goo blog サービス終了のお知らせ 

エコール明大前

京王線明大前駅徒歩1分に位置する塾です。
お問合わせ先:03-5300-0405
お気軽にお問い合わせください。

南院の競射

2007-02-14 16:36:27 | 
 鶴の生徒は「南院の競射」(大鏡)の復習はばっちりですか?とにかく登場人物をしっかり把握して、主語の識別ができないとダメだ!
 さらに、文法事項について授業で説明したポイントはすぐに解答できるようにしよう

しかしまぁ、文系の方は範囲が広いよなぁ大丈夫かなぁ

鶴の生徒よ

2007-02-07 18:36:59 | 
 鶴の生徒もまずは基本文法からしっかり確認しておこうぜ!文系の方は理系より範囲が広いからな忘れてはいかんよ

 とにかく、授業で説明した古文と漢文の基本事項は忘れてはダメそして、全受験生に言いたいのは、この定期テスト用に覚えた事は、ばっちり受験で使えるんだよということ!例えば、定期テスト用に覚えた数学の公式は「受験」でも使えるわけだよね?それと同じで、古典文法や漢文の句法も正しく確認しておけば、ちゃんと「受験」に活かせるわけよ

 何はともあれ、日頃からコツコツと少しずつでいいから進めておくと本当に楽できるよ頑張れ

鶴の生徒よ

2007-01-23 15:05:03 | 
 おいっす!しっかり勉強してるか?

 ところで、鶴の子は文系と理系とで分量が異なる。当然文系の子は急いで準備しないと間に合わないし、理系の子も数学の負担を考えると前もって準備しておく方がよい
 授業を受けてる生徒は分かると思うが、今回の範囲は話の内容そのものは難しいことを言っているわけではない。説明を聞かないと主語の特定などうっかりミスをする人もいるだろうが
 やはりポイントは文法問題だ特に、助動詞や敬語など説明したこと覚えて、そして抑えておいたポイントなどをばっちり復習してくれればなんとかなるだからこそ、毎回のチェックテストは絶対に解けるようにしよう
 そして、当たり前のことだが内容読解は必ずできるように授業の復習をしてね

 ※ただ、文系の分量を考えるとこちらは慌ててやらないと、いつも通りだとこなせないぞとにかく今回は成績がつくわけだからのんびりしてちゃあかんよ目標は塾生全員が80点以上になることね(笑)

亀の生徒よ、お疲れさん

2006-07-11 14:24:19 | 
 亀の生徒は、本日期末テストが終わりましたね(^o^)丿今日の現代文のテストはできましたか?できてるよね?
 さて、今日一日休憩したら、先日も書いたけどすぐに切り替えて統一テストに向けた勉強をし始めないとあかんよ

 これからも、しっかり頑張れ

亀の生徒へ!

2006-07-07 20:59:37 | 
 明日古典の試験がありますが、はかどってますか?授業で説明したことをもとに、練習問題をしっかり復習するんやで敬語やその他の文法問題については、授業でやったことを思い出して、必ずどこが聞かれても解答できるようにね誰の台詞か主語は誰かなど絶対に確認しておくように!

 ところで、枕草子伊勢物語の文学史や月の異名なんて楽勝だよね?

 枕草子については、「日記」「類聚」「随想」の三つに分類できることを忘れたらあかんで!ここではどれか分かるよね?

 とにかく、しっかり頑張れよ

さて、亀の番だね

2006-07-06 09:15:10 | 
 明日から、亀の定期テストだな!
 先日、指示したとおり朝学習の漢文プリントを絶対に全部覚えるつもりで勉強するように分からないところは教えてあげるから必ず暗記しないとあかんよ!なんて思ってる生徒もいると思うが、何言ってんだよ!だから他の生徒と差をつける大チャンスなんや
 そして、教科書の範囲である漢文はとにかくどこが聞かれても書き下し文や訓点を入れることくらいはできるように!あとは理由を確認しながら、例のプリントやっといてね古文は七夕の日に!

 頑張れ

亀の生徒へ!

2006-07-05 13:59:48 | 
 さてさて、亀の生徒ももう期末テストが目前になったよね準備でき照るか?
 まずは、授業で説明したことの復習と朝学習のプリントを絶対にやっておくことな
 そして他の科目もまんべんなく勉強するんだよ!いいね

亀の生徒へ

2006-06-30 20:22:07 | 
 亀の生徒は、
 漢文は話自体はそれほど難しくはないので、書き下し文や口語訳はしっかりできるように覚えていこう!そして、授業で説明したとおり、重要な句型については絶対に覚えておこうぜ
 古文の方は、まず枕草子は、和歌のやりとりについてしっかり理解しておかねばならないし、副助詞「さへ」に関する問題、格助詞「の」の識別、主語の判別、その他の文法事項などばっちり復習しておこう伊勢物語は前半部分だけだとしたら、やはり主語の判別反実仮想「なり」の識別などはできるようにしないとあかんよ!とにかく、しっかり頑張れ
 ※ミ語法もな!

期末テストを前に亀の生徒へ

2006-06-25 12:54:46 | 
 亀の生徒は、授業で説明したことを必ず復習しておくようにな!一夜漬けでは間に合わないよ
 そして、前回の反省を活かして、「朝学習でやってる漢文のプリント」は早く暗記しておくんだよ前回、せっかく教えた範囲は高得点取れてるのに、朝学習の助動詞をやってないせいで、得点が伸び悩みだった人もいるよね!絶対やっておけよ