goo blog サービス終了のお知らせ 

和太鼓とB級(C級)グルメ物語・東京(メタボリックシンドロームも気になる?なりますよ~ネェ~!)発

和太鼓とB級グルメを追い求め!思いたったが吉日としドンドンドンドコと書き込んでいきます。最近ちとメタボが気に!(;_;)

新川西水門「火の見櫓」お披露目!式典演奏

2010年02月01日 | 寿太鼓

       ≪新川西水門「火の見櫓」が完成・お披露目!≫
         
昨日の午前:式典演奏に行ってきました。

     旧江戸川と中川を結び、江戸川区内の東西に流れる新川!その両岸に千本桜
       植え、護岸・人道橋を整備して江戸情緒豊かな名所を作ろうと、平成25年の完成
       を目指し現在・新川千本桜計画が進められている。
       そのなかで中川に近い西水門に一足早く「新川西水門広場」が完成して町会・
       自治会関係者を招いてお披露目が行われた中、式典で和太鼓を演奏してきました。
       天気も良く!それにしても凄い人が来ていましたよ!

       
※日時:1月31日 時間:午前10時~  場所:西水門広場

太鼓を搬入(用意)をして車を駐車場に入れて会場付近を見る対岸(左)
には!露天(屋台)がずらりと、こちらも賑わっています。

大分近ずいてきました!太鼓がセットしてありますが小さく見えますね!!
 

式典の様子!只今、江戸川区区長が挨拶されています。

式典場所午前8時過ぎの状態!!ここで演奏するのかと此処に太鼓をセットしたら
これより上の所ですよ!ええ~まだ上・・・!よぅこらっしよ~と移動させました。
 

江戸情緒がたっぷり!時代劇のロケにも良いかも知れません!!
 
太鼓演奏が終了後は消防隊の放水が始まりました。

放水方面を見る!手前が中川!向こう側が荒川。
上には首都高速葛飾江戸川線!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

29日(日)午前は寿太鼓の練習に参加!

2009年11月29日 | 寿太鼓

         ≪29日(日)午前は寿太鼓の練習に参加!≫
               女子の練習時のユニフォーム

      基本:下は紺のトレーニングパンツ!上はTシャツが定番です!
        私も20数年一緒にやっていて馴染み深いもんがあります。


最近!巷ではこの様なジャージ゛が流行っているようですね!
この子は可愛くて素直な子何ですが!足元が気になります。
 
何でも全国的に中高生に流行っているらしい!
靴はキティちゃんの草履にシャネルのバックが基本らしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年1月2日(土)正月演奏予定

2009年11月23日 | 寿太鼓

          ≪2010年1月2日(土)正月演奏予定≫
            毎年お世話になっている所です。

     ◆開催名:アイモールのお正月(イベント)

     ◆場所:市原アイモール 吹き抜け広場(千葉県市原市五井)

     ◆出演時間:1回目13時30分~14時 2回目15時30分~16時

      皆さん頑張って下さい。
          

 和太鼓道場ドンドコ:HP↓
http://dondoko.org/
男子軍演奏風景!
上記2枚共、プロモーション用に提出の為!縮小しています。

 
上の2枚:写真提供, プロカメラマンの伊澤利夫氏  
    下記のブログにも是非立ち寄ってください。
    
  拝啓/撮らせて頂きます。→   
http://toizawa.exblog.jp/
 
池ちゃんの大太鼓!最近燃えていますよ!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日の午前は寿太鼓の練習です。

2009年11月15日 | 寿太鼓

       ≪日曜日の午前は寿太鼓の練習です。≫


    メンバーの皆さんは最近、其々所用があるようでどうも集まりが少ないですね!
     今日も小中高生と社会人女子「12名」と男子が「2名」計14名が参加。
     男子は池ちゃんと私だけでした。お疲れ様でした。
   

      第三日曜日の午後はカルチャースクルのある日です。
      4時~子供  5時15分~一般   7時~一般


練習は練習用太鼓とタイヤ(面に皮を張り
を使用しています)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椿山荘での野外(ガーデン)演奏!VIPの時もたまにあるんです。

2009年11月10日 | 寿太鼓

           ≪椿山荘での野外(ガーデン)演奏≫
              たまにVIPの時もあります。
            
VIPとは=ビップエレキバンではありませんよ。悪しからず。

    寿太鼓は以前、年初は「椿山荘のお正月」!夏は「ほたると太鼓の夕べ」・ 
     その他イベントでお世話になっていた所ですね!懐かしい場所です。

     先日お伺いさせて頂きました。会長と私!女子3人(毎回変動)の計5名が出演。
     
     椿山荘、名前の由来: 以前は自生する景勝の地で「つばきやま」と呼ばれていた
     事で椿山荘と呼ばれる様になったとか!

