goo blog サービス終了のお知らせ 

パソコン便利屋 どらともサポート ブログ

Windows10のログインパスワードが入力できない?

ご近所さんから、パソコン(Windows10)のログインパスワードが入力できない・・・とご連絡があり、お伺いしました。

電源を入れると・・・Windowsのログイン画面が表示されますが、パスワードの入力欄にカーソルがあたりません。
マウスのカーソル自体は動いているのですが、パスワード入力欄でクリックしても、文字入力できません。

気になったのは・・・電源を入れたときに、すぐにログイン画面が表示されたので、シャットダウンされていたようではなかったことです。

Enterキーを押しても、何も変わらないので・・・電源を落とすしかありません。
お客様に電源は、どうやって落としましたか?と尋ねると・・・電源ボタンを一回ポチッと押しました・・・とのこと。
う~ん、それだとシャットダウンでなくて、スタンバイ状態になっていると思われます。先ほど、電源入れたときに、すぐにログイン画面が表示されたのも、そのためと思われます。

では、電源ボタンを10~15秒くらい長押しして、強制的にシャットダウンを行いました。

改めて電源ボタンを押すと・・・今度はメーカーロゴが表示されて、暫くしてWindowsのログイン画面が・・・表示されるのではなくて?・・・WindowsのUpdateを行っている画面が表示されました。う~ん、Windows Updateの途中でおかしくなってしまったのでしょうか?

Updateが完了すると、自動的に再起動して・・・暫くするとWindowsのログイン画面が表示されました。ログインパスワードも入力できて、無事にWindowsにログインできました。

強制シャットダウンは、あまりお勧めしないのですが・・・ディスクにアクセスしていない(アクセスランプが消灯している)状態を確認し、電源ボタンを10~15秒くらい長押しすると、強制的に電源を落とすことができます。
ディスクがアクセスしている状態で、強制シャットダウンをしてしまうと、ファイルなどが破損して、Windowsが起動しない、アプリが起動しないなどの不具合が発生しますので、注意が必要です。

コメント一覧

doratomonet
管理人です。
この情報だけだと、よくわからないのですが・・・
ログインパスワードが入力できないという前提で書きます。
こちらのブログに記載しているように、電源ボタンを20~30秒くらいずっと長押しして強制終了してみてください。
電源が落ちても、スタンバイ状態になっただけの場合もありますので、20~30秒ずっと押し続けてください。
その後、電源を入れてみてパスワードを入力できるか確認してみてください。ただし、強制終了は、自己責任で行ってください。
ノートPCかデスクトップPCか不明ですが、キーボードの接続がうまくいっていない場合もあります。デスクトップPCで、ワイヤレス接続の場合は、キーボード側の電池の交換や、PC側にUSBに受信機が付いている場合は、抜き差しを行ってみてください。もし、USB接続のキーボードをお持ちでしたら、接続してみてそちらでパスワード入力できるか確認してみてください。
ノートPCでも、USB接続のキーボードをつないでみると、キーボード側の問題かPC側の問題か切り分けができます。
廣田 朗
パスワードが、入力できない
doratomonet
管理人です。
そうですね。電源ボタン長押しによる強制シャットダウンは、障害が発生する可能性もあるので、普段は使用すべきではありません。
ただし、どうにもならなくて、かつディスクアクセスを行っていない場合は、強制シャットダウンを試してみる価値はあります。
コウジ
同じ問題が発生しており、アドバイスの方法で パワースイッチ
で強制的にダウンさせ、10秒ほど待ってSW ON にしたところ
回復しました。強制Off は あまりよくないとのですので不dんは使用しないのですが、役に立つこともあるんですね。 ありがとうございました。
管理人
管理人です。
このブログが少しでもお役にあてたのであれば、幸いです。
あや
助かりました
レポートができなくて困っていたので助かりました!!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「パソコンサポート」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事