goo blog サービス終了のお知らせ 

パソコン便利屋 どらともサポート ブログ

Inspiron N5110のディスク換装は大変でした

ハードディスク(HDD)から半導体ディスク(SSD)へ換装する場合・・・当然ですが、ディスクを交換する作業が発生します。
このディスクの交換方法も機種によっていろいろです。

ノートパソコンの場合・・・ちょっと前の機種だと、底面にHDDアクセス用のカバーがあり、カバーを外せば簡単にディスク交換できるタイプが多かったです。
最近のノートパソコンは、そのようなタイプは少なくなり、上面カバーか底面カバーを外して、ディスク交換するタイプが増えてきました。
まあ、上面や底面カバーを外すのに、ネジをたくさん外したり、キーボードを外したりしないといけませんが・・・それほど面倒ではありません。

しかし・・・今回SSD換装を行ったInspiron N5110は、ディスク交換が大変でした。

結論から言うと・・・マザーボードの裏面にディスクが取り付けられているのです。なので、マザーボードを取り外さないと交換できません。

まず、底面のネジを全部外します。ヒンジ近くのゴム足の下にもネジがあります。メモリーカバーを外し、さらに光学ドライブを外します。
今度は、キーボードを外します。キーボードを外すと、フレキケーブルを外します。
上面パネルをとめているネジを外して、上面パネルを外します。



すると、こんな感じになります。マザーボードの穴からのぞいているのがディスク(これはSSDです)です。
普通ならば、ここまですれば・・・ディスク交換ができるのですが・・・ディスクはマザーボードの裏についており、そのマザーボードは、底面パネルにネジで固定されています。
念のため、液晶パネルも取り外しました。液晶ケーブルとWifiアンテナケーブルを外しておきます。
マザーボードを底面パネルに固定しているネジを外して、やっとマザーボードを取り出すことができます。
マザーボードの裏面を見ると・・・ディスクが取り付いています。隣のメモリーは底面にカバーがあり簡単にアクセスできるのですが・・・



これだけディスク交換が大変だと、何か問題があってディスクを取り外すのも面倒です。

普通にパソコンを使う上では・・・ディスクの交換はめったに行わないので、それほど作業性を考慮しなくてもよいのかもしれませんが・・・
でも・・・ディスク交換するのに、マザーボードを取り出さないといけないのは・・・ちょっと考えてしまいますね。

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

doratomonet
管理人です。
リサイクル(再使用)を前提の場合は、話しが違ってきますね。
エス
でも、パソコンを元に戻せなければ、リサイクルできなくないですか?
doratomonet
管理人です。
この機種に関しては、ディスクの取り出しが大変面倒な構造になっていました。
ラップトップパソコンといってもいろいろな構造のものがあり一概にはいえなですが・・・廃棄予定のパソコンであれば、多少無理して、壊れるのを覚悟で取り出すことはできると思います。
エス
セキュリティのために、ラップトップパソコン廃棄時にSSDを取り除きたいですが、これでは自分ではできなさそうですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「パソコンサポート」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事