goo blog サービス終了のお知らせ 

堂頭内寮@Net

―「叢林@Net」堂頭和尚の雑記帳 ―
行雲流水の如くの日常を書き綴るぷらいべーとな内寮日誌♪

年末年始's だいありー♪

2007-01-09 01:45:09 | 堂頭内寮日誌

元来の筆不精も手伝って、年末年始ほぼ放置状態の拙ログでしたが、改めて今年も宜しくお願い申し上げます

さて、定期的に拙ログにご訪問頂く知人より、仏教の話題や時事ネタも良いが、たまには近況報告も兼ねた日記ネタも載せてみてはとのリクエストを頂き、今年初めの書き込みは年末年始のPrivate diaryを載せることにしました。

普段の年末年始は、お寺ライフらしく除夜の鐘と三朝祈祷と相場が決まっていました。

がしかし、今年は諸般の事情にて大晦日だけ東京で過ごす事となりました。

大晦日を師寮寺以外で過ごすのは、修論の期限内提出が危ぶまれた大学院在籍時以来でしょうか―。
あの時は年末年始関係なくPCの前にへばり付いていた苦い記憶があります

ここ数年の大晦日は、もっぱらテレビの前にへばり付いての格闘技観戦

昨年のK-1 Dynamite!!は注目カードが目白押しでした。

対戦カードを挙げたらキリがありませんが、やはり個人的には疑惑のメインイベントとなってしまった秋山成勲 桜庭和志戦が印象に残っています。

どうしても消化不良の感が否めなかった試合なので、出来れば再戦を切望する一人です

格闘技観戦の後は、何やかんやで師寮寺を思い出しながら、嫁と一緒に心の中で百八つの除夜の鐘を撞き鳴らしました。

その後、初詣に行こうという事となり、衝動的に溜池山王にある日枝神社にお詣りに行きました

最初はお寺へお詣りに……と思っていたのですが、どこの駐車場もいっぱいで、都内を徘徊しているうちに止む無く空いた駐車スペースを見つけた日枝神社にお詣りする事となりました。

初めて都内での初詣を経験し、今年一年の無事安全を嫁と一緒に祈願しました。

お守りを購入してそのまま帰宅し、嫁だけ下ろして私だけ師寮寺へ帰山の途につきました。

というのも、2日から毎年恒例の本寺と本家の寺への年始回りがあり、それだけは欠かしたくなかったからです。

正月の首都高はガラガラと思いきや、時期をずらして帰省を試みた帰省客のプチ渋滞に遭遇し、新年早々とんだ目に遭ってしまいました (....って、私もその一人なのですが

確か学生の頃のお正月は都内がガラガラだったのに ……と悔やみつつも、何とか帰路につきました。

そう言えば、お正月だというのに、都内の24時間営業のファミレスやコンビニは普通に営業をしていたみたいですね。

恐らく普段の数倍はする時給を払って従業員やバイトを確保したのでしょうか―。

これが「大晦日ぐらいは家族揃って過ごすもの」という意識がまだ根強く残る地方だったら、果たして同じ状況で人員確保できたであろうかなどと、就労意識における地域格差を気にしながらハンドルを握っていました。

遅れてやってくる彼らのお正月は、望んで迎えたものなのか、それとも仕方なく迎えざるを得なかったものなのか…個人的に興味がそそられるところです。

それはさておき、無事帰山したその日は家族団欒のお正月を師寮寺で過ごし、2日からは既述もした毎年恒例の年始回り

毎年恒例とは言え、やはり新年を迎えるに当たってけじめをつける大事な儀式でもあります。

個人的にはこの日を迎えないと年が明けた気になりません。

まずはご本寺様でご開山様への報恩焼香。本寺の四世が師寮寺の御開山に当たります。

本寺様にてちょっとした料理の展待があり、その足で本家の寺へ移動しての年始のご挨拶。

本寺とは血の繋がりはありませんが、本家の寺は当然の如く血縁関係になります。

今は従兄弟が住職を務めておりますが、新年のけじめとしてその叔父に当たる私の父(住職)とともに新年のご挨拶に上がります。

その寺は、昔その地方の修行道場(地方僧堂)であったところで、年配になる住職・東堂クラスの諸老師方は、本山安居が困難であったその当時みなその寺で修行したと言います。

昔ながらのご年始で、御開山報恩焼香に引き続き、集まった法類一同にて三朝祈祷法要を勤め、展待の席に肖りました。

懐かしい面々との再会で、やはりこの席を経ないと一年が始まった気がしません。

ほぼ徹夜同然の眠い眼を擦りながらも、充実した年始回りの一日でした。

その翌日の3日には、地区の世話人さん方を招いての師寮寺での年始会が催されます。

師寮寺では、各地区の世話人さんがお寺の世話人さんも兼ねて頂くため、世話人さん同士の初顔合わせも兼ねた年始会となります。

最近では時代の変化に乗じて、年始の席でお酒を振る舞う事も控えるしています。

簡素化した雰囲気の中、今年一年お世話になる世話人さんへご挨拶を済ませました。
毎年お正月の2日・3日はこんな感じでばたばたしております

楽しみにしている箱根駅伝も、空いた時間にテレビをちら見する程度

加えて母校・駒澤大学は今年7位と低迷
う~ん、残念…

でも、低迷している時こそ見捨ててはならぬもの。来年こそ飛躍の年にして頂きたいものです。

ばたばたしながらも、恒例のお正月を師寮寺にて過ごし、今年は4日から嫁の実家へ里帰りをしました。

個人的には、嫁の実家で過ごした数日間が、身心ともに休息ができたお正月休みの様な感覚がしました。
不躾ながらも、全ての面において甘えさせて頂きました

とても美味しい郷土料理に舌鼓を打ち、初めてお正月らしい正月休みを過ごせた様な気がします。
お義父さん、お義母さん、ありがとうっ

この様に、移動も含めたハードな年末年始の数日間でしたが、久々に充実した正月休みであった様な気がします。皆さんは如何でしたか

明日はとうとう年が明けての初出勤の日です。

正月ボケがしばらく続くと思いますが、今年も可能な限り仕事とブログの両立を果たせる様、日夜精進して参りたいと思っております。

改めまして、今年も宜しくお願い申し上げます


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
あけましておめでとうございます (noken)
2007-01-10 14:57:08
と言うには日が経ちすぎましたが、お久しぶりです。
お正月はホント、お忙しいですよね。

私は赤坂見附の稲荷にいましたよ。
元旦未明は芸能人目当ての参詣者で
境内がいっぱいになってましたが…。


ことしも宜しくお願いいたします!
返信する
ゆきち! (堂頭@Net)
2007-01-10 19:24:14
赤坂の稻荷にいたんだぁ
俺は「がんばれ元煕」を観てたよ
返信する