goo blog サービス終了のお知らせ 

和太鼓とB級(C級)グルメ物語・東京(メタボリックシンドロームも気になる?なりますよ~ネェ~!)発

和太鼓とB級グルメを追い求め!思いたったが吉日としドンドンドンドコと書き込んでいきます。最近ちとメタボが気に!(;_;)

浅草・二の酉!あちこちで商談成立!いょ~三本〆の後は商売!繁盛♪・繁盛♪・繁盛♪と大盛り上り!

2012年11月21日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣

 《浅草・二の酉!あちこちで商談成立!いょ~三本〆の後は商売!繁盛♪・繁盛♪・繁盛♪と大盛り上り!》
           江戸時代から続く関東の冬の風物詩です。
    

   浅草 酉の市は、鷲神社と長國寺が同時に開催するため、神様と仏様のご利益があるとして、最もにぎわいをみせる。
   平成24年11月8日(木)一の酉  20日(火)二の酉   終了致しました。

     
                             鷲神社の熊手!
             

  
                ここから入るには30分以上の行列でしたね!

   
                      入口の提灯も輝いていました!

   
                             ここまで(入口)30分!ここからが又、凄い人です!

  
                   小さい熊手も沢山販売されています!

  
              境内の中は人!人!人ですね!

          
     おかめはお多福とも言われ福が多く幸せを招く女性の 象徴という事から縁起が良いとされ
        酉の市の縁起熊手にも江戸より飾り付けられてい ます。

    
            商談成立! いょ~三本〆の後に繁盛♪ 繁盛♪ 繁盛♪で周囲も盛り上がります。

  
            こちらも決まったようで!繁盛♪ 繁盛♪ 繁盛♪ですね(^O^)!

  
            売り子さんたちの鯔背な法被姿も忘れてはなりません!

  
                      法被に似合う頭は「ねじり鉢巻」!親父さん、粋ですねぇ! 決まりぃ~

         
                 福の証!お多福です! 女の人はいつもこうであって頂きたいね!

  
            こうしてあちこちの店で熊手は販売されているのです!

  
          
 ざっく♪ ざっく♪ ざっくざく    これは小判の山です。

  
                        これは提灯のお祭りやぁ~  (@_@;)   (゜д゜)
    
                          良いことがありますようね! 合掌!  願えば必ず叶う!

  
            屋台の飲食店も多数出ています!たこ焼きは当たり前の様にでています!

 
                                       とりもつ!すごい量だね!


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 街中(駅前)演奏も楽しいも... | トップ | この場所で長く(多分10年位... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣」カテゴリの最新記事