こうして見ると太鼓が下へ吹っ飛びそうですね!
演奏時、前には大勢の方が見ていました!

演奏前!太鼓がセットされました!
ここから眺める庭園は都内とは思えない静けさ!絶景は感動もんですね!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第34回勤福まつり!昨日の演奏模様他

2009年11月02日 | 寿太鼓

      ≪第34回勤福まつり・第二弾!昨日の演奏模様他≫
              寿太鼓の演奏

    寿太鼓のイベントは久しぶりに参加させて頂きました。
     ここも27年程度毎年出演している所です。
     寿のメンバー20数名と古賀会長のお孫さん4名が一緒に出演してくれました。


前の席には凄いお客さんが見にきていますね!
子供と太鼓は集客効果抜群です。
写真提供:寿太鼓の山下氏
 
   山下氏がこんな写真も送ってくれました。古賀会長(左)とのツーショット
     (アラカン&還暦コンビ)
    09年8月16日(日)富岡八幡宮太鼓の宴 神々への響きでの出演。

   10年~25年位前(35歳~50歳)では本当に一緒に良く演奏させて頂きました!
   私も懐かしいのと!これが最後になる可能性もあるので掲載致しました。
   私自身、何時生命を奪つのか分かりませんので!!もう、年なので。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日の午前は寿太鼓の練習です。

2009年10月25日 | 寿太鼓

     ≪日曜日の午前は寿太鼓の練習に行きましたよ!≫
            午前9時~11時30分迄(今日は)

     先週は葛西祭り・先々週は江戸川区民祭り(所用で休み)に出かけたので
      練習は休みましたが!久しぶりの練習です。
      22日(木)は江戸川区太鼓連盟の第9回江戸川の太鼓及び第7回盆太鼓
      日本一コンテストの反省会の報告を致しました。

      その後、11時~09年盆踊り他のお疲れ様会を開催致しました。
      車なのでビールは飲めないのでお茶で乾杯です!お疲れ様でした。
      
               

中学生3人と(一人30歳がいます)に練習です。
30歳は誰でしょう!右の人!左の人?わかりますぇ~ん。

ここは4人で演奏披露を致しまた。!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寿の池ちゃんから連絡頂きました。(富士山!大太鼓コンテスト)

2009年10月24日 | 寿太鼓

   ≪寿の池ちゃんから連絡頂きました。(富士山!大太鼓コンテスト)≫
           24日(土)予選がありました。

   池ちゃんから24日は富士山の大太鼓に挑戦することの連絡を貰っていて!
    私もスケジュールが空いていれば応援に行く予定でしたが!
    今日は企業さんのイベントがあり応援には行けませんでした。
    自宅に戻りPCのメールに連絡をくれていました!結果は残念でしたが収穫が
        あったとの事です。

    明日、
歴代チャンピオンが出てくるので寿太鼓の練習は休みますとの連絡あり!
   後はじっくり勉強(参考)にして来てくれると思います。


               

             これは終了後の様ですね!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日の午前は寿太鼓(20数年定番)の練習です。

2009年10月04日 | 寿太鼓

      ≪日曜日の午前は寿太鼓(20数年定番)の練習です。≫
          先週(9月27日)江戸川の太鼓、お疲れ様。

    先週、第7回盆太鼓日本一では、子供の部で優勝の寺田シオり!
    一般女子の部!アッコが2位!一般男子!池ちゃん予選突破で決勝へ。
    50歳以上の部で関口さん(第3位)と!皆さんお疲れ様でした!!

    今日は、先日の合同演奏の失敗を再度見つめ直し練習!
    きちんと覚えているのは!ここでの年長(28歳?)のS籐位ですか!
    これからも定期的に練習をやって行きましょう!


 先週の(9月27日)合同演奏曲が絵に成らないので練習へ時間の都合で数回して
終了致しました!この演奏が上手く行かないと江戸川のイベントが成功しても
意味がありません!


