goo blog サービス終了のお知らせ 

食・飲・読の日記2

日々の食べたり読んだりを綴ります♪
「食・飲・読の日記」の続きです。

山口2025 1日目 その2

2025-04-06 06:08:58 | 山口2025
関門トンネルから唐戸市場方面へ歩くと、
 赤間神宮。
安徳天皇を祀る神宮。朱色がすばらしい。竜宮城をイメージして建てられているので、水があるのかな? めずらしい。

 はるか下から階段を上ったよ。



赤間神宮入り口にある、
 ふぐのポスト

 「ふく料理」の由来。なんでここなんだろね。



 脇道にあるこの鳥居をくぐると、

 熊鷹稲荷神社。人助け稲荷とも称される。

境内のど真ん中にあるのが、
 関の氏神 亀山八幡宮。

 ふくの像
下関では「ふぐ」を「ふく」と呼び幸福を呼び込むとして親しまれてるんだって。

 力石と椿。

 美しい

 鳥居の向こうには海と山。すばらしい眺め



 重要文化財 旧下関英国領事館。





 旧秋田商会ビル。




下関にはこういった歴史を感じる建物がたくさんあって、見ごたえ充分だった。



下関駅まで歩き、ちょっと休憩。缶チューハイで乾杯
さ、ホテルに戻ろ
 マンホールもふぐ

 下関グランドホテル。

 ドアを開けると、左に洗面台、右にトイレ、その向こうにお風呂。
トイレが独立しているのがいいね

 室内。

 古さはあるけど、ゆったり広め。

 部屋からの眺め。海が見えると、旅行気分が盛り上がる

 洗面台。水とお湯の蛇口がちがうのはちょっとめんどうね。

 鍵にもふぐ




30分休憩して、再びお出かけ
地図を見ながら予約した晩ごはんのお店へ向かう。
 あった!

 え‥ 入口ここ‥ 物がいっぱいで、あまりよろしくない感じ‥

「予約の方ですか?」 byふと現れた店員さん。
「そうです。」
「お店はこちらです。どうぞ。」
 魚正本陣。
ホッ。ちゃんとした店構え。どうやら別館の方に行っちゃったみたい。

 店内。

 店内。

 テーブルセッティング。
お通しは菜の花のおひたし 380円×2。

 乾杯
夫君は日本酒。五橋 本醸造グラス 660円。私は生ビール中 680円。
生ビールの泡がへたっているのが残念。
その後はふたりで冷酒2合(1合540円)。夫君の歯が万全ではないので控えめな酒量。

 めこちの唐揚げ 530円。
ちょっと写真が残念だけど、揚げたてアツアツ、衣は薄く、身はふんわりしっとり、めちゃくちゃおいしーーー

 ぶりあら 660円。
甘じょっぱくて、よく味がしみてて、脂がのっている部分もそうでない部分もあって、おいしーーー
夫君はおいしいおいしいと言って、おつゆまで飲んでたよ。

 とらふく白子 塩焼き 2530円。

 奮発したとらふく白子
塩焼き、湯どおし、天ぷらがあって、塩焼きに。もうちょっと焦げ目をつけてほしかった。白子はとろとろとろとろとろとろとろとろ、おいしーーー

 げそ揚げ出し 530円。
いかげそがすんごくやわらかく、甘みもあり、お出汁と合わさって、めちゃくちゃおいしーーー

私たちは17時半に来店。
予約客を含め、続々とお店にお客さんがやってくる繁盛店!
みなさん、お刺身を注文してて見るからにおいしそうだったんだけど、お昼ごはんに食べたうにと海鮮丼で刺身に満足しちゃってて、今回は頼まなかった。次回はぜひ食べてみたい!
そしてなかなか出てこなかったのが、最後に注文した瓦そば。
途中で「瓦そば、注文されました?」 なんて聞かれたわ‥

待って待って待って待って、19時50分、やっと出てきたのが
 かわらそば 1080円。
初・瓦そば。おつゆが冷たいのが普通なの? 瓦は熱いけど、そばはそこまでアツアツではない。こんなものなのかな。

