goo blog サービス終了のお知らせ 

和太鼓とB級(C級)グルメ物語・東京(メタボリックシンドロームも気になる?なりますよ~ネェ~!)発

和太鼓とB級グルメを追い求め!思いたったが吉日としドンドンドンドコと書き込んでいきます。最近ちとメタボが気に!(;_;)

寿太鼓のメンバーと横浜の某ホテルでのイベント!ここも良く来る場所ですね!

2011年02月26日 | 寿太鼓

 ≪寿太鼓のメンバーと横浜の某ホテルでのイベント!ここも良く来る場所ですね!≫
              
女子4名と男子2名

    
このホテルでは以前、主催代表が会場(舞台)にバイクで駆けつけるシーン!
    舞台で花火がドド~ンと言うのがありましたね!
    この日は某外資系企業の設立10周年記念パーテイです。

               
      太鼓演奏と樽酒(鏡割り)の為に舞台が用意されています!
        樽酒は祝い事(パーテイ)には欠かせませんね!

      
       太鼓の用意(セッティング)が出来たようですね!それでは控室へ。

      
        控え室から見る光景も中々いいもんでしゅ!

    27日(日)東京マラソンの応援演奏に行きます。演奏は午後1時半頃の予定です。
      演奏場所:新月島公園向かい(中央区晴海1-1-26)最寄り駅月島
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定期的に依頼のある企業さんのイベントに参加して来ました。

2011年01月27日 | 寿太鼓

≪定期的に依頼のある企業さんのイベントに参加して来ました≫
   決起大会で社員の方が明日からの景気ずけ!

    年に数回程度演奏に行く企業さんなんですが!今日は某県に来ましたよ。
    会議の後に表彰式があり!その後に明日から頑張ろう見たいな!
    太鼓で元気よく!そんな感じですか!

       
            舞台が滅茶苦茶広いですね!この奥(カーテンの向こう)も舞台なんです!
             合計4名で15分程度の予定です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月(1月1日~2日)アクアシティで演奏する寿太鼓!SP用写真はこれに致しました。

2010年12月28日 | 寿太鼓

 ≪正月(1月1~2)アクアシティで演奏する寿太鼓!SP用写真はこれに致しました≫
         出演団体名と画像をチラシ&スクリーン等に!見られますよ。

 

   場所:台場アクアシティ ゆりかもめ 台場駅から徒歩1分
    http://www.aquacity.jp/

   出演時間:1回目    2回目    3回目
   1月1日::8時40分~ 12時~   15時~
   1月2日::9時40分~ 12時~   15時~

  
                       全体像です!

                    
                       直実(左)とチー(右)
                        なおみちゃん、今はお母さん(ママ)になったんだよね!
             私にお爺ちゃんの事を話してくれたのを良く覚えています。

                       
                           第二弾

                     
              ハツミ!私の中では幾つになっても小学生感覚です。
                多分20歳代の半ば位だと思いますが?

               写真提供、プロカメラマンの伊澤利夫氏  
                 下記のブログにも是非立ち寄ってください。
             (SP提出用の為一部画像を訂正(カット)してあります。)
    
        拝啓/撮らせて頂きます。→ 
http://toizawa.exblog.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年1月1日~2日台場のアクアシティで和太鼓演奏の打ち合わせに行って来ました。

2010年12月25日 | 寿太鼓

≪2011年1月1日~2日。アクアシティで和太鼓演奏の打ち合わせに行って来ました≫
           出演団体:下町で活躍する「江戸の粋・寿太鼓」です。

    先日、現場に行って立ちあってきました。
    ここは海外からのお客さんばかりですね!周りから聞こえてくるのは
    アジア系のパワーが凄い感じられます。

     場所:アクアシテイ(台場)   
    1日 1回目:8時40分~ 2回目:12時~ 3回目:15時~
    2日 1回目:9時40分~ 2回目:12時~ 3回目:15時~

         
    9時開店に合わせて 1回目の演奏はこの場所に致します。

        
  2回目の演奏がこの場所です!向こうに見えるのは自由の女神!

      
    自由の女神に近ずいてみましょう!後ろはベイブリッジ!
   ここはニューヨークでもパリでもありません!東京の台場です。
      記念写真を多く撮られている場所です。

      
     この日は天気が良く無かったのでグレー系ですが!
      晴れると最高のロケーションですよ!

     
    外での演奏なので風が吹くと寒いかもしれませんね!

