goo blog サービス終了のお知らせ 

除湿

2011-05-25 | アクアねた

こんばんは 今日は暑かった・・・ 現在の室温24.4度℃ 水温22.9℃ ※ファン、エアコン作動なし

 

私の部屋は自称温室。 しかに荷物が大量にストックしております。。(※勝手に)
持家としてカビは怖い(汗) なので日頃風通しを良くして空気を回しておりますが、
押入れのカビが怖く大量にコレ↓を配備しております。

左は某有名なタイプ。 右はホームセンターオリジナルの安いやつ。

約1ヶ月でほぼ満タン状態。ほんとかよ!と思うくらい、薬剤が勝手に水になるマジックなんじゃない?と疑んばかりに。
これを配備させなかったら押入はカビカビになるのだろーか??試してみたいが怖いので性能を信じます(笑)

一間の押入3段に10個ほど配備させております!

 

ゴールデンアイ

前3匹はまだ1センチ未満です。 同じ大きさでここまで色が違うんだと。左は優良個体※自称。


親はすべてこのような個体かそれ以上の個体群なのに。 クリアが生まれてしまう。。。

ゴールデンアイはすごく順調で現在100匹以上はいると思われます。繁殖力がすごいです。

-おわり-


ハイブリ孵化

2011-05-24 | アクアねた

こんばんは 寒いです。。 現在室温21.9℃ 水温21.4℃です。

ハイブリで孵化間近だった個体が無事孵化させました。

このハイブリ赤ビー。卵少なめ。

孵化したその中に、、、

いました! 黒シャドー日の丸! サテライト内での孵化なのでバッチリ確認できます。

あと黒シャドー1匹がいて、残りは赤ビー。赤シャドーはもうちょいしないと確実視できません。

ターコイズはいませんでしたね。残念。。

こんな感じで増えたり減ったり飼育をしております。

-おわり-


こんばんは

2011-05-19 | アクアねた

水、木と連休でした。 久々に内容の濃い連休。

昨日はゴルフ。高校時代の友人3人でラウンドしてきました。
ひととのやカントリー倶楽部、do3宅から車で30分の高級感溢れるGOODなゴルフ場でした!
スコアは50・49で99。 GWは47・47で94。 下落気味です(汗)

 

今日は今年初のバス釣りに行こうと、朝から網戸洗いに専念。とりあえず昨日はゴルフへ行ったので
家のことを軽く手伝ってから・・・

昼から軽く、日中だし釣れないだろうと行ってきました。

結果は・・・

40センチ1匹。 久々のアタリ&引きに良い手ごたえ、最高でした!
家から5分くらいの釣り場で、都合で30分間の釣りでしたが良かったです。

 

-関係ない画像-


ハイブリシャドー君達が抱卵開始してきました。

これは赤ビーのハイブリですが、とても綺麗とはいいがたい個体。ですが黒卵を抱えてます。
シャドー決定です。

孵化1週間前くらいから卵の色が変わり、シャドーだかどうだかわかるようになります。

うちで産ませたハイブリですが、この赤ビーハイブリ血統から、黒シャドー・ターコイズが生まれてます。
なので今回はサテライトで孵化させてみます。

 


フラワーホーン。 さらにデコデコになってきました。 大間食。

-おわり-


こんばんは

2011-05-12 | アクアねた

お久しぶりです。ハイブリシャドー水槽とゴールデアイ水槽の個体移動をしました。

はるか数ヶ月前にリセットしたアマゾニアⅠパウダー水槽がいぜんとして黄ばみが取れず、たぶんPHも高い。

アマゾニアⅡノーマルはセット時よりまったく黄ばまず良い感じ。

なので、Ⅰパウダーに入れていたハイブリシャドーをⅡノーマル水槽へ移動。

ゴールデンアイはPH高いめが良いと思うのでパウダーⅠ黄ばみ水槽へ。

なんやかんやと孵化したての稚エビまで限界まで掬い作業終了。 疲れました。

 