繰り返し!繰り返し終了ですが!!
 
間違えて途中で演奏ストップと!!〆の皆さん(男子軍)がリズムが遅れ気味です!!
女性群!腹で思っていても言えないので私が代弁です!リズムがあっていないよ!と。。
    来週の区民祭りの演奏、私は親の法事で行きませんが皆さん宜しくお願い致します。
    酒を飲んでいなければ!新田太鼓の(午後3時~6時)迄の練習には参加いたします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜の午前は寿太鼓の練習です。

2009年09月21日 | 寿太鼓

   ≪もうすぐ第7回江戸川の太鼓:盆太鼓日本一コンテストです!≫
          寿太鼓最後の練習日となりました。  

   昨日の午前は27日の江戸川の太鼓及び盆太鼓コンテストの最後の練習日
   に参加致しました。
   組太鼓に出演する人た盆太鼓コンテストに出演する人が最終チエックです。
   コンテスト組はメンバー全員で点数を付けて各人評価と!組太鼓は組も同様
   チエック。
   後は各人れ練習後27日の午前に再度集合してチエック後臨む予定。
   です。(連休中にどれだけ練習をしてくるか!本人の自覚です)

     日時:平成19年12月9日(日) 開演:11時
      場所:江戸川区タワーホール船堀 5階大ホール
         (都営新宿線 船堀駅前)

      今年の開催日
      タイトル:第9回江戸川の太鼓及び第7回盆太鼓日本一コンテスト

      日時:平成21年9月27日(日)
      場所:江戸川区タワーホール船堀 5階大ホール
         (都営新宿線 船堀駅前)

      開場:14時     開演:14時30分
      入場料:800円   前売り600円

            連絡先:江戸川区太鼓連盟・事務局「シミズ」 090-3450-4666
            
E-mail:tj-shimizu@h2.dion.ne.jp


組太鼓は女子だけでの演奏(締め太鼓とべースのみ男性)

 


今回、祝い太鼓の1曲予定しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20年近く行っている江東区の盆踊り(盆太鼓)です。

2009年08月22日 | 寿太鼓

    ≪20年近く行っている江東区の盆踊り(盆太鼓)です。≫
        「8月21日終了」1年に1回会える顔ぶれです。

    ここも20年近く行っている所ですね!当初は寿太鼓が指導している
    生徒さん達がこの地区でも太鼓会を立ち上げ会長が指導していたのがきっか
    けで始まっています、現在30名近くいますが当初からいるのは一人だけです!

     今回、寿太鼓からは若手女子軍(平均25歳?4名)と私・石さん・クリちゃんと
    会長の孫が参加。今回この団体との合流なので総勢30数名です。
    ここへ来るのも1年に1回なので子供達の成長を見るのがとても楽しみです。
    上手くなったねぇ~と声をかけてやれるのがとても嬉しいです、実際一年前とは
    凄い成長しているんです。

  
  22日もありますが、ドンドコもイベントがあるので私はこ日で終わりです。
   


下から上段(櫓の上)を見てみました。
 

盆娘のハツミです!流石に盆太鼓は上手い!寿の女子も魅せてくれますよ~。
小学生の頃からやっているので10数年ですか!
 
会長の娘のアッコです。小学一年からやっているのでもう20数年?
今年の盆太鼓コンテストに出演してくれます。期待していま~す。
ああ~汗でびっしょりの寿衣装の袢纏!そして腹掛け!
どんぶり・さらし・帯・そしてエア~ジョグ(足袋)です。これは自分で洗濯致します。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神々への響き」第14回富岡八幡宮『太鼓の宴』≫

2009年08月20日 | 寿太鼓

            ≪神々への響き」第14回富岡八幡宮『太鼓の宴』≫
         終了、お疲れ様でした。

        
*日時:09年8月16日(日)午後5時~
      *場所:富岡八幡宮境内(特設ステージ)
      *入場:無料

       某太鼓会の○村さんとの一杯(密会?)も終わり会場に戻って
   まいりました。
   越谷龍虎太鼓さんの演奏が行われています。若い男性(メンズ)は
   元気が良いですね。羨まし~~い。。

   終了後は9月27日の盆太鼓コンテストの出演交渉です。
   一般男子の部で一人出演してくれます。これで男子25名参加と!
   子供の部40名 一般女子の部35名 シニア16名参加。
   合計116名と成りました、ありがとうございました。
   作日締切印刷屋さんにプログラムの版下持参致しました。


