goo blog サービス終了のお知らせ 

今日のお花

本日のお花

阿蘇内牧温泉

2012-08-06 13:24:00 | お出かけ
この暑いのに温泉へ行って来ました。温泉は夏は不向きなのではと思ってたのですが、
ホテルの中は涼しいのでとても快適、でも日中の露天風呂は日焼け気になりますね・・・・
夜の露天風呂は中秋の名月ではなかったのですが満月に近いお月さまが見れました。

ここは湯量が豊富で源泉かけ流しの天然温泉なのです・・自然の温度のままなので今の時期は少し熱かったです。


ホテルの横に飲める温泉や足湯などがあって飲んだり足湯もご自由にどうぞとなってます。
温泉を呑んでみましたが、時期が時期なのでたくさんは飲めません。冬の寒いじきだと足湯も温泉水も良いでしょうね。


ホテルを出てすぐの川沿いが桜並木になっているのでサクラの時期がよさそうです。川の奥の方緑色のが阿蘇の外輪山です。



部屋から見える雲海に浮かぶお釈迦様の姿、涅槃像です・・わかりますか?真ん中当たりの山のちょっとギザギザとした山がお釈迦様の顔で根子岳といいます。つぎになだらかに山になってるとこが胸で高岳、中岳がおへそのとこと足のなだらかな山へのお姿になってるのですが・・・途中切れてしまってバカでした・・(^_^;)

1時半ごろ部屋から外を見ると綺麗な涅槃像がみえてて、後でまたゆっくり写真を撮ろうと思ってたら
その後雲に隠れて撮るチャンスがなくて残念でした・・このときはまた明日の大観峰で見るからいいと思ってたのですが・・(>_
阿蘇神社


境内には立派な願掛け石が祭られてます。お願い事をすると効き目がありそうですね


阿蘇神社のすぐ近くから水基めぐりのコースがあるので歩いてきました。



お店の前は横などに文豪の水とか金運の水とかいろいろあって自由に湧き水が飲めるようになっています・・


もちろん金運の水を呑んできましたv(=∩_∩=) ブイブイ!!


いきなり団子
水基巡りの途中にある(たのやさん)のいきなり団子、たのやさんはケーキ屋さんなのですが
ふかしたてのいきなり団子が売っててこれがとて、お美味しくて、また阿蘇神社に来ることがあったら買いたいなと思うような品のあるいきなり団子でした。お勧めです(^^)v

大観峰へ向かうドライブコースは外輪山や草原が美しく、放牧され牛たちが美味しそうに草を食んでます。


大観峰
阿蘇五岳の眺望では一番と言われるビューポイントが阿蘇大観峰です。ここからお天気がよければ涅槃像が
綺麗に見える筈なんですが、この日は雲が多くて風が強くてホテルで見たような綺麗なお姿は見れませんでした・・☆ヽ(o_ _)o


北九州市消防音楽隊の演奏会

2012-03-24 20:55:11 | お出かけ
北九州市消防音楽隊の演奏会を聴きに北九州芸術劇場へ
今日の演奏会は無料なのですが、事前の申し込みで指定席なのがよかったです・・
音楽隊もいい演奏でしたが、ダンスのカラーガード隊の踊りが演奏をいっそう華やかに
盛り上げて素晴らしかったです・・






防炎マスコット チェックル

学生時代のお友達とランチに

2012-01-12 12:02:25 | お出かけ
1年に一度くらい会ってる学生時代のお友達と会うことになってランチしてきました。
今日は中華です・・ここの海鮮ランチがいいのですが、この日は祭日ってこともあって
そのメニューがなく本日のランチに・・
ここは4人で行くとこのメニューは一人が無料になってお得なんです・・でも~この日は3人
だったのでお得なメニューではなかったのですが、ゆっくりお話ができたので良かったです。


