
ツルナ 丘ひじき 白の空芯菜 緑の空芯菜
夏の付け合せ用野菜の 定番
ツルナ

丘ひじき

白の空芯菜

緑の空芯菜

つる紫

オカワカメ(ヌルッパ)
むかごを植えたばかりの新芽
↓の本葉とは 少し形が違いますね

ここには 3種類が 共存しています
昨年に植えていた場所
冬 地上部は枯れていましたが 根が残っていて出てきました
左下:オカワカメ(ヌルッパ)
右:山芋の蔓 (むかごが転がって勝手にでていたもの)

山芋はここで栽培中

上の緑の葉は 黄カラスウリです

ここは棚にしている柱の一本で 意味もなくただ高いのです (笑)

棚の上には ルッコラの種を干しています


麦も熟れてきました

ナワシロイチゴ

ヤーコンの定植


人参の花 シラン


レストラン土手の花
タカサゴフヨウ

都忘れ

虹の玉

パンジーを片付けました
最後の盛り付け

お願い
この度 土手の旧HPを削除したので
レストラン土手で検索したとき
新HPがトップに出てくるようにしたいと思っています
(現在は 食べログ→このブログ の順です)
レストラン土手の新PHが 早く上位に上がるよう
よろしければ アクセスのご協力よろしくお願いします

夏の付け合せ用野菜の 定番
ツルナ

丘ひじき

白の空芯菜

緑の空芯菜

つる紫

オカワカメ(ヌルッパ)
むかごを植えたばかりの新芽
↓の本葉とは 少し形が違いますね

ここには 3種類が 共存しています
昨年に植えていた場所
冬 地上部は枯れていましたが 根が残っていて出てきました
左下:オカワカメ(ヌルッパ)
右:山芋の蔓 (むかごが転がって勝手にでていたもの)

山芋はここで栽培中

上の緑の葉は 黄カラスウリです

ここは棚にしている柱の一本で 意味もなくただ高いのです (笑)

棚の上には ルッコラの種を干しています


麦も熟れてきました

ナワシロイチゴ

ヤーコンの定植


人参の花 シラン


レストラン土手の花
タカサゴフヨウ

都忘れ

虹の玉

パンジーを片付けました
最後の盛り付け





この度 土手の旧HPを削除したので
レストラン土手で検索したとき
新HPがトップに出てくるようにしたいと思っています
(現在は 食べログ→このブログ の順です)
レストラン土手の新PHが 早く上位に上がるよう
よろしければ アクセスのご協力よろしくお願いします

近所の海岸から ツルナが消えました
皆 抜き取ってしまい こないだ探しても全く見つかりませんでした
寂しいです
オカヒジキ 今日は出先のJAで初めて店頭に並んでいるのを見ましたよ
本当にヒジキの様に細い葉でした
ヌルッパのムカゴ 欲しかったです(昨年は菜園で沢山ムカゴが生っていて 1個でも欲しいと思いましたが
採る訳にもいかずに 撮るだけで我慢しました)
今年も綺麗な白い花 見たいです
\(◎o◎)/!
キカラスウリがもの凄い事になっていますね 今年は花が咲くのではないでしょうか
此方では麦がスッカリ茶色に変身していましたが まだ青いですね
人参の花 背が高いですね~ヽ(^o^)丿
もの凄く水を吸いますよね。
今日はお昼から雨という天気予報でしたので午前中は庭に出て
植え替えや草取りしてバッチリ先程から雨が降って来ました
このカラスウリ面白いでしょ
下の方には葉はなく どこから出てるかもわからないくらいなんですが なぜかてっぺんのみ茂っています
あそこでお花が咲いても困るんですけど・・自然界の物って強いですね
カラスウリの種を植えた時一緒に植えていたツルウメモドキやアオツヅラフジもそれぞれに消えないで元気に蔓を伸ばしています
どれか実ができてくれれば楽しいんですが^^
ニンジンは水揚げもよく重宝しますが 狭い部屋にはおけません
トイレにもと思ったのですが 近くに行くと人参の匂いがすごいんです(笑)