲しいんだけど!」
という人の情報を聞きまして、そこへ行って交渉の結果お譲りすることにしました。
自分の最速チケットよりは、前にほとんど人のいない座席なので十分楽しんでもらえると思います。
まぁホント、いい方向に話がまとまってよかったですよ。
ぶっちゃけ、自分の知ってる範囲だけだと、広島から参加するPはそんなにいなかったので、一人でも増えることは心強いです。
いける人は新横浜で、そこまでいけない人はライブビューイングで、アイマスライブ、楽しみましょう。

ということで、気分もようやく乗ってきたので、ライブ前のあの言葉にいきます!

待ってろ横アリ!行くぜ横アリ!

touchでアイモバ、始めるには

2012年04月17日 23時30分50秒 | アイマス
先日iPod touchを買ったところまではお知らせしました。
では、これで(というかほぼこれだけで)アイモバを始めるにはどうすればいいか。
実際に幻野が取った方法をお知らせしたいと思います。
あー、とりあえずWi-Fiが自宅で利用できる環境かは確認してくださいね。

まずは、App Storeからアイモバiをtouchにインストールし、設定します。
たったこれだけで、自宅でアイモバiがプレーできるようになります。
しかし、アイモバの真の楽しみは実際に現地に行ってエリアを取得していくこと。
BAN喰らった連中のように、自宅にいながら不正でエリア稼ぐフザケた遊びじゃないんで。

じゃあ、どうやって外でもtouchでエリア取得ができるのか。
そこで一番利用しやすいツールが、auWi-Fi接続ツールではないでしょうか。
注意点はのちほど書きますが、これをApp Storeからインストールして設定します。
あとは、auWi-Fi spotのある地点へ行ってtouchを操作することでエリア取得が可能です。
幻野が試したのは、au使いならまず思いつくauショップ。日曜に行ってきました。
今回行ったのは独立店舗ではなくテナント形式のショップでしたので、実際に寄ったわけじゃないんですけどね(^^;
入店して2~3分待っていると、電波をキャッチして自動的にログインしてくれました。
あとは位置情報を送るだけ。エリア判定をしてくれたらこっちのもの。ありがたくエリア制覇しておきましょう(^^

続いて試したのは、ローソンの店先。
どっちが太っ腹なのかはよく分かりませんが、4月末までをめどに、全国のローソンでauWi-Fi spotが活用できるようになります。すでに導入をしているお店も数多くあります。
ならばやってみようと2軒突入。
・・・対応してませんでした(爆)
てことで日を改めて、仕事帰りに職場近くのローソンへ突入。
こちらも入店して2~3分待っていると自動的にログイン。
ちゃんとエリア判定もしてもらえました。
ちなみに、同じ店に2日連続で行くと、1分もかからないうちにログインしてくれました。
これはぷちネタかもしれませんね。

結論を言いますと、touchでアイモバは十分可能です。
ただしこの結論には、外でエリア判定を行う場合au使用者ならば、という条件があります。
(申し訳ないですがdocomoは分かりません。犬?もっと知らん)
理由として、au版アンドロイドスマートフォン使用者で、ISフラットに加入していることが必要なためです。
これは、接続ツールの初期設定でauIDの入力を求められるからです。
つまり誰でも簡単にauWi-Fi spotを利用できるわけではないということ。
よく調べてみたら、これってっ無料サービスなんですよね!
追加料金なしで使えるのには、それなりの条件があるってことですよ。
詳しい設定方法はここから確認してみてください

Wi-Fiですから、3G回線のようにどこへ行っても電波が取れるわけではありません。
spotの集中する都市部では問題はないでしょうが、特に地方だと知らずに行って泣きを見ることも当たり前。
現在のspotエリアがどこに存在するかはこちらから調べることができますが、まだ隠岐にはspotが存在しない!
それを知らずに特攻すると間違いなく自爆です。
あとの離島エリアにはspotが存在するので安心ですね。
小笠原にもちゃんとあるよ!

幻野はこれから、まぁぼちぼちでアイモバiはすすめていく予定です。
まずは携帯のほうを何とかせねば。
現在・・・481エリア!残り24エリアまできているんだ!
うち10エリアが北海道なんだ!(爆)
早くアンテナが北海道にいかないかな・・・。