    
          寿太鼓の演奏風景です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月27日(金)、今年10数か所目位?の夏祭り(盆踊り)!

2010年08月29日 | 寿太鼓

   ≪8月27日(金)、今年10数か所目位?の夏祭り(盆踊り)!≫
         7月中旬から!良くやってきました。

    寿太鼓のイベント(夏祭りは)土・日はドンドコ他でイベントがある為にどうしても平日
     に行く形になっていますね!今日も船堀駅近くの自治会の盆踊りにやってきました。

なんと櫓とは別に舞台が設置してありますよ!ここで叩きなさいと言う事ですね!
はい!はい!ハイ。はいは一回で良いんです。ハイ。
 
舞台から櫓(やぐら)方面を見てみました。粋なもんでしゅ!
チーの背中から札撮影です。
 

手前「チー」向う「マツカナ」中央に会長と!
 
 
チーの同僚、女性3人も応援に駆けつけてくれました。撮り合いをいたしました、
さて軍配はどちらになったんでしょうね!

密会?ではありませんよ!休憩で雑談している所です。
 
双子(男・女)のあい(女)らぶゆ(男)~君です。
可愛いいですね!アラファーのお母さんもチラッ!と見えています。
盆踊りに欠かせません!踊子の粋なお姉さん方!
祭りに花(華)を添えてくれました。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一年に1回!もう20年以上は行っている盆踊り!今年はこれで6か所目です!

2010年08月21日 | 寿太鼓

     ≪この場所は一年に1回、もう20年以上は行っている盆踊り!≫
        当時小学生だった子供は立派な母に!今度は子供が!

      昨夜は江東区の盆太鼓(盆踊り)開催場所へ行きましたね!初めて依頼されて
        からもう20年以上は経ちますかね!
        今日は総勢30名以上(殆どが女子です!男はいないんですね!)の参加です。


        思い出すのは!前年迄太鼓を依頼されていた人達(如何にも見た目はチンピラ風・
        ヤンキー娘・話してみると普通の人達でしたが!)が来て打たして下さいと来たの
        を覚えています。悔しかったんだろうな!見たところ盆踊りの太鼓で無く自分に酔う
        太鼓(自己満足)を打っておられたのを記憶致しております。


私の娘と同級生、○○の長女の○○ちゃん!!
孫とも同級生ですね!早いもんですね!
 

櫓を支える棒!
  
フリーター(太鼓)人生のチー後ろからと前から!
誰ですか、ビールを飲んでいるのは!あんたでしょうが!すみません(泣・・)私です。
 

櫓の3段構え!其々で太鼓は打っていますよ~
 
カナだぁ~20数歳になると思うが!10数年一緒にやっているので私の子供みたいな感覚ですね!
提灯も下から見ると面白いですね!てな訳でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月13日(金)!えぇ~13日の金曜日だよ!そんなの関係ねぇ~吉日に変えちゃぇ!

2010年08月14日 | 寿太鼓

   ≪8月13日(金)!えぇ~13日の金曜日だよ!そんなの関係ねぇ~≫
        富岡八幡宮 第15回 神々への響き ”太鼓の宴”

      いやぁ~考えると第1回から出演しているんですよ!寿の中でも最初から
        出演しているのは私と会長だけですね!主催の葵太鼓さんのメンバーの方達も
        入れ変わられているようですよ!懐かしい顔に逢えるのが嬉しいですね。

        下記、昨年のブログです参考迄
      http://blog.goo.ne.jp/dondoko_2008/e/4ec9a5837688fb673e6ee2a94930f9af

        ◆日時:2010年8月13日(金)午後5時~
     ◆場所:富岡八幡宮境内(特設ステージ)
     ◆入場:無料

        ◆出演:葵太鼓  寿太鼓  すめらぎ太鼓  越谷龍虎太鼓  
             呼魂太鼓  お囃子
 深川6中     エイサー


なんか天気が怪しくなってきましたよ!又、雨かなぁ~
お客さんが大分引いた(移動される)ようです。
 
富岡八幡宮の参道
            
先ずは子供歌舞伎の始まりぃ~始まりぃ~
なんとも言えない語りが良いですね!
 

