goo blog サービス終了のお知らせ 

和太鼓とB級(C級)グルメ物語・東京(メタボリックシンドロームも気になる?なりますよ~ネェ~!)発

和太鼓とB級グルメを追い求め!思いたったが吉日としドンドンドンドコと書き込んでいきます。最近ちとメタボが気に!(;_;)

蔵の街 小江戸 シンボル「時の鐘」も良いねぇ!落ち着きます!癒せます。

2013年01月07日 | 珍名(ユニーク)! 面白い光景他

≪蔵の街 小江戸 シンボル「時の鐘」も良いねぇ!落ち着きます!癒せます。≫
       蔵と言えば佐原市、栃木市、川越市。西では倉敷でしょう。

         
          時の鐘:江戸時代初頭から城下の町に時を告げ、庶民に親しまれてきた時計台である。

     
            響きの良い音色は平成 8年、環境省の「残したい“日本の音風景100選”」に認定された。

              
                          木造で3層のやぐらで高さは約16メートル。

   
                城下町ちゅう感じだね!蔵並の街!

   
      埼玉りそな銀行の古い洋館は大正7年に建築されたもの。 和の街に溶け込んでいます。

   
              重々しい!住宅!如何にも蔵があるZe~といった町並みやぁ~

  
               一歩裏へはいりゃぁ~ 神楽坂の様な所もあるんだね!

   
                  価値ある蔵造りの趣豊かな建物が立ち並ぶ町並み-「一番街」。

   
                       ゲージツのような石畳!

   
               これは料理屋さんですね!

   
              京都でも無い!神楽坂でも無い! 川越でしょう!


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 六本木ヒルズのお正月2013 ... | トップ | ラーメンは良いね!いくら食... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

珍名(ユニーク)! 面白い光景他」カテゴリの最新記事