goo blog サービス終了のお知らせ 

側わん症:VEPTRの会

先天性側弯症のお子さんをもつ親御さん達の為に・・・

色々と情報交換ができれば嬉しいです。

★卒園しましたぁ~!・・・★

2012年03月16日 14時32分05秒 | 幼稚園生活
今日は、次女ちゃん(6歳)の 修了式(卒園式)でした。




毎日の送り迎えや ママ弁当… 
あっという間の幼稚園生活(2年間)だったなぁ。。。


三姉妹の中でも イチバンしっかり者のちゃん(6歳)

4月からは、ピカピカの一年生だねっ!!!

姉妹(長女と次女)が そろって小学校へ通う姿。。。 母さん とっても 楽しみだわさぁ~♪ 


 卒園・・・ おめでとう!!! 

★卒園しました!!!・・・★

2010年03月16日 18時30分48秒 | 幼稚園生活
最近、ブログの更新がなかなかできずじまいでしたが・・・

実は、3月16日(火)に 幼稚園の修了式が行われました。


娘と一緒に写っているお友達は・・・

同じクラスで、(お互い大好き同士で)いつもお姉ちゃんの身体の事を守ってくれて、

優しくて・・・娘にとっても私にとっても…大好きな王子さまでした。


(淋しい事に・・・)お互い4月からは、違う小学校に通う事になるのですが、

卒園式が終わり…名残惜しく、幼稚園を後にしようと思っていたら・・・

王子さまが駆け寄ってきて来てくれて・・・

目に涙を一杯浮かべながら、

『最後に一緒に写真を撮ってください。。。』と、声をかけてくれて・・・

とっても素敵な想い出の写真が撮れました。


・・・・・・・・・・


4月からは、ピカピカの一年生!!!


7時50分には、マンション前に集合して、お兄さん・お姉ちゃん達と一緒に集団登校するとの事で・・・

ドキドキ・わくわく ちょっぴり、心配はあるものの…


毎日、笑顔で元気いっぱいに登校してほしいです。



★口腔外科・・・★

2010年01月15日 22時35分52秒 | 幼稚園生活
連日、冷え込む日が続き…朝、お布団から出るのに、ちょっぴり勇気がいる気候になってきました。



幼稚園では、2月に行われる生活発表会(学芸会)に向けて・・・

小道具を皆で作ったり、劇の練習をしているようです。



娘からの話によると・・・

お姉ちゃん(長女)のクラスの黄組さんは、“人魚姫”と“宝島(冒険団)”の劇を発表するとの事で・・・ 

オレンジ色の毛をした鬘をかぶって、紫色の衣装を着た人魚姫のお姉さん役を演じるようです。(笑)


(超ド派手!?衣装を身につけて…

当日・・・どんな顔をして、演技をしてくれるか、今からとても楽しみにしています。


・・・・・・・・・・・・・・


私事の話になるのですが・・・

先日、焼き餅を食べている最中に (昔)治療を終えた歯の一部が取れてしまい

歯医者さんへ行くと…


親知らずの歯が、ちょこんと顔を出してきているので…

今後の事を考えると(悪さをするので)…抜歯をした方が良いとのお話になりました。


(今まで、手術や歯を抜いた経験がない私は…)

“ 親知らずの抜歯・・・  = (想像で…)とっても痛そうな。。。予感。。。 ”



6歳になる娘(長女)が、幼い頃から何度も手術入院を繰り返して、

頑張っている姿をいつも傍で見ているというのに・・・

(肝心の)ママは、(実は)超ビビり屋さんで・・・

できれば…逃げ出したいくらいだし(笑) 歯を抜くって事がとっても怖いです。。。



普通に生えてきた親知らずであれば、抜歯の処置もしやすいようですが・・・

厄介な事に・・・

私の親知らずの歯は、ヘンテコな向きをしていて、(横に生えているとの事で…)

