
正門を入ったところでバッグの中身をチェックされる
ようなお話じゃなくて(笑)、ツーリングに携行する
持ち物のお話です。
日帰りか否かは問わず、持ち物は必要最小限に
こしたことはないけれど、行き先や季節によって若干
その中身は変化しますよね。
冬だったら防寒具、夏だったら虫避けや紫外線対策とか。
乗る車種によっても異なるわけで、これに個人の好み
などが加味されたら、そりゃもう、片っ端から自転車に
乗ってる人を止めて中身をチェックしたい~(爆)
僕の場合は行き先&車種問わず、日帰りだったら基本的には
次のようなパッケージとなります。
TOPEAKの携行ツール(チェーンツール付)
パンク修理キット&スペアチューブ
※チューブラーの場合はスペアタイヤ&セメント
エアーポンプ
ファーストエイドキット
ウインドブレーカー
手ぬぐい
デジカメ
補助食料(水場がない場合は飲料も)
この中で「手ぬぐい」が異彩かもしれないけど(笑)、
これは万が一怪我をした時にも役立つし、かさばらない
のでお気に入りなのだ。
ヘルメットなどのプロテクションギアや地図などの
ガイド資料は当然、場所によっては無線とか動物避け
とかも。
ナイトライドになるのであればライト類も含まれる。
お茶タイムがあれば、ミニコンロやコッヘル類も。
今まで見てきた???な携行品としては、何故かいつも
「やきとり缶」を持ってくるやつとか(笑)、交換用
チューブを6本(700C)とか、どーしちゃったのか
ポンプ3本とか(核爆)
あと、補助食が毎度鈴カステラってやつもいたっけ(苦笑)
とにかく、持ち物って個人のカラーが出やすいと思うので、
たまに仲間同士で見せ合うと楽しいと思います。
それぞれの工夫も参考になったりするしね。
なお、やたらとデカいザックとかを背負っていると、
無言でBEERとかをいっぱい突っ込まれたりするので
注意が必要です(爆)