でわ、適当ぱしゃり画像へ


ビー水槽。 温度上昇バクテリア☆防止に向けエアレーション強化。 デュフューザー装着。
かなり強烈水流ですがエビさん達も激流にもまれてます。


アマゾニアⅠパウダーへ移動したゴールデンアイ。ついでに少量ソイル交換でソイルを抜きました。
少量といいつつ結構抜きました。 ガラス面が汚れている部分からゴッソリ。


Ⅱノーマルへ移動させたハイブリシャドー&ハイブリ黒ビー。


ハイブリ黒ビー。 水が透明なので良い感じ。


ハイブリシャドーも親サイズに。 地味にやっているつもりですが10匹ほどしかいません。

-おわり-
 


近況

2011-04-20 | アクアねた

みなさんこんばんは

最近の近況はですね、熱帯魚に関しては電力を最小限に抑えてやっております。
良いのか悪いのかわかりませんが、『自粛することは自粛して』とのことなので。


エビちゃん水槽はサブフィルターを外し、照明は日中部屋に入る日の光でやってます。
前回生まれたハイブリシャドーは消えました。きっとPHが高いのでしょう。


ゴールデンアメリカンホワイトスワロー
長い名前です。 グッピーさんです、地味に家にいました。 増えてます。
てか、大量に増えてること今日、さっきわかりました(汗)

フラワーホーン 虹花羅漢 8センチくらい
家に地味にいました。 大型魚飼育を諦めて、オデコモリモリに期待です。
知らんぷりされるエビさん達とは違い、寄って来る(突進してくる)姿は良いもんです。

今日は休暇、とくにやることもなく、今年はまったく釣りに行く気にもならず、トリコを読んで1日終了。

-おわり-


お久ブリブリです。

2011-04-08 | アクアねた

みなさんこんにちは

長男は今日より4年生になりました。 早いものです。

被災地、原発問題をクリアして、良い未来になるように願います。

 

春休み最後の水曜日、どこかに連れて行く雰囲気ではありませんでしたが、

ちょいと遠征に。 『潮干狩り』へ

 

福島原発の放射能が怖いところですが、木更津なら大丈夫だろうと、

情報が当てにならない今、私の判断で決行。

 

海ホタルを通り現地へ、首都高は平日ありえないくらいのスイスイで到着。

 

金田海岸の潮干狩りでは、金・銀・青のデカイ貝を取ったら酒のつまみがサービスで貰えるという。

 

子供には言えませんが、あさりを撒いている潮干狩り(汗)

白旗・赤旗の範囲で取って下さいと説明され、変な見栄で1番遠くで開始。

 

・・・・、いない。

・・・・・、取れない。

しじみ?? みたいな小さ~いあさりを採集。

便所に行くついでに軽く定員さんに小言を言いに。

 

軽く小言を伝えるとポイント(撒いた場所)をおしえてくれました(笑)

言われたエリアをホジホジしてみると・・・

ギャー 取れる 取れる!

ハマグリまで。。。

お酒のおつまみが貰える『青い貝』もゲット。

海苔を貰いました!

エリア移動してからはあっという間に制限量が取れ撤退。

 

家路に着き、持ってきた海水で数時間砂抜き。 軽く晩飯であさりバターをと食す。

口の中じゃりじゃり・・・(汗) ダメだこりゃ。

 

てな感じで軽く潮干狩りへ遠征してまいりました。

 

-おわり-

 


計画停電

2011-03-18 | アクアねた

水・木は連休でした。 家でじ~っとしておりましたが。

昨日は18:20より計画停電の地域に該当しているため、それまでに色々と済ませスタンバイ。

が、時間になっても停電する気配がない・・・

なぜに??と3チャンネルの埼玉テレビを見てみるとアニメが放映されている・・・・

よ~く調べてみると、我が家は第4グループでも、予備グループらしい(汗)

意味わからん、田舎だから停電しても意味ないのか??