へそ曲がりな(横向き)親知らずの歯の治療を受ける為に

娘が側弯症の(VEPTR)治療で通っている病院の口腔外科へ通う事になりました。








★保育参観・・・★

2009年11月26日 21時47分45秒 | 幼稚園生活
今日は、幼稚園での普段の姿が見られる・・・保育参観日でした。

仲良く集まった(5人の)お友達同士で…

楽器のパートやリズムのとり方等を決めたり…
並び方まで(子どもの世界で)話し合って決めた素敵な演奏会を披露してくれました。


ちゃっかり大好きな王子様のお隣で演奏しているところが…またまた笑っちゃうのですが…(笑)

楽しく幼稚園生活を送っているようで・・・安心しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

今、幼稚園では・・・
男の子では、ドッチボール、女の子では、一輪車やうんてい・跳び箱など…

身体を使って、思いっきり外で遊ぶ事が流行っているようです。

元々は、身体を動かす事が大好きなお姉ちゃんだったので、
(治療中で)遊びについていけない(参加できない)事をどう思っているのかなぁ~と、いつも気にかけて見守っています。

4歳の秋にVEPTR手術を受けて…
春(年中クラス)から幼稚園(集団)生活が始まり…

お友達と一緒に遊んではいるものの・・・

慎重派のお姉ちゃんは、身体の事を気にかけているのか…どうしても新しい事に挑戦しにくい雰囲気(環境)でした。

なので、鉄棒やうんてい…自転車乗りやとび箱など…
外遊びが大好きなお友達に比べて…どうしても運動オンチなところがあります。

どちらかと言えば・・・

私の幼い頃は、とび箱も逆上がりも自転車乗りも…近所の誰よりも一番早く出来たり・・・

男の子と一緒に混じって、ドッチボール等でもバリバリ張り切っちゃっている女の子で・・・(笑)
(お勉強はさておき…)オテンバ娘でした。


遊びの中で・・・色んな感覚を覚え、運動神経が発達するかと思うのすが・・・

お姉ちゃんは、側弯症の(VEPTR)治療中で運動制限がある分・・・
外遊びの中で、できない事が多々あります。

(本当は、色々と教えてあげたい事が沢山あるのですが・・・


手にマメを一杯作って遊んでいるお友達は、1段抜かしや2段抜かし等…
平気で何往復も…うんていにぶら下がっていられるぐらい腕の力があります。

何度も何度もぶら下がり…落ちては、悔しい思いをし・・・
手にマメを作っては、痛い思いをし・・・

遊びの中で身体も鍛えられ…色んな感覚を自然と覚えているんだと思います。


同じVEPTR手術をしているほねほね(側弯症)お友達の中には、元気いっぱい遊び
ごく普通に何事にもチャレンジしているお子さんも居られます。

人それぞれ性格も違うし・・・環境や症状・受け取り方も違うので、VEPTR治療中だからと言って…

何も(運動のすべてが)出来なくなる事ではないと思っています。


娘の場合・・・元々生まれ持っての性格は・・・

よくまわりを観察したり、どちらかと言えば…感受性が強く、先に頭で考える子なので・・・

良く言えば・・・大人びているところもあり、理解力・判断力がある。

悪く言えば・・・子どもっぽさがなく、我慢しすぎて、手術前になると不眠症になる。

三姉妹・・・皆、同じように子育てをしているつもりでも・・・

三女のジャイ子(2歳)は、鈍感で(笑)、何事にも恐れず…体当たりでチャレンジするし、
ギャ~ギャ~騒ぐは…落ち着きもなく…

次女ちゃん(4歳)は、超恥ずかしがり屋さんだけど、最後までコツコツやり遂げる子で、一日のエネルギーがなくなったら…(小さい頃から)一人でもお布団に入っていく…ある意味逞しい子です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