色々な掛け声を聞いているだけでも楽しいですね!
待ってました!いよ~!良いタイミングで掛け声が決まると最高に盛りあがります。
 
       
おお~決まりましたね!見栄を切っている所です。  舞台裏で格好良いよ!可愛い笑顔です。
 

さぁ~いよいよ太鼓が始まりますよ!又、雨・・・・・
 
寿太鼓の背中(これも歌舞伎だぁ~)!私が帯を忘れたので!
メンバーの皆さん気を使ってくれて帯無しで協力してくれました。
 
寿太鼓の歌舞伎半纏(法被)どうですか!子供歌舞伎に対抗致しましょう!
話が全然違う方向にきましたね!んんだぁ~
 
寿太鼓の出演者(女子)平均年齢24歳 (男子)51歳だよ~ん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊島中央通り商店街 2010 七夕祭り オープニング出演

2010年08月04日 | 寿太鼓

   ≪豊島中央通り商店街 2010 七夕祭り オープニング出演≫
         8月3日(火)~8日(日)迄開催しています。

     全長600メートルの商店街全体に七夕が飾られ、盛りだくさんのイベント(サンバ・
       ヨサコイ・和太鼓・有名歌手歌謡ショー・抽選会他盛りだくさん!)が行なわれます。
       先ずは和太鼓で景気を吹っ飛ばす!それにしても暑かったね!
       会長・私・20代女性2人(チー・アッコ?)の計4名です。女性達の活躍で無事に終了
       致しました。お疲れさんでした。
       演奏時間、合計30分弱!それにしても暑かったよ!


           
           会場を南北(600M)の北側方面を見て見ましょう!
             七夕が綺麗に飾られていますよ~

 

東京都北区の区長さんのご挨拶が始まりましたが!暑いので区民の皆さん
日陰で聞いておられますよ!正解ですね!熱中病に注意です。
 
区長さんの背中から熱が放出されています!こりゃぁ~本当に暑いよ!
オーバーではありませんが!西陽(日)が照明代わりになっていました!40度以上あり。
帰路は空(夕日)が雄大でした!お疲れ様でした。
空を見ているだけで気持ちよかぁ~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年3か所目の盆踊り(盆太鼓)に行ってきました。

2010年08月01日 | 寿太鼓

     ≪今年3か所目の盆踊り(盆太鼓)に行ってきました。≫
         
金曜日の夜:今週の土・日は行けましぇん!

     夏は盆踊り(盆太鼓)20数年間!毎年数か所に行っています!
       近年はメンバーも増えたのと、他の太鼓会もあるので以前の様に人が
      いなかったので絶対に行かないと言う事はなくなりました。
       この日は18名(大人と子供)が参加です。
      19時~21時10分迄。

一番上の櫓では太鼓!その下ではお姉さん達の踊り!
        
櫓の提灯が鮮やかですね!
 
高校生のアッコちゃん!久し振りの笑顔を見ました。
普段は中々笑ってくれません!
 
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏はやっぱり盆太鼓(盆踊り)7月下旬~9月上旬迄!

2010年07月27日 | 寿太鼓

    ≪夏はやっぱり盆太鼓!(盆踊り)7月下旬~9月上旬迄!≫ 
        毎年ご近所で数か所、お世話になっています。

         月がでたぁ~出たぁ~月がでたぁ~よいよいと!

    この日は高校生の女子5人組と私と一組の親子で向かいました。
     この年齢位になってくれると良くやってくれるので本当に助かります。
     太鼓を3台、持参しているので2曲に1回は打たないと行けないので体力的に
     も結構ハードですね!

           
              人が集まる前に予備太鼓です。


徐々に人も増えてきました!もう少しすると踊り子の
お姉さん達が来て始まります。
 
宴たけなわと言ったところでしょうか!
櫓の周りには凄い人出です!こうして盆踊りの夜は更けて行きました。
皆さんお疲れ様でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3連休、初日(17日)の夜は盆踊りに行ってきましたよ!

2010年07月20日 | 寿太鼓

     ≪3連休、初日(17日)の夜は盆踊りに行ってきましたよ!≫
          盆踊りがあれば盆太鼓の出番です。

    今年始めてです。18時時頃から21時頃迄、約3時間の演奏、他では短い
     演奏が主流なのでチョイと長い。

太鼓を打ち終えて帰路につく会員の皆さん!おつかれさんでした。
この日は10数名が参加致しました。
火事?ではありません。これじゃぁ間違えますね!
盆踊りが終了するとf団地の向こうで花火が行われています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張る池○君!この3連休は太鼓三昧です!

2010年03月23日 | 寿太鼓

    ≪頑張る池○君!この3連休は太鼓三昧でした!内(打)2日間≫
      
 2日って!何なんですか!ハイ!たまたま一緒したんです!

