goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しくいきましょう、神戸 大阪

神戸や大阪のケーキやパンと、映画や音楽など、
好き勝手なことを、書きたいと思います。

昨日のWBS(ワーネドビジネスサテライト)

2023-04-28 10:07:07 | 日記
この番組の中で、会社のLIXILを紹介していて、

その中で倉庫の在庫管理で、若いお姉さんが在庫を一つ一つ数えていました。

それがとても時間がかかって大変ですと言っていました。

その仕事を、最近出てきた、

分からない所は何でも聞いて誰でも簡単に携帯アプリを作れる

ChatGPTのような応答型ソフトを使って、自分でアプリを作り、

スマホのカメラ機能で写真を撮ると、商品の種類ごとに個数が出てきます。

その結果、大きな時短になっています。

そしてこの会社では、自分でそのソフトを使って、

スマホアプリをドンドン作るのを推奨している。

既に何百と出来ているそうです。

その結果、ドンドン生産効率が上がっています。

日本では、ソフト開発の技術者が全く足らない。

しかしこんな簡単に、ド素人でもアプリが作れたら技術者自体が要らなくなる

たぶんもうすぐ、口頭で話すだけでAIがアプリを作ってくれるし、

AIに要望を言えば、ほとんど勝手にやってくれるようになるでしょう。

そのうちスマホ本体も無くなっていくと思います、邪魔なタブレットも。

AIを使う所は、もう既にガンガン使っています。

そしてドンドン改善されて行き、利益に直結させて行っています。

それが効果的にできるアドバイザーが、

これから引っ張りだこになるでしょう。

今は、ちょっとでも早くしないと取り残されて、利益を損ないます。

これから、そういう事に遅い中小企業は超低賃金になるか、

淘汰されるでしょう。

それは会社員も含め仕事をする人は、全ての人に当てはまるでしょう。

あれ嫌、これ嫌、なんて言っている間に、あれもやる、これもやる、

なんでもやるに、全て持って行かれる、エライコッチャです。

日本こそ、濡れ手に粟のぼろ儲けがこれからできます。

四の五の言わず、とっととやりましょう。

これからもまだまだ、最新技術は後ろに控えています。

ホントに指数関数的ドラスティックな変化が、この何年かで起こるでしょう。

早く、ボーグキューブに乗りたーーい !

