
先日まで龍宮城へ出向いており、しばらく娑婆世界を留守にしておりました
龍宮城での生活は、定期的に訪れる心と体のリフレッシュ期間のようなものであり、今の私にとって欠かせない年中行持(
敢えて「行持」といたしました)の一つとなっております
… という訳で、しばしブログの方もお休みさせて頂いたという訳です
元来不器用な私は、仕事が立て込んでくると記事のアップが疎かになり、忙しい中にも日々記事のアップを欠かさない助化師さま(當山拝請)に頭が上がらなくなります
また、今月末には年に一度の大祭(
)が控えており、これから月末にかけて鬼のような業務に忙殺される日々となります
もしかしたら、またこのブログも放置状態になる可能性も…なきにしも非ずかもしれません
その際にはどうぞご勘弁のほどを


ま、今回新しく「叢林@Net」内に堂頭内寮なるものを設けたのも、「叢林@Net」で運営している幾つかのブログに学術的検証作業が必要なものがあり、そんな中気軽にペンを走らせることができるブログがあればいいな…、と思ったのが新ログ立ち上げの動機でもあります
これまでは「布教師寮@Net」がその役割を果たしていたのですが、公私混同を避ける意味でも今回「堂頭内寮@Net」なるものを設けてみた次第です。
「内寮日誌」と銘打ったのもその意思を含むものであり、今後も温かく見守って頂ければ幸いです
取り敢えず、月末の大祭に向けて明日から頑張ります

龍宮城での生活は、定期的に訪れる心と体のリフレッシュ期間のようなものであり、今の私にとって欠かせない年中行持(


… という訳で、しばしブログの方もお休みさせて頂いたという訳です

元来不器用な私は、仕事が立て込んでくると記事のアップが疎かになり、忙しい中にも日々記事のアップを欠かさない助化師さま(當山拝請)に頭が上がらなくなります

また、今月末には年に一度の大祭(


もしかしたら、またこのブログも放置状態になる可能性も…なきにしも非ずかもしれません

その際にはどうぞご勘弁のほどを



ま、今回新しく「叢林@Net」内に堂頭内寮なるものを設けたのも、「叢林@Net」で運営している幾つかのブログに学術的検証作業が必要なものがあり、そんな中気軽にペンを走らせることができるブログがあればいいな…、と思ったのが新ログ立ち上げの動機でもあります

これまでは「布教師寮@Net」がその役割を果たしていたのですが、公私混同を避ける意味でも今回「堂頭内寮@Net」なるものを設けてみた次第です。
「内寮日誌」と銘打ったのもその意思を含むものであり、今後も温かく見守って頂ければ幸いです

取り敢えず、月末の大祭に向けて明日から頑張ります