保育参観後・・・(別室で)保護者だけで、輪になって学級懇談会が開かれたのですが・・・

お一人お一人のお母さん方の発言の中で…

“○○ちゃんが目標で、今 一輪車に頑張っています。”とか…

“走るのが早い○○君に憧れているようです。”…など

遊びを通じて・・・人より何かが上手にできる(得意な)子を目標しているご意見が多くて、正直・・・驚きました。

なぜなら・・・
お姉ちゃんには、好きな男の子(王子さま)は居ても

“○○ちゃんみたいになりたいなぁ~”と、言っている事を一度も聞いた事がなかったからです。

家に帰ってから、お姉ちゃんに聞いてみても・・・

やっぱり・・・『(憧れとするお友達は)いな~い!!!だって、○○は、○○のペースでやってるから…!!!』



人と比べて、自分ができない事や不得意な事・・・それを感じで落ち込んだり自分がイヤ(嫌いに)になる時も…

これから先、成長して(大人になって)いく上で、色々と出てくるかと思います。

でも、自分は人(家族)から大事にされて、愛されているのだと感じてくれれば…

きっと、自分の事を大事にして、胸張って自分らしい生き方を見つけてくれると・・・私は信じています。


お姉ちゃん(長女)の場合は、ハンディー(障害)がある分…
その(病気の)ことで、思い悩む事も人より多くあるかもしれません・・・

その時、家族や人から愛され…自分が愛されている事がわかれば…

きっと、その悩みは、自分の力で乗り越えてくれるだろうと思っています。


憧れる人や目標を作る事は、とてもいい事だと思いますが…

自分は、自分らしく道を切りひらき…明るく・笑顔の素敵な逞しい子に成長してほしいなと思いました。











★初恋!?・・・★

2009年11月11日 21時56分56秒 | 幼稚園生活
我が家の食卓は、(恥ずかしながら)手のこった料理は並んではいないけれど・・・

毎晩、わいわい・ガヤガヤ・・・三姉妹の話で、ネタが尽きる日はありません。(笑)


三姉妹の中でも、一番お喋り好きなお姉ちゃん(長女:6歳)・・・

今日の話は、私も自然と微笑んで(ニヤけて)しまうお姉ちゃんの初恋話でした。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


『ビックニュース!!!』と言って、とっても嬉しそうに話し出すお姉ちゃん・・・


今日は、大好きな男の子が近寄ってきて…

突然・・・お姉ちゃん(娘)のほっぺと左腕にチュッとして、去って行っちゃったそうなんです。


お姉ちゃん曰く・・・

(驚きと感動で)プルプルっと身体がふるえたそうですが・・・(笑)

娘と一緒に歩いていたお友達が(←女の子)・・・

『駄目だよぉ~!私の大事な○○ちゃんにぃ・・・』と、突っ込んだようで(笑)

会話を交わす事なく、その場を過ぎ去って行っちゃったそうなんです。


私は、まるでドラマのワンシーンを見ているかのように…

娘の話を聞きながら、妄想(暴走???:笑)していました。


運動会の綱引きの際にも登場している王子様(←娘の好きな子)で・・・

いつも優しくて、人なっこくて、私も大好きな男の子なのですが・・・

『好きみたいだよぉ~。結婚したいって言ってるよぉ~!』と、

お互い親同士は、冗談混じりに裏話をしているのですが…(爆笑)

幼稚園では、(微妙に)二人の間には距離があって・・・

一緒に遊びたいんだけど…

自然と男同士の遊びや、女同士の遊びになったり…

お弁当を一緒に食べたいなぁ~と思っていても…

自然と男の子同士や女の子同士の席になったりして…

近くの席では、食べてはいるんだけど…

今まで、一度も同じ机のグループにはなれずじまいでいるようです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

まわりの小・中学校では、インフルエンザが大流行しているので、

(娘も含めて)マスク姿で登園しているお友達が多いのですが・・・(王子さまもマスク姿)

パパは、マスクごしのチュ~にちょっぴり安心してみたり・・・(笑)