    大手住宅設備メーカーに勤める池○君!今年も全国大太鼓コンテスト・
     盆太鼓日本一コンテスト(江戸川区太鼓連盟主催で鼓太郎が事務局を
     やらせて頂いています。)挑戦してくれます!ご覧の様に練習も積極的に
     やってくれています。

       ※3月に入ると自分の会社のイベントに太鼓でアピール(招待客を盛り上げてくれました)。

     Ⅰ回目:東京の赤坂のANAホテルで関東エリアの顧客招待!
      2回目:
神奈川地区はインターコンチネンタルホテルで地元の招待客を呼び披露
          致しました。!   
             


20日(土)は一人で練習!21日(日)は寿で3時間練習後!1時間一人特訓した様です!
22日(祝)は和太鼓道場ドンドコの野外練習(13時~16時半)を
やっていた時に横で「もくもく」と一人で練習をしていました。
私の20年前を思いだしますね!”!
横浜コンチネンタルホテルのイベント会場から外を見て見ると
こんな感じなんです!
 
演奏が終了した頃には、外もこの様なすばらしい夜景に変身していましたよ!!
 
演奏する舞台から横浜ベイブリッジ方面を!みました!
ロケーションも最高ですね!これなら契約も多くなりますね!ハイお陰様でバッチリと
 
桟橋ですね!この近辺の結婚式場で和太鼓を何回か
披露した事を思いだしましたよ~~披露宴のサプライで花火と和太鼓他!
乾杯が終わると司会者が後ろを見て下さ~い!和太鼓と花火のコラボ!招待客が吃驚!!
 
ホテルの反対側は観覧車です! 
          横浜のシンボルであり、定番デートスポットとして安定した 大観覧車『コスモクロック21』。
 入園無料の遊園地『よこはまコスモワールド』内にあり、
                    スペックは全高
112.5m、  直径100m、定員480名でいずれも
       
日本最大級。デートで行くなら、横浜夜景を一望する日没後がおすすめなんです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京大マラソン2010”ザ・太鼓の競演”プレ応援イベント!終了。

2010年02月27日 | 寿太鼓

          東京大マラソン2010”ザ・太鼓の競演)”プレ応援イベント≫
          
 雨模様でしたが演奏をしてきましたよ!
                   (
日比谷公園の噴水と帝国ホテル)

     朝8時の時点でどうするか(中止)連絡予定でしたが連絡が無い
      ので出向いて行きました。12時頃に到着、寒いよ・雨がチラホラ!(氷雨!

      ※この事業(都民芸術フェスティバル)は、都内で開催されるさまざまなジャンル
        の優れた舞台芸術公演に助成金を交付し、低廉な料金設定や関連企画を設
               
けたり、日ごろ公演の機会が少ない地域へ展開していくことで、観客層の裾野
                を広げ、芸術文化の振興と普及を図るための文化事業の一環らしいん
でしゅ!

  ◆タイトル名:第41回東京都民族芸能大会 プレ公演「ザ・太鼓の競演」
    ◆日時:2月27日(土)   
      ◆会場:日比谷公園小音楽堂前 仮説ステージ 
    ◆開演11時30分  
     ◆終演:14時30分   
      ◆入場無料 
 
    ◆出演団体   
   11:30~11:50  悪魔除獅子舞(文京区)      
   11:55~12:15  湯島天神白梅太鼓(文京区)    
   12:20~11:40  大島御神火太鼓(伊豆大島)  
   12:45~13:05  神田明神将門太鼓(千代田区)   
   13:10~13:30  武神太鼓(八王子)   
   
13:35~13:55  素盞雄神社天王太鼓(荒川区)
   14:00~14:20 寿太鼓(江戸川区)


昔良く一緒させて頂いた神田明神将門太鼓さん!代表の米山さんとは
久しぶりの再会です(年賀状はやり取りありますが)、
以前はイベントの反省会終了後に良く飲み行きました!
メンバーの方、上の二人女性は同じでしたが!懐かしい顔でした。
 
演奏終了した大島御神火太鼓(伊豆大島) の皆さん!
1988年7月27日 大島町開発総合センターで我々も演奏に行きました。
噴火があった翌年でした!私の長男・長女も行った記憶あり。
思いだすのは島での2日間、大島御神火太鼓の皆さんにお世話になりました。
そして夜は地酒(焼酎)を飲みながら「クサヤ」に「刺身」と旨かった事!!

