笑っちゃ、怒られますけど、おかしいです。
お客さんが一番の被害者ですが、作ったシェフも同様です。
ああいう生クリームだけで覆ったケーキでは、充分あり得るでしょう。
前にテレビでやっていた、名古屋で有名なヒヨコみたいな形をしたケーキを
崩れずに家まで持ち帰るのが難しいというのをやっていました。
昔からデコレーションケーキは、家に持って帰ると、上に乗っているのが、
全部落ちているなんてザラに有りました。
そして家でうまい事乗せ直すのが当たり前でした。
クリスマスケーキは、ほとんどが何日も前に作って、冷凍か冷蔵している。
ああいう風になったのは、途中でかなり暖まって、
生クリームがかなり柔らかくなったのでしょう。
その上、普通の配達で運んだ結果、しっかりシェイクされたのでしょう。
自分で慎重に運んでも崩れるんだから、
他人に頼んだらこうなるのも仕方がない。
今は何でも簡単にデリバリー出来るから、
ピザやハンバーガーと同じような感覚で頼んでしまったらこうなった。
百貨店側も想定外と思っているかもしれませんが、
他の百貨店やケーキ屋さんは、当たり前やろと思っているでしょう。
私もよく握り寿司を買って帰りますが、
慎重に運んだはずなのに家に着いたら悲惨な状態になります。
横倒しになってるわ、上に乗っているネタが隣に移っているわ、
挙句の果てに、プラスチックの箱の片側半分に全部寄ってしまって、
握り寿司のはずが、バラ寿司状態になっています。
そのことを考えたら、寿司屋さんの配達は、まずそんな事は起こらない。
さすがプロです、見本のように整然と並んでいる。
ネタがちゃんとシャリの上に乗っている。
ネタに付けているワサビに強力な接着剤でも入っているのかと思います。
私が昔から好きな、ユーハイムの定番のケーキである、
フロッケンザーネトルテは、ひっくり返っても大丈夫です。
その代わり、超食べにくい。
層になっている生クリームとパイ生地が、フォークで上手く切れません。
上から押したら、全体が崩れます、結果ぐちゃぐちゃになります。
食べている最中は、ほぼクッキーモンスター状態です。
口の周りは、生クリームだらけになり、その状態でストレートの紅茶を飲むと
適度に紅茶に混ざって、ちょうど良くなる。
あの、タカマシヤ、もとい、タカシマヤさんのケーキも、
それを狙ったのかもしれない、そうに違いありません、そう思いたい。
神戸でケーキを50年以上食べて来た達人が言うんだから、任せて下さい。
昔のデコレーションケーキは、生クリームではなく、
バタークリームでしたから、真夏でさえ形が崩れませんでした。
ある意味、怖かったです。
今では、いつの間にか生クリームに代わって、
バタークリームのケーキが無くなった。
私個人としては、貧乏性もあってか、ガッツリ食べ応えの有る
バタークリームの方が好きなんですけどね。
早い内に予約して大量生産するデコレーションケーキは、
バタークリームで作るでいいじゃないですか。
どうせ、ガキンチョなんて、まともに味も分かってないですから、
バタークリームの方が食べ残しても、日持ちはするし、
後から、チビチビ食べて、どっちにしろ、もうすぐ正月ですから、
なんなら、おせち料理の重箱に詰めていたらいいんじゃない ?
上に数の子でもトッピングしていたら、分かりません。
タカマシヤさんに、そう提案してあげてください。
いいアイデアと思うですがねーー、ダメ ?