goo blog サービス終了のお知らせ 

和太鼓とB級(C級)グルメ物語・東京(メタボリックシンドロームも気になる?なりますよ~ネェ~!)発

和太鼓とB級グルメを追い求め!思いたったが吉日としドンドンドンドコと書き込んでいきます。最近ちとメタボが気に!(;_;)

お馴染みの定食屋さん!旬の物が入口の看板に!それじゃぁ~食べてみましょうね!あい、

2012年05月05日 | そば&うどん

 ≪お馴染みの定食屋さん!旬の物が入口の看板に!それじゃぁ~食べてみましょうね!あい≫
     一本釣りの鰹 しめじ白和え付き丼!と「いたそば」です。

     
           迷わず一本釣りの鰹丼でしょう! それだけでは物足りないので「いたそば」です。


   
       この時期、頭をよぎるのは「目には青葉 山ホトトギス 初鰹」でしょう!
         江戸っ子が縁起物として初鰹を珍重するようになっていますね!

     
           一本釣りのカツオは身のしまりも良く、さっぱりとした旬の味。大葉、
        みょうがの爽やかな香りとも相性抜群です。しめじの白和え小鉢を添えて。
      えぇ~やんか!後半は熱い出汁なんかで食べるとグリコ現象がたのしめますね!

            

    
                 いたそば!いくらか腹の足しにはなりますね!

    
         しめじの白和えですね! 子供の時、夜ごはんに白和えが良く出てくるので
             あまり好きではなかったが!今は大好物です。健康にも良しと!

    
        見るからに旨そう!  ご飯は五穀米だったと思います!健康にも良いねぇ~
                今はヘルシーで美味しいのがキーワードでしょう!

    
           あたいには少し物足りない量でしたが!ご馳走さまでした!
                 普通はこれで十二分です、ですよね!
                     痩せなさい!頑張りましょう!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎月5日は「りんごを食べる日」だって!日本一のりんご産地であることに誇りを持ってもらう!

2012年05月05日 | B級ニュース(ローカル)

 ≪毎月5日は「りんごを食べる日」だって!日本一のりんご産地であることに誇りを持ってもらう!≫
            5日は子供の日と思っていたよ但し5月はね!

    弘前産りんごの地元での消費拡大を図るため、「弘前市りんごを食べる日を定める条例」を制定し、
     毎月5日を「りんごを食べる日」としました
    
リンゴの生産地ベスト5 %は全体を100とした割合
    1位:青森県  54,5%
    2位:長野県  20,3%
    3位:岩手県   6,7%
    4位:山形県   5,6%
       5位:福島県   4,2%

    市町村生産量ベスト
    1、弘前市  2、長野市 3位、青森市 4位、平川市 5、黒石市 
      ちゅうこと
はやなぁ~弘前市が断トツですがね!勉強になるね!あい。

    
       中国の諺でリンゴを食べると医者いらず!が有名でしたね!
     (リンゴを食べると医者がいらなくなるほど健康に良いと言われています。)
   米国ではリンゴを磨くと言う諺があるらしい! 日本の「ごまをする」と同様の意味とか。

  
                   道の駅 ひろさき 

  
           健康と美容に弘前りんご 毎月5日は「りんごを食べる日」
              私も今回、青森県に行って初めて知りました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和太鼓 メンバー募集致します。

太鼓に夢中になれる人 集まれ 年齢:18歳~29歳迄の男女 月会費:3000円+2000円(維持費他) 練習日:水曜日 19時~21時     土曜日 13時~16時     その他 会場都合次第 連絡先:携帯 090-3450-4666     メール tj-shimizu@h2.dion.ne.jp