席でお会計をお願すると、注文した品がプリントされた伝票が渡された。
内容をチェック。というのも、この日、他のテーブルでは注文した品がなかなか出てこなかったり、注文してない品が出てきたり、まちがい多発。
案の定、伝票には注文していない瓶ビールがついていて、注文した冷酒がついてなかった。
その旨伝えて、レジでお会計。ずいぶん安い感じがしたので、「安すぎるんじゃない?」と言ったら、
「今日は長くお待たせすることもあり、ご迷惑をかけたので、冷酒1合サービスさせていただきます。申し訳ありませんでした。」
「え、いいですいいです。飲んだ分は払います。」
「いえ、ご迷惑をおかけしたので大丈夫です。」
というわけで、540円、おまけしてもらっちゃった。
刺身は食べなかったものの、どのお料理もできたてアツアツでおいしかった! あ、瓦そば以外は。
大満足でごちそうさまでした



ホテルに戻ったのは20時15分。
シャワーを浴び、缶ビールグビグビ、おいしーーー
夫君はすぐにおやすみなさい  私は缶ビール2本飲んでおやすみなさい



この日歩いたのは、スマホによれば25273歩。よく歩いたなぁ。
これで山口1日目は終了。続きはまた明日~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山口2025 1日目 その1

2025-04-05 06:18:45 | 山口2025
3月29日(土)から2泊3日、夫君と山口の旅、始まり始まり~



3月29日(土)4時起床。
身支度を整え、予定より早く自宅を出て、電車に乗り込み、市が尾駅でバスを待つ。
今回は事前に予約をしていたので、スマホにその画面がちゃんと表示されるかどうか、ちょっと緊張。
予約票を見せて、無事改札。

5時30分発の高速バスで羽田空港へ
バスはスイスイと進み、空港に6時すぎに到着。



保安検査場を通り、まずはお化粧。おにぎりをひとつ食べておなかを落ち着かせる。



さ、出発
 JAL291便 7時30分発 山口宇部行き。

が、まずはバスで移動

小雨が降り出したので、すぐに飛行機のタラップに行けるよう、バスの降り口は中央の1か所。タラップに寄せて停まるバス。うまいことできてる。
飛行機が駐機している場所まで移動してタラップで上るのは、宮崎、秋田以来、3度目。

席は横並びで3・3。めずらしく、いや初めて!?夫君が窓際を譲ってくれたので、隣に気を使わなくていいのでらくちん
夫君は3月、出張でよく飛行機に乗ったので、窓際じゃなくてもいいと思ったみたい。

 が、飛行機はずっと雲の上の飛び、大阪あたりまで、何も見えなかった

 コンソメスープでおなかを落ち着かせる。

 ちょっと陸が見えてきた!

 山口宇部空港付近。海のすぐそばに家がある。台風とか、大丈夫なのかな‥

定刻より10分遅れ、9時25分着。
 預けた荷物を受け取るところには、今、絶賛改修中の国宝瑠璃光寺五重塔の模型。

荷物をピックアップし、すぐ隣のビルのレンタカー屋へ。
レンタカー各社の窓口がずらりと並んでいて、オリックスレンタカーで手続きをし、すぐ隣の駐車場に停めてあるレンタカーを借りた。
地方空港に行くと、まずワゴンなどでレンタカー屋まで連れていかれたけど、それがないだけでずいぶんスピーディーだわ。
借りたのは2000キロしか走ってないヤリス。新しくて快適!
目的地をホテルにセットし、出発



1時間強で唐戸市場周辺に到着。が、駐車場待ちの車で渋滞っ
すぐそばの下関グランドホテルに宿泊するので、そこの駐車場に行くと、すぐさまホテルスタッフさんがやってきた。
今日泊まる旨を伝えたら、駐車OK。時間が早いのでチェックインだけ先に済ませ、車のキーをフロントに預けることになった。
 ロビー。

ホテルを出ると、そこは、
 海ーーーーー
飲食店やみやげ店などが集まるカモンワーフが見える。

 カモンワーフはふぐだらけ

 海辺のふぐ

 カモンワーフ3階からの眺め。
へぇぇ、立派な八幡宮があるわ。後で見学しよう。
3階の事務局でオプションで購入していたカモンワーフ利用券2000円分を受け取る。

 唐戸市場へ移動。

 有名なふぐ(←たぶん)

 土曜日なので閑散としているのかな?