   

    千葉県柏市の呼魂さんの演技を舞台の後ろから見させて頂きました。
    お馴染みの3本占め見たいな曲です。

 

トリは主催の葵太鼓さんです!いつも聞かせてくれますね!
流石です。
 
観客席はこの様にびっしりです!数年雨が続いていたのが嘘の様です。
野外演奏は天気次第ですね!14年間出演していますが!今までで
最高のお客さんの入りです。

合同演奏が終わり一番に楽屋に帰りました、こちらは人がいません。
寿太鼓のメンバーは太鼓の倉庫が9時で終了するので8時過ぎには
帰っています。私と会長と車に同乗する人だけが最後迄残りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月16日(日)午前の練習です。

2009年08月18日 | 寿太鼓

         ≪8月16日(日)午前の練習です。≫

    午後5時から富岡八幡宮の第14回神々の響き出演の最終練習です。

     出演者男子8名(子供一人含む)女子・20代6名(一人超えている人がいます「笑」)。
     演奏時間20分・余裕が持てる様に3曲と致しました。

     大太鼓(大きく見えます)のしたから覗いてみました、本番に向けての練習をやっていますね!
     
              
 
      今度は角度変えて締め太鼓斗鳴り物(竹)担当の!チーです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神々への響き」第14回富岡八幡宮『太鼓の宴』 

2009年08月17日 | 寿太鼓

       ≪神々への響き」第14回富岡八幡宮『太鼓の宴』≫
         終了、お疲れ様でした。

     *日時:09年8月16日(日)午後5時~
      *場所:富岡八幡宮境内(特設ステージ)
      *入場:無料

    お陰さまで無事に終了致しました。例年この時期は雨で大変でしたが
    今回は好天気に恵まれ多くの人に見て頂きました。
    私もここは第1回から出演させている大事な場所で!1年に1回
    太鼓仲間と顔を合わせるのが楽しみですね!1回開催時中学生だった
    子供達が今は自分の子供連れで来ている!嬉しいもんです。

    昨年は大雨の為に寺内での演奏でした!!今年はご覧の様に多くの
    人がいますね!
 



さあ~いよいよ深川中の演奏が始まりました。観客席はこの様にびっしりです。

観客席から八幡様を見ると凄いライトアップされています。
 

私達の演奏を見に来て頂いた某太鼓会の○村さん!ええ~もう演奏終わったの!
近くでチョイ一杯やりましょうと!先ずは乾杯と。一番旨いよ~~
この方は門前仲町辺りの飲み屋は知り尽くしているようです。夜な夜な旦那と行っているとか?
 

アラフォ~をチョイ(1~2才・ここはサービス)超えた○村さん??
実際は(3~4才)超えている??ここは手だけ出て貰いました。
アップに充分対応出来るお顔ですが!ご馳走になり、
ありがとうございました。
てな訳で私も急いで演奏会場に戻りました。
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日の午前は寿太鼓の練習です。

2009年08月05日 | 寿太鼓

     ≪日曜日の午前は寿太鼓の練習に参加です。≫
         いよいよ盆踊りも後半に突入です。

   9月27日に開催の盆太鼓日本一のコンテストに出演する人は最終
   チエックです。(子供2人・一般男子2名・一般女子2名・50歳以上1名)
   7名が寿太鼓から出演致します。

   この日は7名中6名が練習に参加しています!2人(子供)は写っていませんが!
   少し右の方にいたようです。


こうしてコンテストに出る人の太鼓を見て後で批評致します。
まだまだ練習不足の人がいます!!もっと意識改革が必要な方もいます。
 

女子で組太鼓の練習です。16日(富岡八幡宮)は男と女に分かれて出演予定。
 

8月14日に岡谷の大太鼓コンテストに向けて密かな闘志を燃やす、池ちゃんです。
私も不都合が無ければ応援に行く予定しています。頑張って下さい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和太鼓 メンバー募集致します。

太鼓に夢中になれる人 集まれ 年齢:18歳~29歳迄の男女 月会費:3000円+2000円(維持費他) 練習日:水曜日 19時~21時     土曜日 13時~16時     その他 会場都合次第 連絡先:携帯 090-3450-4666     メール tj-shimizu@h2.dion.ne.jp