私は、“おし~いっ!!!(笑)”と、ちょっぴり残念がってみたり・・・


大人しくて、おっとりしている次女ちゃん(4歳)には、きっと(将来)素敵な王子さまが現れるだろうなぁと想像できるけれど・・・

やんちゃで、ワガママなジャイ子(三女:2歳)は、男の子を押し倒して、ケガをさせて帰って来る事はあっても…

男の子にチュ~されて帰って来る事はありえない、と…(笑)
パパも安心しているようです。


















★遠足・・・★

2009年11月05日 09時47分45秒 | 幼稚園生活
先月に続き・・・今日もお姉ちゃん(長女:6歳)は、電車に乗って動物園まで遠足に行きました。

送り迎えは、駅前に集合だったのですが・・・

インフルエンザが大流行している為か、マスク姿の園児が多かったのが印象的です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


実は、昨日・・・次女ちゃん(4歳)が、朝方(6時すぎ)に高熱を出して、

あっちもを向いても、こっちを向いても寝付けなくて…

“うぅ~うぅ~…”うなりだして…とっても辛そうでした。

“嫌~な予感・・・インフルエンザかも!?”・・・

でも、鼻水も咳も…のどや節々の痛さもないないようだし…??? 

身体だけが、火だるまちゃんのように熱くてとても心配でしたが、

診察時間(9時)になるまで・・・様子を見ることにして、

氷まくら&冷ピタ(熱さまシート)で身体を冷やし、水分をたくさん飲ませ、

お姉ちゃん達(長女・三女)とは別の部屋に移しました。

氷まくらが気持ち良かったのか・・・次女ちゃんも少しウトウト寝てくれましたが、

その間、我が家の加湿器と空気清浄機は、ガンガンフル回転状態・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

朝の診察が始まるなり・・・すぐに近くのこどもクリニックへ向かいましたが、

“発熱からまだあまり時間が経っていない為(検査結果が正確に出ないので)、夕方にもう一度来て下さい”との事で、

風邪薬だけ頂いて帰りました。

普段は、些細な事でケンカを繰り返しては、『もう嫌~っ!!!大嫌い!!!一緒に寝ないからっ!!!』と、言っているくせに・・・(笑)

調和役の次女ちゃん(4歳)がダウンすると・・・

不思議とジャイ子ちゃん(三女:2歳)まで、テンションダウンするのか・・・???(笑)

昨日は、穏やかな時間が過ぎ・・・珍しく静かな我が家でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夕方、インフルエンザの検査をしに行ったのですが・・・

結果は、陰性(-)

先生から処方されたカゼ薬が効いたのか・・・一晩ぐっすり眠ると・・・今朝から食欲モリモリで、

昨日のトロ~ンとしたお目目とは大違い!!!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


インフルエンザと言えば・・・思い出す事は・・・

私が高校受験の前日にかかりました。(当時:中3)

当時、大好きな給食の時間に(笑)…背中がゾクゾクするなぁ~と、思って保健室に行くと…

すでに38℃台で →→→ そのまま、帰宅(早退)

