もう冬の渡り鳥は国に帰ったかと思っていました。
昨日久しぶりに花見川河口まで1万歩の散歩に出かけました。

去年は4月6日に花見川河口に行っています。
一昨年は4月16日に散歩に行っています。今年は4月24日に
花見川河口に行きました。もうヒドリガモ、オナガガモ、コガモ
などのカモ類は既に国に帰っています。
花見川河口4月24日ユリカモメ |
16年4月6日花見川河口 |
15年4月19日花見川河口 |
ユリカモメ |
![]() |
![]() |
ヒドリガモ |
もう冬の渡り鳥は国に帰ったかと思っていました。
昨日久しぶりに花見川河口まで1万歩の散歩に出かけました。
去年は4月6日に花見川河口に行っています。
一昨年は4月16日に散歩に行っています。今年は4月24日に
花見川河口に行きました。もうヒドリガモ、オナガガモ、コガモ
などのカモ類は既に国に帰っています。
花見川河口4月24日ユリカモメ |
16年4月6日花見川河口 |
15年4月19日花見川河口 |
ユリカモメ |
![]() |
![]() |
ヒドリガモ |
4月1日オープンの千葉市の高洲スポーツセンターの内覧会が有りました。
スポーツセンター自体に余り興味有りませんが、その場所の外側に
花壇を作ろうと思っているこじま花の会に所属しているので一寸中を
見させてもらいました。トレーニングマシーンが10台位置いてある部屋が
まず有ります。この場所に昔海洋公民館と言う名で船を展示していました。
その関係でトレーニングマシーンの部屋の隣の部屋に操舵室のように舵が、
展示されています。こじま保存会の方々が保管していたものだそうです。
高洲スポーツセンター内覧会 |
こじま花の会ホームページ |
ナノハナの花文字 |
泉自然公園のカタクリ |
![]() |
![]() |
泉自然公園 |
台風一過の稲毛海岸です。吹き返しというのでしょうか?
大きい波です。内海では珍しく大きな波です。
今年のコアジサシは何処へ行ったんでしょう?
お盆の頃から私の散歩に行く時間には見られませんでした。
今年は何回か台風が来ています。海水浴場の表示ブイは切れています。
今日は海岸近くに打ち上げられていました。
8月31日の稲毛海岸 |
7月24日の稲毛海岸 |
8月2日コアジサシ |
![]() |
![]() |
売れた写真 |
家の庭で昆虫の観察です。キアゲハの幼虫思われる綺麗な虫が
三つ葉を食べながら、育っています。検索サイトで見ると
5齢とか書いてありますが、中中サナギニなりません。
孫が居れば夏休みの自由研究になるのではないかと思いながら
写真を撮っています。
キアゲハの幼虫 |
写真に撮れた昆虫のホームページ |
水の中の生き物のホームぺじ |
カエルのホームページ |
![]() |
![]() |
昭和の森の四季 |
16年のゴールデンウイークの最終日検見川浜は大変な人ごみです。
有料の駐車場も海岸通り沿いの無料の駐車場も満車です。
それでも千葉市の環境課の方々はコアジサシの営巣保護ロープを引いて呉れています。
こんな大きな貝がこんなに沢山取れています。
ハマグリやアサリが取れている人は少ないようです。
ホンビノスガイを掘り上げて写真のように並べています。
新婚さんか恋人同士か30個くらい掘り上げて、居る人に声を掛けたら、
その貝を置いて帰る所のようでした。昔白蛤といって売られていて、
インターネットのサイトなら料理法が調べられるよと言って離れました、
持ち帰ったか置いて帰ったか分かりません。
検見川浜の潮干狩り |
コアジサシの営巣保護ロープ |
コアジサシ |
コアジサシの抱卵 |
![]() |
![]() |
ツバメの巣作り材料 |
ハマヒルガオ |
稲毛海岸蘇れハマヒルガオプロジェクト種拾いです・
綺麗な青空に白い雲。気持ちよく晴れた日です。チョット暑い日です。
今日拾った種は10月に蒔きます。来年5月には植えつけです。
今年の植え付けはネットフエンスの中でした。来年の植え付けは何処でしょう?
ハマヒルガオ蘇れプロジェクト |
14年種蒔き |
13年種拾い |
15年植え込み |
BasicShop増加中 |
里山DIY蔵 |
![]() |
4月19日曇りです。そろそろユリカモメ北に帰ったと思いましたが
未だかもしれないと一途の望みを胸に花見川河口に行きました。
今年は夏毛のユリカモメが撮れないと諦めていましたが、未だいました。
少し未だ白い毛のユリカモメもいますが、ほとんどが夏毛になっています。
もうそろそろ北に帰ると思いますので、今年はこれが最後でしょう。
次花見川河口に来たときはウミネコが一杯来ているでしょう。
今年も撮れました黒い頭のユリカモメ |
3月30日のユリカモメ |
ウミネコ |
![]() |
![]() |
頭の毛はもっと黒くなります。嘴が黒くなっているのに今日始めて気が付きました・
足も赤かったのが黒くなっています。北へ帰る時は、頭も嘴も足も真っ黒です。
4月中ごろにはいなくなるでしょうか。其の頃には留鳥のウミネコが飛来します。
ウミネコは留鳥なので何時も居て良いような気がしますが、冬は見かけません。
ヤフーがアフリエイトと言うホームページにつける広告から撤退します。
それでヤフーからアマゾンに付け替えています。結構面倒です。
防犯と藤原産業の10,8Vと言うコンパクトハイパワーのデンドルシリーズが、
終了しました。8月に幕張メッセで有る、DIYショウを見に来ると、出会えます。
藤原産業さんはかなり広いブースで、商品紹介をしています。
3月30日稲毛海浜公園の池のユリカモメ |
ユリカモメ |
過去の幕張メッセのDIYショウ |
![]() |
![]() |
里山自作蔵(アマゾン通販) |
5月人形(アマゾン通販) |
今年の種芋は台所からです。男爵芋と思います。
![]() |
|
種芋 | |
![]() |
![]() |
準備 | 完成 |
それぞれの写真をクリックすると、3段階ののホームページに
リンクします。
此処の所2月に種芋を植え付け6月収穫です。
一昨年は収穫のとき助っ人が来ました。今年も来る予定です。
今回の写真はGOOのアルバムから引っ張っています。
友達から容量が1テラと聞いたからです。1テラは有料の場合でした。
無料のときはギガでした。でも利用することによりホームページの
容量が軽くなります。
15年家庭菜園ジャガイモ植え付け |
家庭菜園ジャガイモ植え付けTOP |
夕日の写真 |
美浜の散歩道 |
ジャガイモ植え付け関連資材(アマゾン通販で) |
もう直ぐサイクリングが楽しい季節(アマゾン通販) |