でもさらに田舎、嫁の栃木の実家へ電話してみると計画停電真っ最中らしい、まじ意味わからん。

 

19時からは各チャンネルで通常にバラエティー番組が放映。イマイチ危機感が薄れてくる。。。

ですが夜になると携帯警報が鳴り余震、原発問題も油断はできない。

情報では被災地で食糧難。 が、近所の大型スーパーに行くと数日前とは違い通常に近く陳列されている。

ガスリンスタンドは相変わらず長蛇の列ですが。

なんか安心感と恐怖感がチグハグしているような・・・

 

気持ちがチグハグしているので画像を載せます。

現在孵化間近のハイブリです。 シャドーの黒卵もかなり付いてます。

8割以上シャドーが生まれてくると思われます。

-おわり-


地震

2011-03-15 | アクアねた

3月11日 14:46 私は都内の職場にいました。

いつもより長い揺れ、船に乗っていおるような揺れを感じ外へ出ました。

職場は駅前なので人通り多い、穏やかな下町風景が一瞬にして悲鳴があがった。

屋根瓦が落ち、埃があがる、被害は少ないとはいえ、この世が終わるんじゃないかと

震えあがりました。

都内から埼玉の自宅まで車で帰宅。通常1時間のところ4時間。

21時、家に帰ると停電で真っ暗。 1つの懐中電灯と長男が理科の実験で作った豆電球ライトで

3人がかたまりじっとしていた。 つくづく災害グッズの用意のなさに反省。

ガスはOK、水道は茶色い水が出続け使用不可。 停電は夜中1:40頃点灯。

熱帯魚部屋は浸水状態。 1/3づつ各水槽の水が抜けており、水槽内はグチャクチャでした。

 

3月15日 12,13日は車で出勤。いつもの数倍かかる。 昨日は宇都宮線がストップし休み。

都内のスーパーで食料品は確保できたが、近所のスーパーで食料品・水はもちろん売り切れ状態。 

水道水は飲まないでくれと町内アナウンスあり。

 

熱帯魚部屋の話はもうどうでもよい状態。 アクアリストには厳しい現状ですが、節電とかそういう問題ではなく

日本人として私は全電源をOFFしました。 携帯用(電池)ブクブクで最低限の対応。

 

夜中の余震・携帯警報にビビリつつ、テレビを点けると被災地の悲惨な現状。

わがまま、贅沢言ってる場合じゃありませんよね。


50%換水決行。

2011-03-10 | アクアねた

こんにちは  職場からUPです。

この前の記事で、ハイブリ水槽は★もなく、餌食い良好なので放置!と言いましたが、、、

隣水槽とのあまりにも透明度が違う黄ばみにムカツキ、、、昨夜、50%換水を決行しました。

新アマゾニアⅠパウダーは黄ばみますね。

新アマゾニアⅡノーマルは全然黄ばみなーし。ちょー透明だし。

Ⅱは黄ばみが出にくいソイルみたいだけど、ここまで違うのか! みたいな。

 

たぶん、1週間の10%換水では出続ける黄ばみに追いつかないと。

 

給水は点滴ポタポタで3時間くらいかけてやりましたが。。。。

どーせ1週間後には黄ばんでるんだろーな(汗)


ハイブリシャドーの経過

2011-03-08 | アクアねた

ネタがないのでハイブリです。

餌食いは良好です、抱卵個体が少ないですが・・・

黒・赤を別々の水槽でやってましたが、赤からも黒シャドー、ターコイズが生まれることが判明したので
ごちゃ混ぜにしてます。 運良きゃ日の丸・モスラとなんでも生まれますよ。

黒パンダもでかくなってきました。 若干ですが青味があります。
1本ハイブリシャドーだけを入れる水槽を立ち上げ中です。 そろそろ抱卵サイズになってきたので
ハイブリシャドーだけでやってみます。

きったないですが、お気に入り。 頭の白い部分が若干青いんです。 

ハイブリ水槽は、ガンガン抱卵が見られた時期とは程遠い現在ですが、餌食いが良好、★なしなので、
このまま放置したいと思います。

-おわり-