とにかく、節々が痛くて、身体がだるくて、寒くて…食欲もなく…

ひたすら兄と一緒に並んで、2人で“ふぅ~ふぅ~”言いながら寝ていました。(笑)
(←2人ともインフルエンザ

高校受験といっても・・・私の場合、少し変わっていて、お勉強ではなく(笑)実技(運動能力)試験だったのですが…

学校側の考慮で…別の日(1週間後)にひとり寂しく追試を受けに行きました。


病み上がりで、体力がガタ落ち状態だったし…

おまけに足はもつれて転びそうになるし…(笑)【←陸上部だったのに:笑】

先生方の配慮(考慮)に感謝・感謝です。












★幼稚園生活・・・★

2009年10月28日 21時10分11秒 | 幼稚園生活
最近、わたがし屋さんのお店の準備があるから・・と、言って

毎朝、早くに幼稚園へ向かうお姉ちゃん・・・

・・・・・・・・・・・・・・

話を聞くと・・・

教室でお友達と一緒にお店を開いているようです。


娘の今通っている幼稚園は、知育や体育などのカリキュラムは全くなく、

遊びを通じて、クラスの皆で(子どもの世界の)ルールを考え、身に付けていく教育方針なようです。

なので、幼稚園へ着くなり・・・外の遊具で遊ぶのもよし! 教室で、物作りをしてもよし!・・・

(自由に…)自分の考えで、やりたい遊びができ・・・

時には、お友達と一緒に力を合わせて、お家やお店のような大きな物を作ったする事ができて・・・

毎日がとっても楽しいようです。


教室の中は、お友達がそれぞれ考えて作った

お家やケーキ屋さん・わたがし屋さん・ラーメン屋さんに本屋さん…そして、大人気のお菓子屋さんのブースがあるようで・・・

娘は、お友達と2人でわたがし屋さんのお店を切り盛りしているようです。


娘の話の中で、思わず笑いが出たのは・・・

子どもの世界でも・・・不況があるようで、

お客さんが来なくて閉店してしまったお店や、休みがちなお店も中にはあるようです。


今のところ…娘の切り盛りする“わたがし屋”さんは、年少・年中クラスのお友達も来てくれて、お客さんが途切れる事なく、忙しくしているようですが・・・

営業活動をしながらチケットを配ったり、お店を可愛らしく飾ったりしながら…

“どうしたら、沢山のお客さんが来てくれるのだろうか・・・”と、真剣に考えている様子は、大人顔負けの発想です。(笑)


・・・・・・・・・・・・・・


“ぷはぁ~~~。 こりゃ~疲れがとれるわぁ~。 ”と、お風呂でくつろぐオヤジ姫(お姉ちゃん)・・・

・・・お勤めご苦労様です。(笑)

明日も(早朝から???)開店準備頑張ってねぇ~~~(笑)







★秋の遠足・・・★

2009年10月22日 16時04分31秒 | 幼稚園生活
昨夜は、『明日は待ちに待った…遠足だぁ~』と、言って・・・
ウキウキ・わくわく・・・ リュックに遠足グッツを準備したり、

今朝は、目覚まし時計が鳴る前に起きてきました。


自然公園までバスで移動をして、
木の実を拾ったり、虫やお花の観察をしたりと・・・

芝生の丘でお弁当を広げながら、お友達と一緒に楽しい時間を過ごせたようです。

・・・・・・・・・・

『栗を拾ったんだよぉ~~~。今夜は、栗ごはんだわ~。』と、

嬉しそうにご機嫌で遠足から帰ってきました。


早速、家に着くなり皆でリュックの中身を見ると・・・

あれ~???・・・“ 栗がないっ!!! ”

昨日、スーパーの袋に名前を書いて、準備しておいた袋の中身は、スッカラカ~ンの空っぽ状態・・・


娘が絶対拾ったと言い張る(笑)…タンポポもあかい木の実も、栗の姿もなく・・・

お弁当も水筒も(食べ尽くされ&飲み尽くされ)空っぽなリュックの中身を見た時は、
なんだか…笑いが込み上げてきました。

お土産を楽しみに待っていた次女ちゃん(4歳)からも・・・
“ガックリど~ん!!!”と、突っ込みが出たりと・・・

娘の拾った栗で、栗ごはんは作れなかったけれど・・・

秋の遠足の楽しい思い出ができたようです。


一見、しっかりしてそうなお姉ちゃんだけど…

どこか抜けている(天然ボケの)ところが親譲りで…

“さすが!!!我が子(娘)よ!!!”と、思った出来事でした。











★運動会・・・★

2009年10月10日 22時02分26秒 | 幼稚園生活
秋晴れに恵まれて・・・
(娘にとって)生まれて初めての運動に参加する事ができました。

・・・・・・・・・・・

綱引きの結果は、0勝2敗(2連敗)・・・で残念したが・・・

ホントに良い試合(最後まで接戦)で、黄組も相手チームの青組のお友達もみんなキラキラ輝いていて、

その姿に、(ウルウル涙で)感動しました。

今日、初めて知った事なのですが・・・

娘の綱引きのポジションが、実はむちゃくちゃ恵まれている場所だったんです!!!(爆笑)

