ディスクアクセスしていないことを確認の上、強制終了してもらい、再度電源を入れてもらいましたが、状況は変わらずマウスが全く動かずフリーズしているとのことでした。
お伺いしました。すでに電源は入ってWindowsが起動しています。ノートパソコンなのですが、確かにマウスを操作しても全くカーソルが動きません。でもタッチパッドでの操作はカーソルが動きます???
お客様は、いつもマウスで操作していて、タッチパッドは使ったことがないそうです。
キーボードの入力も問題なくできます。タッチパッドもキーボードもOKとなると・・・マウス自体が怪しくなります。
USB接続のマウスだったので、別のUSBポートへさしなおしてみても・・・全く状況は変わらず。
よく見ると、マウスの発光部から赤や青の光が見えることが多いのですが、何も光っていません。
もっとも、最近は可視光でない光を使っているマウスもあり、そのようなマウスの場合は、肉眼では発光しているように見えません。
お客様に、マウスの発光部から光が見えていたかどうかお聞きしても・・・意識してみたことが無いので覚えていない・・・とのこと。
あとわかったのは、マウスの左クリック・右クリックのボタンは効いていることです。
そうすると・・・マウスのUSBケーブルは、電気的につながっているが、発光部のLEDが壊れてしまって光っていないと思われます。
とりあえず・・・どらとものノートパソコンにそのマウスをつないでみました・・・はやり全く状況は同じです。
では、お客様のパソコンにどらともの手持ちのUSBマウスをつないでみると・・・問題なく使えます。
マウスの故障で確定です。
新品のUSB接続のマウスを持っていましたので、そちらを使ってもらうことになりました。
マウスは、パソコンを使う際に必ず操作しますので(タッチパッドのみで操作するかたは別ですが・・・)、結構故障することがあります。今までの事象では、マウス本体のケーブルの引き出し部や、USBコネクターの部分のケーブルが断線してしまい、マウス操作ができないことが多かったのですが・・・発光部のLEDが発光しないために操作できないというのは、初めての事例でした。
お客様は、パソコン本体が壊れてしまったと思い、心配していたそうですが・・・マウスの交換で解決できてよろこんでいらっしゃいました。