上ではヘリコプターが止まって下を見ているようです!!
何か事件があったのか!大物が逮捕される時なんか!こんな感じです。
逮捕後、小菅拘置所迄追いかけて行くんです。
 

御陣乗太鼓(石川県能登)ではありませんよ~~
武神太鼓(八王子)さんですよ~間違えないで下さいねぇ~~失礼致しました。

 

寿太鼓の前の演奏団体の素盞雄神社天王太鼓(荒川区)さんの面々!
白い衣装が印象的でした。
皆さん、お疲れ様でした。

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京マラソン祭り2010応援イベント(ザ・太鼓の競演)

2010年02月26日 | 寿太鼓

   ≪東京大マラソン2010”ザ・太鼓の競演)”応援イベント≫  
             東京都民族芸能大会        

   ◆タイトル名:第41回東京都民族芸能大会 プレ公演「ザ・太鼓の競演」
    ◆日時:2月27日(土)   
      ◆会場:日比谷公園小音楽堂前 仮説ステージ 
    ◆開演11時30分  
     ◆終演:14時30分   
      ◆入場無料 
 
    ◆出演団体   
   11:30~11:50  悪魔除獅子舞(文京区)      
   11:55~12:15  湯島天神白梅太鼓(文京区)    
   12:20~11:40  大島御神火太鼓(伊豆大島)  
   12:45~13:05  神田明神将門太鼓(千代田区)   
   13:10~13:30  武神太鼓(八王子)   
   13:35~13:55  素盞雄神社天王太鼓(荒川区)
   14:00~14:20 寿太鼓(江戸川区)   この時間帯に出演致します。

当日のポスターです。日比谷に杜に響く!
    太鼓の競演170分

     詳細は下記を参照(参考)してださい。
   
http://www.tokyo42195.org/2010/matsuri_event.html
   当日、雨模様になりそうですね!!


←(左)はつみ  ⇒(右)チー

    写真提供, プロカメラマンの伊澤利夫氏  
      下記のブログにも是非立ち寄ってください。
    
    拝啓/撮らせて頂きます。→   
http://toizawa.exblog.jp/
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貝(法螺貝・ほらかい)三昧!どうですか!と言われれば!決まっているでしょうが!

2010年02月21日 | 寿太鼓

      ≪洞貝(法螺貝・ほらかい)三昧!どうですか!と言われれば≫
        
  答え(応え)はあれしかありませんよね!!
              
名ずけて(当選、洞貝)

     毎週、日曜日の午前は20数年間、寿太鼓の練習です。
                第一・第三はカルチャースクール(和太鼓・3授業)。
       今日は太鼓で無く、洞貝を吹く達人(名人)達を紹介致します。
       先ずは洞貝の名人で絵になる男のイシさん!聞(聴)かせてくる池ちゃん!
       これからが期待できるY君の面々です。

       AUの待ち受けでも洞貝(古賀会長が)演奏致しておりますのでよろしくお願い致します。
       その昔は目覚まし時計代わりに使用していたとか??

           
         3人の洞貝(ほらかい)でハモッテくれましたよ~~          
      あたいはアンタの音に負けないよ!!当たりまえよ~~!(切磋琢磨)技術向上!
     
 お互い競いあいます!
あたいの洞貝が音が最高よと!!良い音色です。

 

これは鼓太郎の洞貝・法螺貝(ほらかい)です。
何時でも何処でへもご協力させて頂きますよ~最後に愛(法螺貝)は必ず勝つ!
これからの選挙応援(衆議院・参議院・知事・市長・区長・村長・町長・町会町他)
当選は
間違い無いね!!
おめでとうございます。洞貝(ほらかい)で祝福いたしますよ~~~
 
ユーチューブ(動画)で「和太鼓道場ドンドコ」の増田氏が洞貝の演奏を致しております!
下記参考迄。
http://www.youtube.com/watch?v=vh89s2RuZ-c&feature=player_embedded
 
 和太鼓道場ドンドコHP⇒http://dondoko.org/ 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和太鼓 メンバー募集致します。

太鼓に夢中になれる人 集まれ 年齢:18歳~29歳迄の男女 月会費:3000円+2000円(維持費他) 練習日:水曜日 19時~21時     土曜日 13時~16時     その他 会場都合次第 連絡先:携帯 090-3450-4666     メール tj-shimizu@h2.dion.ne.jp