と、言うのは・・・

娘の前(画面右隣)で綱を引いている素敵な後ろ姿の男の子は、

娘が大好きとする王子様(好きな男の子)

そして、一番後ろで綱を引いている男の子は、クラスの中でも背が一番高く、そして、力も強くて走るのも早い(リレーのアンカー)・・・“運動会王子”


“二人の王子に守られている感じで、最高じゃんかぁ~!!!”・・・と、

一人思う(妄想する)親バカ母ちゃん(私)でしたが・・・(笑)

綱引きに参加している娘の姿を見て…とっても嬉しかったです。


・・・・・・・・・・・


頭の中では、理解をしているつもりなのですが、

VEPTR手術治療を受けている間は、運動(体育)のほとんど出来ない(見学組)なんだぁ…と、

頭の隅っこの方で、正直少し凹んでいる部分もあったり・・・

でも、衝撃でVEPTRの金具がズレたり、外れたり…肋骨が骨折したりと、色々と怖いお話も聞いているだけに、

走ったり・跳んだり・身体に大きな衝撃が加わる事は、身体の安全の為にも避けなければなりません。


何度も辛い事(思い)をさせなくないし、娘の身体の事を思えば・・・

“あれもこれも危険(心配)だし…”

“皆と同じ事が出来る力はあるのに、治療中で今はさせては駄目だし…”

“今は、我慢・我慢・・・!!!”と、いう気持ちが一杯で、少し頭がガチガチに固くなっているところもありました。

(こう見えて、気真面目ですから・・・


今回、思いきって・・・綱引きに参加している娘の姿を見て思った事は、

“もっと、VEPTR治療とうまく付き合っていこう・・・”と、

私自身の今までの心の蟠りが少し解きほぐれたように思います。


クラスのお友達や先生方のおかげで、今まで見な事がないほど…イキイキとした娘の姿を見る事ができて、今日はとても幸せでした。



★明日は運動会・・・★

2009年10月09日 22時14分24秒 | 幼稚園生活
台風が過ぎ去り、名古屋地方は、とても良いお天気になって

ドキドキ・わくわく・・・明日は、待ちに待った運動会の日です。

お姉ちゃんは、明日に備えて…モリモリご飯を食べて、夜も早めに寝ちゃいました。

今日は、運動会(本番)前日ともあり、朝からず~っと練習をしていたようです。

なので・・・少し疲れて帰ってきました。

VEPTR入替手術を受けてから…(術後)約1か月が経つのですが・・・

娘の場合、疲れが溜まってくると傷口があかくなります。(特に夕方)

ほねほねお友達から教えて頂いた、(ケロイド治療と予防の)塗り薬や傷あとシリコンジェルシートなどで、

傷口の治りも随分落ち着いてきているのですが・・・

無理をさせると・・・傷口に要注意信号が出てきます。


傷口は、娘の“健康バロメーター”になっているようで、

今のところ、一晩ぐっすり眠ると・・・朝にはまたきれいな傷あとに落ち着くのですが、

疲れを溜めさせないように日々心がけています。

・・・・・・・・・・・

『明日、○○のクラスの黄組が勝ったらお祝いしてねぇ~!!!』、と・・・

お姉ちゃんも、とっても楽しみにしているようです。

“おめでとうパーティー”  になるのか…

それとも “残念会”になるのか…(笑)私もドキドキ・わくわく  しています。

フレ~フレ~黄組っ!!!






