はい。
開幕戦オーストラリア。
予想通りフェラーリがコンマ5秒くらいコンスタントに速かったですね。
マッサがQ2でギアボックストラブルがなければライコネン対マッサが競ったレースをしたと思うんですが
アグリは佐藤琢磨が予選10位、決勝12位、デイビットソンが予選11位、スパイカーに当てられたものの、完走。チーム的にもよい結果だったと思います。
レース全体の流れとしてはライコネンの独走、2、3、番手のマクラーレン同士のやりあいなどなど結構楽しめました。
ハミルトンはシューマッハのようになれるのではないかと密に期待していたりします。ハイドフェルドのように急に支援を切られることももうなさそうですし。マクラーレンがメルセデスエンジン、ギアボックスなどの信頼性を得れば一時期のような強さを見せられると思います。
あと、予選後アグリのマシンにウィリアムズ、スパイカーが文句をつけたみたいです。
提訴すると。
確かに、アグリのマシンも、トロロッソ、レッドブルのマシンも法律やコンコルド協定には反してはいないかもしれませんが、ルール違反ですよね。
トロロッソのマシンにいたっては今年のレレッドブルとクソリツですし、アグリのマシンもどんな素人が見たってRA106をベーしにいじったことはわかります。
バトンは予選後、「あのマシンは去年俺がポールを取ったやつだ」とぼやいたそうです。
来年からカスタマーシャシーが公認されることは確かにF1にとって裾野を広げるという意味でよいことだと思われますが、世界一のサーキットレースという意味とは矛盾していると思います。
開幕戦オーストラリア。
予想通りフェラーリがコンマ5秒くらいコンスタントに速かったですね。
マッサがQ2でギアボックストラブルがなければライコネン対マッサが競ったレースをしたと思うんですが

アグリは佐藤琢磨が予選10位、決勝12位、デイビットソンが予選11位、スパイカーに当てられたものの、完走。チーム的にもよい結果だったと思います。
レース全体の流れとしてはライコネンの独走、2、3、番手のマクラーレン同士のやりあいなどなど結構楽しめました。
ハミルトンはシューマッハのようになれるのではないかと密に期待していたりします。ハイドフェルドのように急に支援を切られることももうなさそうですし。マクラーレンがメルセデスエンジン、ギアボックスなどの信頼性を得れば一時期のような強さを見せられると思います。
あと、予選後アグリのマシンにウィリアムズ、スパイカーが文句をつけたみたいです。
提訴すると。
確かに、アグリのマシンも、トロロッソ、レッドブルのマシンも法律やコンコルド協定には反してはいないかもしれませんが、ルール違反ですよね。
トロロッソのマシンにいたっては今年のレレッドブルとクソリツですし、アグリのマシンもどんな素人が見たってRA106をベーしにいじったことはわかります。
バトンは予選後、「あのマシンは去年俺がポールを取ったやつだ」とぼやいたそうです。
来年からカスタマーシャシーが公認されることは確かにF1にとって裾野を広げるという意味でよいことだと思われますが、世界一のサーキットレースという意味とは矛盾していると思います。