子供にタブレット禁止は「バカ」の言い分なのか

2023-04-27 15:59:47 | 日記
ホリエモンさんが、〇〇ママをバカと言った事で、まだ喧々諤々です。

『スマホ脳』著者が示した大人の見識という記事で、

タブレットと紙の本のメリットデメリットも色々書いています。

確かにホリエモンさんのバカかは、酷いけれど、

意味合いとしては、一言で全てを表してします。

茂木先生が同意しているように、頭の回転が早くて、

自らも東大を出た人だから時代遅れ的な事が、バカバカしくて、

これからのAIによる大変革が起こり、勉強もバーチャルリアリティーで、

やるようになるのが分かるから、そういう言葉が即座に出てきたのでしょう。

分かりやすく言えば、現代の日本の文系と理系の隔たりの距離が有り過ぎて、

方や、20年先の技術での考えと、

方や、20年以上前の技術の継承との違いが出てきたように思います。

日本は、実際IT後進国であり、基本的な所は20年前と変わっていない。

このコロナ騒動で、よく話題になった患者の増え方のグラフで、

指数関数的な変化で、ITが進んでいます。

日本の文系の方々は、放物線でなく、直線的な延び方でしか理解できていない

たしかに、人間はまだ動物的な部分がほとんどで、

動物的進化が、IT進化と合致していなくて、大きな齟齬が生まれています。

世界の先進国は、IT進化に食らいついて行っています。

日本の文系社会は、それをのんびり横目で見ていました。

結果、しっかりと、先進国ではなくなってしまいました。

その結果、どんどん円安になり、賃金が伸びなくなって貧乏になりました。

日本は、資源の無い国です。

だからこそ、資源を輸入して加工し、輸出しなければ生きていけない。

それを、怠ってきました。

結果、国家として衰退に向かっています。

だからこそ、教育を必死になって、

遅れて来た30年分以上を取り戻さなければ、追いつきもしません。

それを分かっている人間は、そんなチンタラしている場合か、

という焦りから、バカという言葉が出たと思います。

それと、これも前から言われていますが、

優秀な人間が、こぞって医者になるのは、国家としては損失である。

科学技術の発展の為に優秀な人を使うべきである。

開業医ばかり増えても、国家としてはメリットにならない。

使う方が増えてしまうだけという事が言われています。

それが、日本の文系の方々には見えていないという苛立ちが、

理系の人間にはあります。

だから、東大の原子物理を勉強した大前研一さんが、バカと言わずに、

もっと具体的に、5円と表現したのだと思います。

5円でも、まだ、ましかもしれません。

名だたる大企業を潰し、外国に売り、技術を海外流出させましたから。

お金に換算したら、とんでもない損害になります。

だから、タブレットの使い方を議論する以前に、学校の存在、

教育のやり方、全てが根本的に変わらざるを得ないでしょう。

そして、その為に、どんな道具であれ、AIを効果的に使う人ほど、

結果、お金としての収入が、劇的に変わってくるでしょう。

今は取り敢えず、早いもん勝ちです。


スタートレック ピカード

2023-04-27 09:55:22 | 日記
アマゾンプライムで配信が始まりました。

もう、大好きです、一気に見てしまいました。

相変わらず、よく出来ています。

今回は、過去の俳優さんが総出演です、それがまた、懐かしくて嬉しい。

皆さん、いい歳を取っています。

しかし、キャラクターは前のまんまです。

特に私が気にいったのが、前から言っていますが、ボーグが出てきた事です。

全体主義を極めた独裁主義の悪の帝国なんですが、

このご時世、あそこの国をモデルにしている感じがします。

やっぱり、アメリカらしいです。

しかし、いつもながら、最先端科学を駆使して、ストーリー展開しています。

むつかしいと言えばむつかしい、

それでも、あのアメリカ人どもが見ているんですから。

いつもながら、コスチュームデザインがカッコイイ !

そこがまた、あの、年中Tシャツ短パンしか着ないアメリカ人が、

なんでそうなるのか、いつも不思議です。

無から有を生み出す妄想力が長けているのでしょう。

そこが日本人に足らない所です。

それだけ日本人は、アメリカ人より日常が満たされているからでしょう。

新しい物が、特に必要がないからでしょうね。

最近、夜の7時頃に西の空に、金星が、強烈に光輝いています。

大きさは負けますが、月なみに明るい。

夜空に穴が開いたんじゃないかと思うぐらいです。

地球との距離が、かなり近づいているからでしょう。

そのうち、ぶつかりそうなぐらいです。

後数十年で、月に移住する計画が有るらしいです。

早く実現して欲しいですねー。

多分、その頃には、直接行かなくても、アバターになるロボットを使い、

バーチャルリアリティーで、月に行くのを体感できるでしょう。

今から、ワクワクします。

その為にも、人間の無限のフロンティアスピリットで、宇宙に飛び出す為に、

人間がする必要のない無駄な作業をとことん減らし、

その余力を、とことん科学技術開発に使って、

50年前からスタートレックの中でやっている事を実現して欲しい。

もう既に、アメリカと中国は、無人の車でタクシーをやっています。

空飛ぶタクシーも、やろうとしています。

日本海側のどこかの県の知事が、役所の業務を、AIを使わず、

地道に、人間だけでやるべきだと言い切りました。

これでは、使う他県との行政サービスに大きな差が生まれてくるでしょう。

省人化して、合理化すれば、お金がいっぱい浮いてきて、

それが市民サービスになっていくのが、想像できないんでしょうね。

AIは、10得ナイフみたいなもんで、なんにでも役に立つ道具です。

これでは、箸一本で、食材を切ったりしてまで調理するような事に、

価値が有ると言っているみたいなもんです。

日本料理でさえ、いろんな種類の包丁が有り、いっぱい道具が有る。

これからAIを使わないのは、山の中で槍を石から作り、

一人で熊とも戦い、サバイバルしていくようなもんです。

もし、無人タクシーやトラックが来ても、とことん拒否するんでしょうか。

銀行に電話したら、AIの音声が出てきたら、

カスタマーハラスメントの如く、生身の人間を出せーと言うのでしょうか。

しかし、果たして、生身の人間との違いが分かるかどうか。

ましてや生身の人間が出てきても、トンチンカンなボケた人間が対応したら

どうする ? 日本語が下手な外人さんやったらどうする ?

今時の敬語なんて全く出来ない若いもん、

おっと失礼いたしました、若いもんだけでなく、爺さんかもしれません、

が、「なんやー」「なんのようやー」「のど乾いたー」「けつが痒いー」

「おしっこ出そうやー」というような対応されたらどうします ?

たぶん、私にそんなバイトが有れば、見事に期待に応えると思います。

渋茶と、おかきが有れば準備オッケーです。

昔の街角のたばこ屋の、置物になったお婆ちゃんか !

今の若い子は知らないでしょうね。

膝の上に、猫のタマが丸まっていて、しわくちゃのお婆ちゃんの、

軽くバイブレーションが入った手で撫でている。

その置物のようなお婆ちゃんが、10分に一回ぐらい動き、

歯の無い口に、おかきを放り込み、渋茶をすすり、

口の中で固いおかきが、柔らかくなるまで待ってから飲み込む、

それなのに、子供が大人の「ガキの使い」で、タバコを買いに来た時は、

どこに有るか分からない目がキラリと光り、絶対に、おつりは間違わない。

10円でも、多めに取ろうとしたら、横に置いてある、

小汚いハエたたきが飛んできて、「許しまへんで !」と手をはたかれます。

その度に、「くっそー、ババアまだボケてやがらん !」と、

無い頭で、リベンジを誓うのでした。

昭和のギスギスした、いや、まったりした、毎日の穏やかな街の、

小さなバトル風景でした。

なんの話やったっけ ?

独身生活楽しいのに何で結婚するの ?

2023-04-25 17:47:07 | 日記
岡田斗司夫さんが、週刊誌アエラの編集部の女性に、

結婚できない女達に言及という動画を見ました。

昔からそうですが、結婚は基本、若い時に、

ある程度勢いでするもんだと思います。

歳を喰って、耳どしまになり、知恵が付き、冷静に考えてしまうと、

相手のアラも見えてしまい、めんどくさくなってくる。

現代は、いろんな情報が、昔より何十倍、何百倍も入ってきます。

特に男より女の人の方が、情報に敏感で、

それに振り回されているように思います。

それと、特に都会では、人がかなり密になっていて、余計に他人が気になる。

この動画の中に出て来る女性の方々も、かなり周りの体裁を気にしているし、

早く結婚した若手の女性にも、ハラスメント的な事を言っています。

やっぱり、結婚は、相手有ってのものだから、

相手を尊重出来ず、自分の欲望を出し過ぎると、出来ないのは当たり前です。

私の高校の時の友人は、たいして男前でもないのに、とってもモテてました。

女の子と一緒に居る時は、とにかく良く気が付いて優しい、

そして、歯が浮くような言葉も普通に言える。

しかーし、ある程度付き合うと、さっと、別れて、他の子へ乗り換える。

季節ごとに服を着替えるような感じです。

私には全く出来ない能力を持っていて、違う意味で勉強になりました。

多分彼は、いつまでも友達であって、恋愛になっていないのでしょう。

そして、恋愛になってくると、面倒になってくる。

私は、逆に気が入り過ぎて空回りばかりしていたので、

ある意味、とっても、羨ましかった。

しかし、若い時はそんなもんでしょう。

現代は、マッチングアプリなどで、出会いまでは簡単です。

その分、思い入れが出来ず、気持ちが熟成する前に付き合っている。

だから、相手を尊重するよりも、自分の我が出てしまう。

ただでさえ、コミュ障だらけなのに、そんな人間が、

一対一で突然異性と会うなんて、完全に、荒野の対決です。

だいたい、尊重とは何ぞやさえ理解できない人間が、対峙するんだから、

クリントイーストウッドのマカロニウエスタンでの決闘で、

どっちが先にリボルバーを抜いて撃つか、みたいなもんです。

仲良く楽しく二人の時間を過ごしましょうではない。

ハプルの頃に、男に求めるのは、3高と言われていましたが、

私は、よくもまあ、あんな人をバカにしたような事を、

堂々と言えるわと思っていました。

人間性は必要が無いというのを、堂々と表明している。

男側としては、それだけ揃えれば、

後の事はどうでもいいんやなと思ってします。

だから、すぐに浮気をします。

逆に、最初からそれを認めているようなもんです。

見た目やお金や社会的地位は、他人の為のもんであって、

自分の見栄の為だけで、それが全てなんでしょう。

そんなのが、男に透けて見えると、逆に男に利用されます。

よくある、国際ロマン結婚詐欺なんかそのパターンでしょう。

これからの時代は、AIが何でもやってくれるし、

筑波大学の落合陽一先生が言っているように、

人間のする事は、恋愛だけになるというのが至言でしょう。

恋愛を楽しめなかったら、する事が無くなります。

これからは、人間としてワクワクする妄想が、いっぱい出来て、

発信できる人間が必要になり、モテるでしょう。

他人の事を羨ましがってばかりいると、大きな失敗をしますよー。

それも含めて楽しめるんならいいですけど、

御気をつけください。

バルミューダの製品

2023-04-24 11:11:48 | 日記
このコーヒーメーカーは秀逸です。

特に、デザインが古くて新しく、無駄に見える猥雑感がイイ。

ここ最近、タイガーが突然、

超かっこいいデザインのコーヒーメーカーを出しました。

近未来的なデザインです。

やっと日本のメーカーも、デザインに力をいれるようになった。

私は、昔から日本のメーカーのデザインの悪さは、

わざとやっているのに違いないと思っていました。

最新のトヨタのプリウスは、どうなったのかと思うぐらい、

大変身して、予約待ちが2年だそうです。

言っちゃなんですが、社長さんが代わらないとダメなんですかね。

私も社長と言われる人を子供の頃から、いっぱい見てきましたが、

会社はやっぱり、良くも悪くもトップの考えが出てきます。

昔の高度成長期は、ほっといても景気は良かったので、

全てはうまい事行っているように見えていましたが、

バブルが弾けた途端に、トップの危機感が有るかどうかで明暗が分かれました

だから、いい時に、緊張感が有るかどうかで決まります。

私も、バブルのピークの時に、あまりにも皆さんが浮かれて、

まだまだ行けると、言っているのを、「そんな訳ないやん、

客観的に見たらおかしいやん」と言っていましたが、

全く皆さん聞く耳を持っていませんでした。

私の場合、子供の頃は家で商売をやっていましたので、

バカになっている大人を、よくシラーと見ていました。

だから「また、同じ事をやっているやん」程度に見ていました。

あの頃の大人は、自慢話のオンパレードでした。

例を上げればキリがないんですが、一つの例として、

私は酒を飲まないので、これは、知り合いから聞いた話ですが、

北新地で、お姉さんのいっぱい居る所に行ったら、

あぶく銭を掴んだオッサン共が、いっぱい居て、お姉さん方に言っているのが

札束振りかざして、「今からハワイ行こか !」が飛び交っていたらしいです。

おバカですねー。

いやー、ホントに、あの時は、こんなバカだらけでした。

そりゃあ、そんだけ無駄にお金を使えば、あっという間になくなるわ。

誰もかれも、行政も、どこもそこも、お金をバラマキまくりました。

そのつけを、未だに払い続けているし、

未だに、それと同じような事をやっている所が有る。

基本、反省はしていない。

前から言っていますが、今の日本は、崖っぷちで、

多少の改革をやった所で、もうどうにもならない。

これを一発大逆転しようと思ったら、全てAI化しかない。

このタイミングで、チャットGPTが現れたのは、

千載一遇のチャンスだと思います。

林修先生の言葉ではないですが、「今でしょ !」だと思います。

これを逃すと、AIに仕事を奪われるのではなく、

仕事は無くならないかわりに、超低賃金になって、ド貧民になるでしょう。

その代わりAIに仕事を任せたら、ベーシックインカムで、

今の生活保護以上のお金を、何もせずにくれるようになり、

プラスアルファで欲しいのなら、バイト程度をやればいい。

しかしそれを実現しようと思ったら、中途半端ではダメです。

とことんやらないと、その分、貰うお金が減ります。

日本全土で、大地震、大洪水、大津波、火山大噴火、大飢饉、

カメムシの大発生、ゴキブリの大飛行、花粉と黄砂の大飛散、

シンゴジラの上陸、トランスフォーマーの襲来、トランプさん来日、

ボーグマザーの来訪、サノスの指パッチン、

最後の方は、私の個人的な希望をどさくさに紛れて、付け加えました。

このぐらいの覚悟が必要です。

まー、無理でしょうね、皆さんしっかり諦めましょう。

それはそれで、精神的な安楽を得られるかもしれません。

爪の先に火をともすような赤貧も、いいもんですよ。

最近はアウトドアブームでもあるし、

私の中学の時の友達は、そんなのがいっぱいいましたし、

実際、裏の六甲山の山肌に、バラックの掘っ立て小屋を建て、

住んでいる奴もいましたし、本格的アウトドアライフです。

今は、いいアウトドアグッズが有るので、安心して下さい。

六甲山には、猪もいっぱいいて、ジビエの食べ放題ですし、

お陰で、オシャレな神戸人を満喫できます。