さて。
対空機関砲の本体もだいたいが出来てきたのでジオラマ部分に取り掛かります!
まずはジオラマにレンガを付けたいので前回同様スチレンボードを切り出し作っていきます。

今回の対空機関砲はドイツ軍のもの。
と、いうことはドイツのレンガじゃないと行けない。
実はレンガは国によってサイズが違うようです。
ドイツの場合は日本より少し小さく。
『200×100×52』というサイズ。
これを対空機関砲が1/35サイズなのでレンガも1/35にします。
ちなみに今回はジオラマの関係で高さはいらないので…
『200×100』の1/35…小数点は切り捨てにしたので…
『5×2』で作ることになります。
あ、ちなみに単位は『mm』です。


とりあえず下書きが終わりました。
いや~下書きだけでもかなり疲れた…

んで、この下書きになぞってけがきました。
これも本当に大変だった💦
一つ一つ小さいし…

こんなに細かいんですよね…。
あ、ちなみに柵も作ろうかな~と思い。

こんな感じの物をスチレンボードで作りました!
対空機関砲の本体もだいたいが出来てきたのでジオラマ部分に取り掛かります!
まずはジオラマにレンガを付けたいので前回同様スチレンボードを切り出し作っていきます。

今回の対空機関砲はドイツ軍のもの。
と、いうことはドイツのレンガじゃないと行けない。
実はレンガは国によってサイズが違うようです。
ドイツの場合は日本より少し小さく。
『200×100×52』というサイズ。
これを対空機関砲が1/35サイズなのでレンガも1/35にします。
ちなみに今回はジオラマの関係で高さはいらないので…
『200×100』の1/35…小数点は切り捨てにしたので…
『5×2』で作ることになります。
あ、ちなみに単位は『mm』です。


とりあえず下書きが終わりました。
いや~下書きだけでもかなり疲れた…

んで、この下書きになぞってけがきました。
これも本当に大変だった💦
一つ一つ小さいし…

こんなに細かいんですよね…。
あ、ちなみに柵も作ろうかな~と思い。

こんな感じの物をスチレンボードで作りました!