さ、お昼ごはんを探そう!

うぎゃーーーーーっ  満員電車並みの大混雑
週末、祝日限定の屋台イベント「活きいき馬関街」に集まる人・人・人
大混雑の中を小さい子から年配の人までみんながお店をチェックするので、前なんか見ておらず、危ない危ない
しかも、買った食べ物を持ち歩いていて、危ない危ない
しかも下がぬれているので歩きづらい

自分で好きなネタを選べる寿司が人気なんだけど、それなりにいいお値段。
その中で断トツの人気店があり、確かにおいしそうな寿司がずらり。
が、そこは、50人?80人?それ以上? とにかく大行列
屋台エリアを3周くらいして、なんとかお昼ごはんゲット! 缶ビールもゲット!
 こんな景色を眺めながらお昼ごはん


山口県産 天然マフグ ふぐ刺し 600円。うに丼 2200円。断トツの人気店でお寿司ではなく、すぐに買える海鮮丼 1000円。(店名をチェックしておらず、レシートもないので店名不明。)

ふぐ刺しは、下関だからかどのお店にも売っていて、うに丼を買ったお店に少量のパックがあったので購入。うん、おいしい  くせがなく淡泊ね。
うに丼はきれいなしっかりした身のうにがたっぷり、甘みもあり、おいしーーー
夫君の海鮮丼もおいしかったらしい。食べにくいというので、いかとえびをくれた。いかはねっとり濃厚、甘みが強くおいしーーー  えびは大きくてプリプリ、おいしーーー
ふたりともごはんが多くてお残しさん。
大満足のお昼ごはんだったわ



カモンワーフ利用券2000円分を使っておみやげを購入し、関門トンネル方向へ歩いていくことに
 聖フランシスコ・ザビエル下関上陸の地。

 赤間神宮。

 アップでドンッ  後で見学することに。

 関門自動車道 と 石?

 石の向かい側には立石稲荷大明神。
黄色いロープで入れなくなってる。平家一門が眠るらしい。

唐戸市場から歩いて30分。
 みもすそ川公園に到着。

 ここは壇ノ浦古戦場址。

 源義経と平知盛像。

 安徳帝御入水之処。
歴史は学生のころ(←大昔)から不得意なので、ほぉぉ、と見るだけだったわ

「これ撮って」 by夫君。
「なんで?」
「本物のお坊ちゃんで、おもしろいじゃん。」
 小泉孝太郎さんの手形。

大河ドラマに出演した人の手形が飾ってあった。それならばと私が撮ったのは、
 滝沢秀明さん。
タッキー、最初に見たときにかわいすぎて、こんな日本人がいるんだとびっくりしたわ。

 長州砲。


長州砲の1台が突然音を出し始めた! びっくり!! びっくり!!! びっくり!!!!!
もちろん「うわっ! 何の音? びっくり! 何? 何? 何?」と声を出す私。
びっくりしてその周りを歩くと、4人家族がいて、そのうちお母さん、10代後半の娘さんが動画を撮りながらくすくす笑ってた。
動画を撮るってことは音が出るタイミングがわかるってこと?
あっ、お金を入れたら音が出るんだ!
ひょっとして、私たちがびっくりしてるのがおかしくて、くすくす笑ってたんじゃ!? 動画に映っちゃってるんじゃ!?
うーん、やられた‥

気を取り直して、関門トンネル人道へ。


 料金箱。歩行者は無料。

エレベーターでかなり下まで降りると、
 関門トンネル人道。

 関門トンネルを踏破していないけれど、パチリ
しまった。関門トンネル人道の真ん中まで行くと、山口県と福岡県の県境があるので、そこまで歩けばよかったな。



唐戸市場方面に戻りつつ、神社などを見学しよう
続きはまた明日~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする