goo blog サービス終了のお知らせ 

和太鼓とB級(C級)グルメ物語・東京(メタボリックシンドロームも気になる?なりますよ~ネェ~!)発

和太鼓とB級グルメを追い求め!思いたったが吉日としドンドンドンドコと書き込んでいきます。最近ちとメタボが気に!(;_;)

暫く連絡がなかったので心配していましたが、久しぶりに送って頂きました。

2010年02月20日 | 岡橋太郎さん(九州の偉大な写真家)

≪暫く連絡がなかったので心配していました、久しぶりに送って頂きました≫
       
   アメリカから買い戻したと言う火縄銃と鎧兜!

    昨年の後半から体調を崩されて連絡が滞っていましたが!久しぶりに
     作品が送られてきました。元気で安心致しました。

     アメリカから買い戻したと言う鉄砲これかな?日本に一丁しか無いと言う鉄砲? 
     6000万円もするらしい。 
   

              
          福岡から備州岡山城鉄砲隊の方に行かれた様です

 
鉄砲や鎧兜が沢山ありますね!!

おお~~まるで生きているようです!
 
岡橋さん、又、素晴らしい作品をお待ち致しております。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州福岡在住の写真家!岡橋さん、11日より関東で展示!

2009年11月11日 | 岡橋太郎さん(九州の偉大な写真家)

   ≪九州福岡在住の写真家!岡橋さん、11日より関東で写真展!≫
          千葉県佐倉市の川村美術館付属第一ギャラリーで!

     お世話になっている九州福岡在住の写真家の岡橋太郎様が関東で
      写真展を開催されました。初日の模様を送って頂きましたので掲載
      させて頂きます。

      
       ◆タイトル:保護具の歴史写真展
       ◆日時:11月10日(火)~15日(日)
       ◆会場:川村記念美術館付属第一ギャラリー(千葉県佐倉市)
       ◆主催:㈲九州ヘルメット工業所
       ◆協賛:DICプラスチック株式会社・株式会社谷沢制作所・加賀産業株式会社・
            進和産業株式会社・丸武産業株式会社。

              ※保護具の歴史写真展、多くのご来場と大成功!心よりお祈り申し上げます。

展示状況です!
鎧兜の面々です。
 
九州大学のヘルメット!
これを見ると70年代抗争を思い出しますね!
この作品の一部は以前、このブログでも紹介致しました!
それに致しましても昔の事が一目でわかりますねぇ~~
↓ご参考迄

http://blog.goo.ne.jp/dondoko_2008/e/6a71611a54487e5a999dda4e0c8ab0fa
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿蘇山に行かれた岡橋さん!素晴らしい作品を送って頂けました。

2009年11月05日 | 岡橋太郎さん(九州の偉大な写真家)

   ≪阿蘇山に行かれた岡橋さん!素晴らしい作品を送って頂けました≫
            熊本県阿蘇市 降り注ぐ銀杏(イチョウ)

     又、又素晴らしい作品を配信して頂きましたので掲載させて頂きます。
      
      下條のイチョウ 樹齢1000年以上!迫力ある姿。戦国時代も生き抜いて。
      最近の激変する環境にもめげず、いまだに大量に銀なんを落としています。
      この凄い生命力にあやかっちゃいましょう。

阿蘇山の高岳、中岳、根子岳、杵島岳、烏帽子岳の5つの峰を阿蘇5岳と呼んでいる。
5岳の中の最高峰がこの高岳・1592.4Mである
広がるススキも見逃せません。
根子岳(ねこだけ)1,433m
阿蘇五岳(あそごがく 
阿蘇山)の一つ

魅せてくれます!ススキと阿蘇山!
 

山の空!雲・ススキと自然そのものですね!癒せます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定期的に素晴らしい作品を配信して頂けます。

2009年11月01日 | 岡橋太郎さん(九州の偉大な写真家)

      ≪定期的に素晴らしい作品を配信して頂けます。≫
          今月、関東の展示会に出展されます

    定期的に素晴らしい写真を送って頂く福岡在住の岡橋さんから来月展示会
     開催致しますと連絡を頂きました。私も行く予定をしています。
     素晴らしい作品が展示されると思います。今から楽しみにしています。

     ◆ヘルメットのルーツを訪ねて
     ◆日時:11月10日~
     ◆場所:川村記念美術館(千葉県佐倉市)

     ※昔はこの様なヘルメットを使用していたんですね!
       とても貴重です。


株式会社 谷沢製作所 戦後のヘルメットのパンフレットの様です。
 
創業:1932年・設立1950年!78年の歴史があるんです!
 安全帯他当時からラインアップが充実していたんですね。
 
ヘルメットの安全性!文字にも歴史を感じます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月、関東で展示会を開催される!九州の写真家の岡橋さん。

2009年10月27日 | 岡橋太郎さん(九州の偉大な写真家)
 <11月、関東で展示会を開催される!九州の写真家の岡橋さん。>
            展示写真の一部を送って頂きました。

    定期的に素晴らしい写真を送って頂く福岡在住の岡橋さんから来月展示会
     開催致しますと連絡を頂きました。私も行く予定をしています。
     素晴らしい作品が展示されると思います。今から楽しみにしています。

     ◆ヘルメットのルーツを訪ねて
     ◆日時:11月10日~
     ◆場所:川村記念美術館(千葉県佐倉市)

     一枚目の写真は島原大火砕流!それにしても凄い写真です!


三池炭鉱が閉山(昭和も終わりました)1997年3月31日付けの新聞です。
 
仕事の合間に!休息の様ですね!
働く男ここにありと言った感じです!
お仕事、お疲れ様でした!労働した後に靴を脱ぐと!!そこは・・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来月、千葉県佐倉市の川村美術館で展示!連絡頂きました。

2009年10月14日 | 岡橋太郎さん(九州の偉大な写真家)

     ≪来月、千葉県佐倉市の川村美術館で展示!≫
         11月10日(火)~15日(日)開催日

    いつもお世話になっています九州福岡市の写真家の岡橋太郎さんから
     連絡を頂きました。

     場所:川村記念美術館 http://kawamura-museum.dic.co.jp/
     住所:千葉県佐倉市坂戸631番地
     時間:午前9時~午後5時迄(但し最終日は午後4時迄)
     
     タイトル:保護具の歴史写真展
     主催:(有)九州ヘルメット工業所
     協賛:DICプラスチック株式会社・株式会社谷沢製作所・加賀産業株式会社
        進
和科学工業株式会社・丸武産業株式会社
         

     大成功をこころよりお祈り申し上げます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お世話になっている岡橋さんより!火縄銃サミットの作品第二弾

2009年09月29日 | 岡橋太郎さん(九州の偉大な写真家)

      ≪お世話になっている岡橋さんより!火縄銃サミットの作品第二弾≫
       配信(2回目)して頂きましたので掲載させて頂きます。
              (ありがとうございます。)

      全国火縄銃サミットが9月12日~13日熊本県芦北町で開催されました。
       岡橋様が行かれ作品を配信して頂きました。それにしても凄い作品です。
       
火縄銃の保存に取り組む団体が「全国火縄銃サミット」で13日!最後を
       飾るイベントとして約200人による(これはちと見られません)上の作品です
       一斉射撃があり、迫力満点の音と白煙が立ち込め、集まった観客を圧倒しました。

       会場は海水浴場の横で、各地の保存団体による「火縄銃演武」があった。
       赤や黒の甲冑姿、僧兵の衣装などそれぞれ地元ゆかりの格好で隊列を組んだり
       しながら、各流派での砲術を次々と披露されたようです!機会があれば是非、生
       で見てみたいもんです。
       本当にすばらしい!感動・感激ものですね!


この迫力!見てこれですから!現場にいると大変な事でしょうね!
 
海岸を背に決まっていますね!流石です。

あっれっれ~!これは映画俳優の藤岡浩さんでは!!
でしょう、絵になります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お世話になっている岡橋さんより!火縄銃サミットの作品を。

2009年09月20日 | 岡橋太郎さん(九州の偉大な写真家)

     ≪お世話になっている岡橋さんより!火縄銃サミットの作品を。≫
           配信して頂きましたので掲載させて頂きます。
              (ありがとうございます。)

      全国火縄銃サミットが9月12日~13日熊本県芦北町で開催されました。
       岡橋様が行かれ作品を配信して頂きました。それにしても凄い作品です。
       
火縄銃の保存に取り組む団体が「全国火縄銃サミット」で13日!最後を
       飾るイベントとして約200人による(これはちと見られません)上の作品です
       一斉射撃があり、迫力満点の音と白煙が立ち込め、集まった観客を圧倒しました。

       会場は海水浴場の横で、各地の保存団体による「火縄銃演武」があった。
       赤や黒の甲冑姿、僧兵の衣装などそれぞれ地元ゆかりの格好で隊列を組んだり
       しながら、各流派での砲術を次々と披露されたようです!機会があれば是非、生
       で見てみたいもんです。


会場の横ではこんな「うたせ船」が!!良いもんですね!
 

凄い迫力です!臨場感タップり!横で見ていたら感動もんでしょう!
 
           
近くで見るとこのすざましい格好!これは戦いです。    おまけ!どうだ!参りました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暫く連絡が来ないので心配していました。

2009年08月25日 | 岡橋太郎さん(九州の偉大な写真家)

       ≪暫く連絡が来ないので心配していました。≫
           九州(博多)写真家の岡橋さん

    今まで定期的に活動情報等頂いていたんですが!6月1日が最後
     で連絡が途絶えていたので心配していたところ!昨夜、
霧島市隼人町迄、
     カケジュク写真展と撮影(霧島九面太鼓主催で写真撮影を頼まれたと)
      感響09~The TAIKO 霧島に行って来ましたと連絡を頂きました。
            配信して頂いたのを掲載させて頂きます。流石に素晴らしい作品です。


     お元気で何よりです、無理をしないでやって下さい。又、素晴らしい情報をお待ち
     いたしております。
    



出演者
藤本吉利(鼓童):近藤克次(長野県):山部泰嗣(倉敷市)
神恩太鼓(伊勢市):霧島九面太鼓(鹿児島県):霧島神楽(鹿児島県)
和奏(鹿児島県):郷花

日本を代表する出演者ですね!!
素晴らしい演奏会だった事と思います。
お疲れ様でした。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凄いのが送られてきました!

2009年06月02日 | 岡橋太郎さん(九州の偉大な写真家)

        ≪凄いのが送られてきました!≫
           九州の写真家

   定期的に送って頂いているのをこれからは欠かさず、この
    ブログでも掲載させて頂きます。

    岡橋太郎様がある所に出展されたら!これだめと言われた作品
    らしいです。見ている人は色々な観点からなので賛否両論がありますね!!

    ご指摘の通り我々は平和ぼけしているのは事実です。
    勉強になりました!ありがとうございます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州(福岡)の写真家・岡橋様

2009年04月30日 | 岡橋太郎さん(九州の偉大な写真家)

   ≪九州(福岡)の写真家より≫
    岡橋太郎様(お世話になっています!)

 

 定期的に作品を送って頂くのですが!以前は韓国土産迄
 頂いた事があります!今回は展示会をやっておられるそうです。
 素敵な作品がずらり勢ぞろいで楽しみです。

 鎧・兜もテレビのドラマ等でも良く利用されるそうです。
 先日、鎧会社の社長さん・岡橋様も一緒に飲食した時に
 お聞き致しました。(この時もお世話に)

 社長と岡橋さんコラボ、その模様を紹介させて頂きます。
 近くに行かれた方は是非覗いて見てください。
 入場料も100円とお手頃です。(岡橋さんは熱い人ですよ!

 場所:小浜温泉歴史資料観(長崎県雲仙市)
 期間:4月29日(祝)~5月22日(金)迄
 入場料:100円

素敵な所です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和太鼓 メンバー募集致します。

太鼓に夢中になれる人 集まれ 年齢:18歳~29歳迄の男女 月会費:3000円+2000円(維持費他) 練習日:水曜日 19時~21時     土曜日 13時~16時     その他 会場都合次第 連絡先:携帯 090-3450-4666     メール tj-shimizu@h2.dion.ne.jp