★恐るべし・・・ジャイ子★

2009年10月05日 20時58分55秒 | 幼稚園生活
三姉妹の中でも一番よく食べ、よく怒られる我が家のジャイ子(三女:2歳)・・・

今日は、私が夜の息抜きタイムで楽しみにしていた・・・DVDプレイヤーを壊しちゃいました。


子ども達が寝静まってから、DVD観賞をしている時間が、とっても有意義な時間というか・・・

ドラマや映画の世界に入りきって、泣いたり笑ったりして…楽しんでいたのに・・・(笑)(トホホ・・・)


今までにも、ジャイ子(三女)に壊された物は、数知れず・・・

来春から支給される予定の子育て支援金は、ジャイ子の分だけは…物損代として、没収しなくちゃ!!!(笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・

お姉ちゃんは、毎日運動会の練習をしているようです。

綱引きにも参加をする予定なので、一番後ろの場所(位置)で、先生に見守られながら・・・

『ファイト~! ファイト~!』と・・・掛け声に合わせて、練習に参加しているようです。

今まで、負け続きであったチームは・・・

今日、初めて対抗チームに2勝0敗で勝てる事が出来たようで

嬉しそうに笑顔で帰ってきました。


さすがにリレーには、参加する事が無理なので、

元気になってきた娘は、『つまらないなぁ~』と、小言を言いながらも・・・

ダンス(踊り)は、娘の得意としている分野なので・・・

とっても楽しみにしているようです。

運動会の日・・・良いお天気でありますよう~に












★運動会・・・★

2009年09月28日 20時44分59秒 | 幼稚園生活
10月の運動会に向けて・・・

幼稚園では、毎日練習が行われているようです。

娘の話を聞いてビックリ!!!

今日は、綱引きの練習に参加したようです。

私は、娘の話をヒヤヒヤしながら聞いていましたが・・・

とっても楽しそうに話す様子に…

“自分で考えて、無理のない範囲で参加しているようなので・・・”

尻もちをついて転んだりしませんように…と、心の中では、神頼みをしつつも・・・

“参加しちゃ駄目~!!!”とは、言いませんでした。

さすがにクラスリレーの時は、傍で見学をしているようですが・・・

ダンス等には(跳ぶ・走る事は駄目なので)出来る動きをアレンジしながら、参加しているようです。


実は、年長になって・・・生まれて初めての運動会に参加できそうなんです。

去年は、ちょうど手術入院の際に運動会が行われていて・・・

(応援メガホンをもって、皆の応援係だったのですが、雨で延期になり入院日と重なりました

登園する頃には、終わっていました。


今年は、“初” 皆と一緒に綱引きやダンスに参加する事ができるので、楽しみにしているようです。

でも、まだ身体が本調子には戻っていないようで・・・

長時間、日なたで練習をしていると…少し休みたくなり、

リレー練習の時は、日陰で座って休憩できる事の方が娘のペースには良いようです。

娘曰く・・・

『本当は、冷た~いお茶でも飲みながら…横になり

“頑張れ~!”とクラスの皆を応援したいんだけどね…』と、言っていて・・・

さすが 母(私)の血を受け継いでいる・・・グ~タラ娘の発想です。(笑)


幼い頃の私は、走る事が大好きな子だっただけに・・・

おもっきり走っている娘の姿を応援したいものの・・・

リレー応援するのは、二女ちゃん(4歳)と三女:ジャイ子(2歳)時まで、楽しみにとっておく事にします。

きっと・・・お姉ちゃんが一生懸命ダンスしている姿を見ると感動するんだろうなぁ~。

運動会の日は、朝から…ビデオの三脚立ての場所取りに頑張らなくちゃ!!!(笑)












★久しぶりの幼稚園・・・★

2009年09月25日 18時26分01秒 | 幼稚園生活
今、通っている公立幼稚園は、夏休みの間、夏期保育がなく・・・

今日、約2か月ぶりに幼稚園へ行きました。

お友達と久しぶりの再会にドキドキ・わくわく…(少し緊張ぎみのお姉ちゃん)

でも、幼稚園へ着くなり、下駄箱のところまでお友達や担任の先生が迎えに来てくれました。


“○○ちゃん…久しぶり~ 待っていたよぉ~!!!一緒に遊ぼうよぉ~!”

