地域の情報

旅行や散歩での出来事

思い出の詰まったサイトをリニュアル

2021-08-20 13:47:26 | 昭和の森

思い出の詰まったサイトを生れかえらせました。
1つ目は昭和の森の観察会。定年になって千葉市の市政だよりで見つけ参加しました。
04年1年分の表紙です。20年近く前ですが我ながらよくできています。



2つ目はミユビシギのサイトです。
ちょうど今後の季節に作ったものです。
夏はいつでも見られたのですが、今日は見られませんでした。
ミユビシギの足には足環が付けられたミユビシギが見られました。
足環には出身地が分かります。その1欄表も見つけました。


>

3つ目は台風一過の荒れた海のサイトです。
このページには、夏の稲毛海岸の昔の様子が分かります。


沢山サイトを作っているので、昔作ったサイトで今も見せられるサイトtが有ったら、
又作り直して紹介します。

昭和の森自然観察会04年
検見川浜ミユビシギ14年
台風一過16年8月31日
霞ヶ浦湖岸散策:麻生町
ご隠居写真家Facebook
写真販売最近情報

4月の昭和の森の花木

2019-05-05 09:07:42 | 昭和の森

15年前だと4月のはじめまで昭和の森の片栗観察会が有ったので、
久しぶりに片栗を見に昭和の森へ行きました。
所が今年は盛りが早かったようで、カタクリ案内所の看板が
ブルーシートで覆われていて、カタクリ案内は終了していました。
そこで昔昭和の森へきたときに回ったように桜咲く昭和の森を一周。

center>

花と木の写真を撮って来ました。ホームページは作ったんですが、
未完成だったので、ブログには書かないでいました。
やっとホームページが完成したので紹介します。
なお5月12日には昭和の森の観察会があるので参加して5月の昭和の森の
紹介が出来ればと思います。

昭和の森19年4月花の写真
19年4月18日ツバメ飛来確認
17年ツバメ巣作り
水辺の鳥シリーズ

久しぶりの昭和の森

2017-09-10 19:58:09 | 昭和の森

久しぶりに千葉市のはずれの昭和の森へ行ってきました。
昭和の森へは3年前まで15年くらい自然観察で毎月1回以上
通っていました。車で25キロのドライブです。
1年ぶり位のドライブです。



去年も9月に行っているので、ホームページを作ると同じような
写真も有ります。トチの実3ヶの写真ですがブログに使って見て
もっと沢山の写真を撮ってくれば良かったと思っています。

17年9月の昭和の森
昭和の森の樹木の実
16年9月のTOP
トチの木

久しぶりの昭和の森

2016-12-17 21:10:23 | 昭和の森

3ヶ月ぶりの昭和の森です。落葉樹は未だ完全いは冬の姿では有りません。
少しずつ枯れ葉が残っています。針葉樹では珍しく落葉するメタセコイヤ。



滋賀県のまきの高原のメタセコイアのように街路樹として
纏まっているとものすごく綺麗ですが、ここには2~3本だけで、
一寸さびしい感じです。春の花のスイセンは咲き始めています。

昭和の森の四季12月
昭和の森の四季12月の花と鳥
メタセコイア
スイセン
昭和の森の四季TOP
ハクセキレイ

7月の昭和の森は樹木の実が育っています

2016-07-04 23:03:18 | 昭和の森

6月には昭和の森へ行きませんでした。
6月後半オオガハスを見てその後昭和の森と思っていたので、
天気が悪いとなかなか腰が上がりません。やっと天気予報で
7月1日が晴れと言うので腰を上げました。



この木は5月には葉っぱがまだまばらだったプラタナスの木です。
やっと葉っぱが樹木全体に生えました。7月始めの昭和の森では、
木の実が沢山付き始めています。

7月1日昭和の森
7月の昭和の森の花
7月に撮れた鳥
5月のプラタナス
6月15日千葉公園大賀ハス

ユリノキの写真が撮れました

2016-05-25 21:38:51 | 昭和の森

昭和の森で2番目に高い木ユリノキ。昭和の森へ10年以上通って
いましたがユリノキの写真は撮れませんでした。



5月の昭和の森の大きな樹木は綺麗な緑の葉っぱに囲まれています。
昭和の森のアジサイ園のアジサイは咲き始めています。
昨年まで昭和の森の観察会に参加していましたが、中中ユリノキの花の
写真は撮れませんでした。観察会は第2週なので一寸早かったのでしょう。

5月の昭和の森
5月の昭和の森の花
ユリノキ
昭和の森の四季
ツバメの巣材取り
ケヤキ

昭和の森は春真っ盛り

2016-04-16 21:53:50 | 昭和の森

昭和の森の落葉樹は今芽生えの時期です。
ケヤキの木は樹木の性質上少しずつ葉っぱが出てきています。



常緑樹の横に落葉樹のイロハモミジが寄り添って植わっています。
この時期イチョウの葉っぱが春の芽吹きから沢山の葉っぱが育つ時期です。
この時期のイチョウの葉っぱは紅葉の時期にも増してさわやかな色です。
中中見る機会の無い色合いです。落葉樹は押し鍋爽やか緑色の時期です。
草花も色々綺麗な花を咲かせています。カントウタンポポも綺麗です。

昭和の森の4月の樹木
昭和の森の4月の草花
ケヤキ
カタクリ
オドリコソウ
昭和の森の四季

春が来ました!桜は未だかいな?

2016-03-18 10:30:01 | 昭和の森

ハクモクレンが咲きコブシは何本か咲いています。
カントウタンポポも咲き始めています。



サクラは未だかいな?久しぶりのお天気に誘われて昭和の森へ。
通院先を変更し、昭和の森へ行くのはその為だけになりました。
もう下夕田池のお客さんは帰ってしまって、
オオバンとカルガモだけになっています。月末にはカタクリを
始め沢山の野草も咲きますが、
オドリコソウもスミレも未だ咲いていません。タチツボスミレ1輪
咲いている写真が撮れています。

昭和の森の四季:3月桜は未だか否?
昭和の森FaceBook
カタクリ
カルガモ

昭和の森で春探し

2016-02-15 19:40:45 | 昭和の森

昭和の森の2月は春を探します。12月には見つけたタンポポは蕾が2~3個
見付かっただけです。コブシの仲間の芽やアジサイの芽が弾けそうです。



冬の樹木の姿は一寸目には変わりません。オオイヌノフグリは何個か
花が咲いています。

昭和の森の2月・まだまだ春は先
栃の木
夕日と富士山
昭和の森1月・樹木は冬の姿

昭和の森は冬の姿に

2016-01-16 20:42:47 | 昭和の森

昭和の森の樹木は葉っぱを落として冬の姿になっています。



柏の木は新しい葉っぱが出るまで枯れた葉っぱが付いています。
今はこんな状態です。
落葉するカツラ、クヌギ、キリ、コナラなどは落葉して、冬の姿です。
コブシやシデコブシは春の準備で衣を1枚脱ぎ始めています。
オオイヌノフグリが2~3輪咲き始めていました。

昭和の森2016年1月:冬の姿に
カツラ
ハクモクレン
昭和の森
どんぐり