中部国際空港でのこと

2011-11-22 12:22:22 | お出かけ
帰りの中部国際空港で
搭乗するのに時間があったので、ここで夕飯をすることになって・・
行ったことのある方ならおわかりでしょうが、中央のエスカレーターで4階に上がるとレストラン街です・・通路を挟んで左右に和食と洋食にわかれています・・


入って直ぐに天丼のお店とトンカツ屋・・奥くにはまだ他にもお店があるのですが、いろいろ探してて時間がなくなるのもと思って直ぐ傍の天丼屋に入りました。


天丼がくるまでに、お茶がでたのですが、一口飲んでぬるい・・
それで、店員さんにお茶がぬるいですね・・と言ったら、ぬるめのをわざと出してますと・・(@_@;)ビックリ

(゜o゜)エッと思いながらも、このあと熱いお茶が出てくるとおもってたのですがつにでてこずじまい・・
名古屋の方にお聞きしたいです・・・
お客に冷めたお茶をお客にだすのが普通なんでしょうか~~~~
それで天丼のお味は・・言わないでもわかりますよね。

湖東三山金剛輪寺

2011-11-20 12:00:00 | お出かけ
金剛輪寺
天台宗のお寺です。山門の大わらじが迎えてくれます。

ここの紅葉は血染めのモミジといわれる真っ赤に染めるモミジが有名なのに、今年は美しい紅葉に会えませんでした(ーー;)



なので、3年前にいったときの同じ場所の紅葉をお見せしますね。




西明寺 名勝庭園 蓬莱庭

2011-11-19 12:22:22 | お出かけ
名勝庭園 蓬莱庭
江戸初期の庭園で西明寺復興の記念として造られた庭。
池の中央は折り鶴を形どった鶴島で左が亀島と言われてますが鶴、亀に似てるかなって感じでよくわからなかったです。



湖東三山西明寺

2011-11-18 12:22:22 | お出かけ
湖東三山西明寺
湖東三山・・・ここも紅葉の名所なのに、今年はまだほとんど紅葉してなくて・・(T_T)


本堂



本堂から下って行く道・・・・ここも美しい紅葉が見られた筈なのに・・(ーー;)

西明寺の不断桜

2011-11-17 12:00:00 | お出かけ
西明寺の不断桜
樹齢約250年もたってて県指定の天然記念物になっています。
不断桜はヤマザクラとオオシマザクラの交雑種で花の大きさは2センチほどの小さい花です。







香嵐渓(愛知県豊田市)

2011-11-16 12:22:22 | お出かけ
香嵐渓(愛知県豊田市)
秋には山の斜面や巴川の水面を紅一色に染め上げると言われるほどの紅葉の名所なのに、行った日はほとんど紅葉もなしで青モミジをみてきました(×_×;)


待月橋 ここを通って香積寺 や飯盛山へ





巴川をはさんでほんとうは真っ赤に染まってる筈なのに・・(T_T)

香積寺は、愛知県豊田市足助町にある曹洞宗の寺です。
香積寺11世三栄和尚は、もみじの開祖と言われる人だそうでお経を読むたびにカエデや杉の木を植えていったことをきっかけに、香嵐渓はもみじの名所となったんだそうです。




木曽路妻籠宿へ

2011-11-14 13:45:42 | お出かけ
妻籠宿は中山道と飯田街道の分岐点に位置し、古くから交通の要所として栄えた場所です。


国の重要伝統建造物保存地区ということで古い木造の建物の家並みが道をはさんで並んでいます。


妻籠宿本陣の詳しい説明は↓で・・・
http://www.town.nagiso.nagano.jp/kankou/midokoro/tsumago/midokoro_9.html



脇本陣奥谷の詳しい説明は↓で・・
http://www.town.nagiso.nagano.jp/kankou/midokoro/tsumago/midokoro_15.html

昔の郵便局の建物の中で現在の郵便局が同居・・







栗のお菓子が名産で美味しいお菓子を売ってます。旅先でお土産に買うには高いですね~~
ここにしか売ってないお菓子・・老木一本1850円・・