「長良川市民学習会」メモ

徳山ダムの水を長良川・木曽川に流すという「大事件」について学習する「私的」ブログ

告知 6.3 緊急市民学習会 開催

2008-06-03 14:32:21 | 告知欄
長良川に徳山ダムの水は要らない
緊急市民学習会

 添付用 画像

 基調講演 「長良川の環境改善」ってホント?

 講  師  向 井 貴 彦 岐阜大学准教授 (専門:魚類生態学)

● 導水路建設をめぐる情勢と 「市民学習会」の活動報告
              報 告 武藤 仁( 長良川市民学習会事務局長 )
● 市民討論会
              座 長 粕谷志郎( 長良川市民学習会代表 )

 長良川に徳山ダムの水を流そうという計画が、長良川の環境改善という名目で急ピッチに進んでいます。
一方で「長良川・鵜飼・鮎はどうなるの?建設の財源は?」市民の疑問と心配は広がり深まっています。

 4月24日国土交通省は、市民の高まる不安を「配慮して」、常時放流場所を鵜飼場からはずして、長良川下流の伊自良川など下流支川を検討することを突然発表しました。しかし、導水路を建設し長良川にダムの水を流すという本筋は変えず、渇水時には「中流域の河川環境改善」を目的に鵜飼場の上流で放流の仕方を検討するとしています。

 長良川への導水の根拠としている平成6年大渇水における「河川環境被害」のデータを、国はいっさい持っていません。あの渇水時に「魚が大量に死んだ!」などという事実がなかったのは、地元の私たちが一番知っていることです。
また、国は、長良川への導水が「地元の要望であった」事実を明らかにすることもできませんでした。それもそのはず、地元の岐阜市役所もそんな要望書を出したことはありません。

 では、なぜ国は長良川に「要らない徳山ダムの水」を長良川に流そうとするのjか?
この緊急学習会では争点となる「長良川の環境改善」問題を事実に基づき科学的に徹底して議論するとともに、木曽川水系連絡導水路建設の「本当のねらい」は何か?市民討論します。

 

 日 時 : 6月3日(火) 午後6:30~8:45
 会 場 : ハートフルスクエアG 大研修室
 (JR岐阜駅 2階 コンコースをそのまま東奥へ)
資料代として 500円いただきます。

緊急告知 市民学習会 6月3日開催

2008-05-10 14:34:44 | 告知欄
添付用画像はこちらから


長良川に徳山ダムの水は要らない

「緊急市民学習会」
長良川に徳山ダムの水を流そうという計画が、長良川の環境改善という名目で急ピッチに進んでいます。 疑問の世論も広がっています。長良川を守るため、ぜひご参加ください。

       日 時 : 6月3日(火) 午後6:30~8:45
       会 場 : ハートフルスクエアG 大研修室
    (JR岐阜駅 2階 コンコースをそのまま東奥へ)
資料代として 500円いただきます。

基 調 講 演 「長良川の環境改善」ってホント?
講  師     向 井 貴 彦 岐阜大学准教授 (専門:魚類生態学)
● 導水路建設をめぐる情勢と 「市民学習会」の活動報告
            報 告 武藤 仁( 長良川市民学習会事務局長 )
         ● 市民討論会
            座 長 粕谷志郎( 長良川市民学習会代表 )
              
主 催 : 長良川市民学習会  代表 : 粕谷志郎 ( 岐阜大学教授 )
         連絡先 : 武藤 仁/090-1284-1298  〒500-8211 岐阜市日野東7-11-1




5月21日(水)6:30~ ハートフルスクエアー中研修室で準備会をします。ご参加歓迎。

急告 市民環境調査 1月14日開催します。

2008-01-14 12:27:10 | 告知欄
(2008年1月9日)
市民による環境調査のお知らせ
          「長良川に徳山ダムの水は要らない」市民学習会
○ 目的
長良川では「木曽川水系連絡導水路計画」にともない、毎秒0.7トンの水が徳山ダム(揖斐川水系)より常時放流される計画が進められております。
 資料 HP  http://www.cbr.mlit.go.jp/kisojyo/watering_way/pdf/outline.pdf
このたび、「長良川に徳山ダムの水は要らない」市民学習会では以下の内容について市民による「環境調査」を行います。
○ 日時 2008年1月14日 午後1時 集合
○ 場所  集合場所 長良川千鳥橋右岸
○ 調査内容
・ 流況調査
 放流される計画の0.7トン(700リットル)の水を45Lの白色プラスチック袋につめて放流計画地付近から流し、そのプラスチック袋の流れる速度を観察地点(鵜飼い大橋、長良橋、金華橋、忠節橋等)での通過時間から計測します。
・景観調査
 上記観察地点および、周辺の堤防からデジタルカメラ、ビデオカメラ等で流下するプラスチック袋を記録し、もし、ダム水の濁りが大きい場合に長良川に与える景観上のインパクトを測定します。
○ 調査計画
1.集合 1300    千鳥橋
2.マーカー準備 :白色プラスチック袋準備
      ①700リットルに相当する水を45Lの袋に15Lづつ詰める。
      ②マーカー47袋をロープで連結する。
       マーカーが散逸しないための配慮。
       またマーカーが途中で引っかからないように、ゴムボートに調査員が乗り込み監視する。
  3.放流 予定時間 1400 注) 調査放流は御料場下流付近から行います。
      ①市民調査員は放流を確認後、堤防上を追跡して目視観測、撮影を行う。
      ②観察地点において、通過時刻の記録および、景観調査の写真撮影を行う。
  4.回収 マーカーは忠節橋下流地点左岸で回収する。
       国土交通省 木曽川上流工事事務所前付近。
以上
  お問い合わせ
      本調査に関しては ニイムラ 090-2686-0869まで
     「市民学習会」については 武藤 090-1284-1298 までお願いします。

市民学習会開催 2008年1月16日

2008-01-13 20:45:30 | 告知欄
市民学習会
長良川をこよなく愛する市民のみなさん。
徳山ダムに貯められる水が直径約4メートルの地下トンネルで、長良川に運ばれ岐阜市の北部あたりで放流する計画(木曽川水系連絡導水路計画)が進み、2015年(平成27年)には完成させるという話をご存知ですか。
ダムで淀んだ水。長良川に流すことを、市民がいつ要望したのでしょう?

チラシ 表拡大

チラシ 裏 拡大
● 日時 2008年1月16日(水)午後6:30~8:30
● 会場 ハートフルスクエアG 大研修室JR岐阜駅に連なるビル内2階東詰め

基調講演 

「ダムが河川に及ぼす影響」
揖斐川の源流、徳山ダムがせき止める湖(浜名湖の約2倍の容量)から流れてくる水は、清流長良川を変えてしまうのではないか?多くのダム湖を調査してきた研究者の話から学びます。

講 師  村上 哲生 名古屋女子大学教授



* 学習会では、「木曽川水系連絡導水路建設計画」の説明と問題点を実行委員会から報告させていただきます。その際、国土交通省などの関係資料を配付させていただきますので、資料代として500円を会場でいただきます。

 主催:「長良川に徳山ダムの水は要らない」市民学習会実行委員会  
代表  粕谷志郎 岐阜大学地域科学部教授
(連絡先)武藤 仁 500-8211岐阜市日野東7-11-1 携帯090-1284-1298