goo blog サービス終了のお知らせ 

ノータイトル

ペットやキミとボクの日常にプラモ製作などを黙々と更新するそんなブログ

第2回 ジオラマ製作記 ~ラピュタ ロボット兵 その7~

2015-09-28 19:00:48 | 初心者ジオラマ製作記
さて、木が乾いたのでジオラマ作成を続けます。



とりあえず、発泡スチロールを固定しそこに木を入れる穴をあけボンドを注入し木を固定。

早速とりかかりましたが、更にこのボンド等が固まるまでおきます。

今回は2日間乾かしましたね。

乾いたあとは木工粘土を敷き詰め…

このような状態に。

そしてまた粘土を乾かすのに更に1日寝かせます。

いや~…仕方ないケド、早くいじりたいwww


このいじりたい欲をぐっとこらえ翌日。

ばっちり乾いていたので塗装にとりかかります!

まずは、『情景テクスチャーペイント ダークアース』を塗りました。


そして、またこれを乾かしますw
本当は一日おいた方がいいんですが…

待てない!!www

半日程で次の塗装にとりかかりましたww

次の塗装はエアブラシを使用します!


まずは『サンディブラウン』で明るさを足し…


『ブラウン』で赤さを表現


最後に『マホガニー』で色味を落ち着かせました。

これで、終わりにしようかな~と、思ったんですが…


最後に『グリーン』と『ブラック』を9:1の割合で調合し部分的に塗装しました。

ん~最後のグリーンは思いつきでやってみたんですが、やってみて正解だったかも✨

さて、この塗装が乾けば最終段階!
早く乾け~!wwww



第2回 ジオラマ製作記 ~ラピュタ ロボット兵 その6~

2015-09-27 19:00:48 | 初心者ジオラマ製作記
木の乾き具合は見た目的にいい感じですが、念のためもう一晩乾燥させようかと。

その間にちょっとした小物を自作しようと思います。

それは『花』

アクセントとしてちょこっとお花を入れておきたいんですよね。

そこで、どうやって花を作るか…これも悩みましたね~ww

ひとまず、100均に行き何かいい素材がないか店内をぐるぐる探しました。

そこで購入してきたのが…



こいつら。
よくある偽物の植物達。

この丸いのを分解し良さげにカット



そして花になる部分をとり…


これをさらに小さく切り…



こんな感じにお花を作って行きます。

これを黙々と続け…




2種類の花を作りました。

いや~…。
細々とした作業は嫌いじゃないケド。

これはちと疲れましたねwww

第2回 ジオラマ製作記 ~ラピュタ ロボット兵 その5~

2015-09-26 19:00:47 | 初心者ジオラマ製作記
ロボット兵の塗装が終わったので、土台部分に取り掛かります。

ますば基本となるのが…

こちら。
100円ショップで購入したコルクボード。

こいつにゴテゴテといろいろな物を付けて行きたいと思います。

最初に行った作業は枠にマスキングテープを貼り保護をしました。


今後これにも塗装などしていくので、色などが付かないようにです。


そして、そのボードに発泡スチロールを良さげにカットしボンドで固定。
ちなみに発泡スチロール専用ボンドを使用しました。


ある程度カットし終えたら、ロボット兵を置いてイメージを膨らませます。

『あ~でもない。』
『こ~でもない。』

と、悩みに悩んだ結果…


こんな感じで進めて行きたいと思います。

一番悩んだ原因は『木』

どうしも木も作って高さも利用したジオラマにしたかったのです。

ただ、その木を手作りするのも上手くいくかどうか微妙だしイメージ通りに作れる自信がない…

じゃ~一部は本物を使って作ってみるか!
という答えになりました。

ま、ネットでもいろいろ調べ実際に本物の植物を使って作るのはよくある事みたいなんですがねww

ある程度方向性は決まったので、進んで行きたい所ですが。
雨の日にこの木の枝を見つけたので湿ってる。
しかも、汚れも付いていたので一度洗って乾燥させてから次の工程にすすみたいと思います。



第2回 ジオラマ製作記 ~ラピュタ ロボット兵 その4~

2015-09-25 19:00:42 | 初心者ジオラマ製作記
塗装が乾いたので次はウォッシングを行います。



左がウォッシング前
右がウォッシング後

こんな感じに全体的に色をのせ深みを入れて行きました。

そして全体的にウォッシングしたのが…



こんな感じになりました。

ウォッシング前の撮り忘れたので比較が出来ないですが…
全体的に深みがでたかな~と。

そしてウォッシングが終わったので次はウェザリングを行います。

関節部分や角などに粉を乗せるようにポンポン
これも全体的に塗りました。

それで、塗ったのが…


こちら!

より、劣化した感がでたかと!

このままだと粉が落ちてしまうのでトップコートをふいて本体はこれで完成!

次は土台に取り掛かりたいと思います✨

第2回 ジオラマ製作記 ~ラピュタ ロボット兵 その3~

2015-09-24 19:00:16 | 初心者ジオラマ製作記
さて、テクスチャーペイントも乾き塗装に入るんですが。

今回から新しい方法で塗装をしていきたいと思います。

その新しい方法とは…



そう!
エアブラシです!!

初期費用こそかかってしまうが、今後缶塗装だと割高になるし、前々から欲しかったのでとうとう購入しました!

最初はコンプレッサーも別でもうちょっと本格的なやつを購入予定でしたが、初めて使うので使いきれる自信がないし何より高い。

高いの買ってダメでしたー。
っていうのは一番最悪なのでまずは入門的な感じでこのエアブラシにしました。

定価で1万ぐらいなんだケド、Amazonで購入したので8000円ぐらいだったかな。
(実はセール期間6000円ってのを見つけたんだケド、悩んでる内にセール期間が終わって結果的に値上がり状態になってしまったんですよね…)

そして缶塗装の時はベランダでやってたんですが、エアブラシだと電源確保もいるし外の風にすぐ負けてしまう気がしたので…


塗装ブースも購入しました✨

タミヤのツインファンの塗装ブースです♫
これもAmazonで定価より安かったんですが2万ぐらいしましたね。

でも、今後の事を考えるとしっかりしたの欲しかったので後悔はないです!www

さて、そんな新しい道具を使い塗装をしていくんですが…

塗料の薄め具合や色味など初めての事ばかりで四苦八苦しましたが…

なんとか…



塗り終えました✨

少し明るくしすぎたかな~…とは思いますがこの後ウォッシングにウェザリングをして調整していきたいと思います!