goo blog サービス終了のお知らせ 

ノータイトル

ペットやキミとボクの日常にプラモ製作などを黙々と更新するそんなブログ

第2回 ジオラマ製作記 ~ラピュタ ロボット兵 その2~

2015-09-23 19:00:00 | 初心者ジオラマ製作記
組み立てが終わったら次は装飾を行いたいと思います。

ちなみに今回のジオラマのイメージは壊れたロボット兵が地中に埋まってるジオラマをイメージしています。


こんな感じです。

なのでちょっとでも、壊れた感を出すために…



もげた腕と足に細工をしてみました。

本当は針金を買ってきて付けようかな~なんて思ってましたが…

すっかり買うのを忘れ途中まで作業をしていたので
半ば強引に続行してしまいましたww

ちなみにパーツが付いているプラ。
つまり、ランナーを切って固定には紙粘土を使いこのようにしました。

終わった後に『針金にしておけば…』と後悔しそうですが続行します。

簡単な細工が終わった後は塗装です。
下地には地中に埋まってる感を質感からだしたいので
以前、岩作りに使用した『情景テクスチャーペイント』を使用。

色はアスファルトなど再現する『ダークグレイ』を使いました。


テクスチャーペイントを塗り乾いた後に本格的に色を塗って行きたいと思います。

第2回 ジオラマ製作記 ~ラピュタ ロボット兵 その1~

2015-09-22 19:00:49 | 初心者ジオラマ製作記
まだまだジオラマ熱が冷めない今日この頃。

今回はあのジブリ作品の代表作の一つ
『天空の城ラピュタ』に出てくる『ロボット兵』を作って飾りたいと思います。

先ずは主役のロボット兵を作って行きます。
今回使用したのは…


こちら。
ロボット兵 戦闘バージョン

ちなみに丁園バージョンというのも存在し、恐らく違いは腕のトゲがあるかないかかと。

最初にとりかかったのは単純な組み立て。
腕のパーツや足のパーツが似たような作りなので
割とシンプルで作ってて楽しさは正直あまりないイメージ…

こんなパーツが半分を占めたんじゃないか。

んで、あれよこれよで…



組み立て完了です。

組み立て自体は単純な作業ばかりですが、腕のパーツのはめ込みが、結構硬くてその辺はちょっと苦労したかな。


第1回 ジオラマ製作記 ~シャアズゴを飾る。 その6~

2015-09-21 19:00:03 | 初心者ジオラマ製作記







途中、失敗はあったが…
とうとう完成したー!!!

初めて挑戦したわりには、それなりに出来たんじゃね?
と、絶賛自画自賛中ですwwww

ただやはり水表現がうまくいかなかったのが本当に悔しいな~。
でも、こうしていろいろ学んで行くんだよ。
うんうん。

いや~でも、ジオラマとか作るの楽かった~✨

実は次に作りたいのが何個か頭の中であったりします♫

ただ、それにはまだいろいろ足りないのがあるんだよな~…。

まぁ~まずは安価で済みそうな物から作っていこうとかな~♫




第1回 ジオラマ製作記 ~シャアズゴを飾る。 その5~

2015-09-19 19:00:28 | 初心者ジオラマ製作記
さて、見事モデリングウォーターに失敗をしましたが気を取り直して完成させたいと思います!

かろうじて残ったモデリングウォーターが固まったので。

その上にもう少し水表現を施します。

そして、ジオラマだけではなくズゴッグ本体にも濡れた感を出していきます。

それらを表現するのに使用したのがこちら。


白濁色の液体ですが、塗って乾燥すると透明になるようです。

これを岩にちょこちょこ塗り、ズゴッグ本体にも筆を使って塗りました。



あとはこれが乾燥すれば…

完成です♫

早く乾け~✨

第1回 ジオラマ製作記 ~シャアズゴを飾る。 その4~

2015-09-17 19:00:40 | 初心者ジオラマ製作記
塗装が乾いたので更に色を塗っていきます。



ライトグレイにライトサンドを水で溶かし、お互いに薄~く塗りました。


なかなかいい感じに出来上がってきました✨

更に塗装が乾いたら次は水表現をしていきます。

今回使用したのは…


こちらのモデリングウォーター!

これを使えば簡単に水表現が出来ます✨

まずは、使う前にメーカーがYouTubeで使用方法を繰り返し確認。

かなり流動性の高い物なので流れてしまわないように、メーカーと同じようにガムテープで周りを固定。

そして、いざ流しこみ!!!

だが…ここで悲劇が…

え~…完全に漏れ出しましたよ…。
最初はいろいろ修復しようと試みたんですが…。

これがどうにもこうにも…。

仕方ないので最初の予定とはちょっと違う感じに完成させたいと思います。


……はぁ~。