“もう、大丈夫なの? 頑張ったねぇ~!”と・・・

お友達からの嬉しい言葉に包まれて、またすぐに、いつものお姉ちゃんの笑顔になりました。


朝家を出る時は、少し心配そうな様子だったので、

今日は、2階のお部屋まで荷物を届けてあげるね、と、約束をしていたのですが・・・

あれよ…あれよ…という間に・・・

お友達に囲まれて、2階のお部屋へ上がって行きました。(笑)

“母(私)の出番なし!!!(笑)” 優しいお友達に支えられて…微笑ましい姿でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

10月に行われる運動会の練習もあり、汗をたくさんかいたお姉ちゃんは、お部屋で着替えをしたようです。

お姉ちゃん曰く・・・

傷あとを皆に見せたら・・・

“すげぇ~!”と、目を丸くしている男の子や

“頑張ったね! 私だったら絶対大泣きするわ~!!!”と、言う女の子が居たりと・・・

超オープンで、胸張って堂々と、“頑張ったのだぁ~!!!”と、言える

娘の強さに驚きました。

そろそろ、女の子なんだから…ある意味、恥じらいの気持ちも芽生えてほしいものの…

まぁ~娘の明るさを大事にしてあげようと思います。(笑)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・

またまた、新型装具に変わりました。

これで、4代目・・・どんどん進化しています。

(初めは、ゴツゴツしたロボットのようだったのに…

新型は、肩のガードがなくなり、金属部分もなくなったのでとても軽くなり…

後ろでとめていたベルトも前になり、自分で装具の取り付け・取り外しができるようになりました。

服を着ても目立たず…少しオシャレが出来そうです。









★終業式・・・★

2009年07月17日 20時26分18秒 | 幼稚園生活
今日は、雨の終業式となりました。

明日から、長~い夏休み…。一日、何して過ごそうかな~???(笑)

昨日は、心ときめく君(娘の中では王子さま)と、公園で一緒にランチをして、楽しい時間を過ごせたようです。

ランチといっても・・・コンビニのおにぎりと、ママ&妹達付ですが・・・(笑)


6歳になるお姉ちゃんの乙女心の中には、6人の王子さま(←好きな男の子)が居るようで(笑)

(王子さまの気持ちは、さておき・・・)

“誰と結婚したら良いものか・・・迷っちゃう~” と真剣に悩んでいます。


寂しくも・・・王子さま(将来結婚したい人)の中に、パパは入っておらず・・・(涙)

『パパと結婚するもん!!!』と、可愛げに言っているのは、二女ちゃん(4歳)とジャイ子(三女:2歳)だけになりました。(笑)






★夏祭り・・・★

2009年07月14日 14時55分10秒 | 幼稚園生活
朝から蝉のなき声がしていて・・・

今日も名古屋は、猛暑日でした。

太陽の光がお肌にヒリヒリ ジリジリ・・・

すっかり、夏の陽ざしになっています。

子どもの頃は、真黒になりながらもお外で元気いっぱい遊んでいたはずなのに・・・

今は、『暑~い 影・影・影は、何処だぁ~??? 

と、暑さにめっきり弱くなりました。

やっぱり、年には勝てません…。(笑)


お姉ちゃんは、炎天下の中・・・装具をつけて、汗を一杯かきながらも・・・

“わっしょい!!! わっしょい!!!”とおみこしをかついで、幼稚園の夏祭りに参加していました。


髪の毛がびっしょりぬれて、シャンプーをした後のように…

沢山、汗をかいて帰って来たにもかかわらず・・・

ケロ~とした顔で、遊び続けるお姉ちゃんって・・・

やっぱり子供のパワーは、すごすぎます。


一方、30歳を過ぎた私の場合・・・(笑)

まずは、(甘め+ミルクたっぷりの)アイスコーヒーを飲んでいっぷく・・・

そして、ゴロ~ンとしてテレビをつけながらウトウト…

ジャイ子(三女:2歳)のお昼寝に付き合いながらも…

ママの方がグッスリ寝てしまう事もしばしば…


ぐ~たらママにあきれつつ・・・???(笑)

子ども達は、いつの間にか 逞しく育っているように思います。(笑)