『SigmarionⅢ シグマリオン3 購入』
当方仕事柄、細々した原稿書きが多いが、最近、個人的事情により外出が多く、なかなかPCの前に居られない。
こんなとき出先で原稿が書けると便利なのだが、頼みのVAIOミニノートも、購入から年数も経過しているためバッテリの持ちが悪く、なおかつ、ちょっとした時間に原稿を書くには、起動時間が長い。
で、何か適当なモバイル機器はないかと探す。
条件は以下のとおり
○バッテリの持ちが良い。(せめて5時間位)
○起動時間が短い。
○スタイラスに依存しない。できればフルキーボード。
○Word、Excelファイルが、最低限でも編集できる。
○コンパクトフラッシュか、SDカード対応。
○HDDはいらない。(文字原稿作成用だから、大容量は不要。512Mの外部メモリがあれば充分との観点。電力を食うし。)
○WindowsメインPCとデータ共有。
以上の条件を満たすものとして、最適だったのがシグマリオン3。
2003/05/28発売から随分経過しているが、未だに人気機種。
ザウルスのハードディスク搭載モデルも出ているが、キーボードで文章作成するには、小さすぎてちょっと不向きだし、そもそもハードディスク不要。
理想は、当方の希望を満たすシグマリオン4が出てくれれば良いのだが、出る気配なし。
NTT DoCoMoでは、もう取り扱っていないので、例によってヤフオク。
程度や付属品によるが、ヤフオク相場が大体、
30,000円~40,000円(2005/04/07)
出来れば、ロングバッテリ付属(なんと16時間持つ)のものが欲しかったが、適当なものがなかったので、諦める。
各種オマケ付き、程度良しの新古品を
約 3,8000円にて落札。
ねばればもっと好条件のものもあったろうが、できれば直ぐに使いたかったので、ここらで手を打つ。

使ってみると、まずボタン一発、一瞬起動に感動。
WindowsCEということで、手馴れたWindowsライクに、直感的に使えるので便利。
メインPCとの同期、各種ツールのインストールは、若干クセがあって少々手間取ったが、慣れてしまえば問題なし。
『sigmarionⅢ(シグマリオンⅢ)非公式ページ』↓
http://mnoriko.s3.xrea.com/etc/sigmarion/
を参考に、以下のツールを入れる。
○ActiveSync(メインPC Windows同期用)
○SmallTweak(WindowsCE 各種設定変更)
○ATOK for sigmarion3(日本語入力ツール)
○ポケットメモ帳(シンプルテキストエディタ)
○SheetCE for sigmarion(Excelファイル編集)
○RubyReader1.5.4(青空文庫、TXTリーダー)
○UltraG(画像閲覧、編集ツール)
Word、Excelのデータが扱える、必要条件をシンプにクリア。
MP3も聞けて画像も見られます。
これは手軽でかなり良いかもしれない。
バッテリも
非通信時 ‥ 約4.5~8時間
通信時 ‥ 約3~5時間
と、通常バッテリでもかなり持つらしい。
MP3に録音した「伊集院光 日曜日の秘密基地」(放送時間4時間)をSDカードに入れて、朝まで寝ながら聞いていたけど、朝起きても、まだまだバッテリが持ってました。
当方仕事柄、細々した原稿書きが多いが、最近、個人的事情により外出が多く、なかなかPCの前に居られない。
こんなとき出先で原稿が書けると便利なのだが、頼みのVAIOミニノートも、購入から年数も経過しているためバッテリの持ちが悪く、なおかつ、ちょっとした時間に原稿を書くには、起動時間が長い。
で、何か適当なモバイル機器はないかと探す。
条件は以下のとおり
○バッテリの持ちが良い。(せめて5時間位)
○起動時間が短い。
○スタイラスに依存しない。できればフルキーボード。
○Word、Excelファイルが、最低限でも編集できる。
○コンパクトフラッシュか、SDカード対応。
○HDDはいらない。(文字原稿作成用だから、大容量は不要。512Mの外部メモリがあれば充分との観点。電力を食うし。)
○WindowsメインPCとデータ共有。
以上の条件を満たすものとして、最適だったのがシグマリオン3。
2003/05/28発売から随分経過しているが、未だに人気機種。
ザウルスのハードディスク搭載モデルも出ているが、キーボードで文章作成するには、小さすぎてちょっと不向きだし、そもそもハードディスク不要。
理想は、当方の希望を満たすシグマリオン4が出てくれれば良いのだが、出る気配なし。
NTT DoCoMoでは、もう取り扱っていないので、例によってヤフオク。
程度や付属品によるが、ヤフオク相場が大体、
30,000円~40,000円(2005/04/07)
出来れば、ロングバッテリ付属(なんと16時間持つ)のものが欲しかったが、適当なものがなかったので、諦める。
各種オマケ付き、程度良しの新古品を
約 3,8000円にて落札。
ねばればもっと好条件のものもあったろうが、できれば直ぐに使いたかったので、ここらで手を打つ。

使ってみると、まずボタン一発、一瞬起動に感動。
WindowsCEということで、手馴れたWindowsライクに、直感的に使えるので便利。
メインPCとの同期、各種ツールのインストールは、若干クセがあって少々手間取ったが、慣れてしまえば問題なし。
『sigmarionⅢ(シグマリオンⅢ)非公式ページ』↓
http://mnoriko.s3.xrea.com/etc/sigmarion/
を参考に、以下のツールを入れる。
○ActiveSync(メインPC Windows同期用)
○SmallTweak(WindowsCE 各種設定変更)
○ATOK for sigmarion3(日本語入力ツール)
○ポケットメモ帳(シンプルテキストエディタ)
○SheetCE for sigmarion(Excelファイル編集)
○RubyReader1.5.4(青空文庫、TXTリーダー)
○UltraG(画像閲覧、編集ツール)
Word、Excelのデータが扱える、必要条件をシンプにクリア。
MP3も聞けて画像も見られます。
これは手軽でかなり良いかもしれない。
バッテリも
非通信時 ‥ 約4.5~8時間
通信時 ‥ 約3~5時間
と、通常バッテリでもかなり持つらしい。
MP3に録音した「伊集院光 日曜日の秘密基地」(放送時間4時間)をSDカードに入れて、朝まで寝ながら聞いていたけど、朝起きても、まだまだバッテリが持ってました。