地域の情報

旅行や散歩での出来事

千葉公園の大賀ハス5月28日

2022-05-31 12:40:12 | オオガハス

千葉公園の大賀ハスの情報です。
昨年は5月22日蕾を見つけました。
今年22年は28日蕾は見つかりません。



今年は傘寿。
1つ年を取ると、去年とは大違い今年は何回見に行ける?
今年は未だ検見川浜のコアジサシの写真が撮れていません。
検見川浜の育成エリアの中にはチドリが卵を産んでいるとの事
チドリもコアジサシもまだ写真に撮れていません。
去年は確かコチドリとミユビシギの一緒の写真も撮れたの
ですが、ミユビシギの写真も1回しか撮れていません。

千葉公園の大賀ハス22年5月28日
千葉公園の大賀ハス21年5月22日
未だと捉えられ無い検見川浜のコアジサシ
木の名前
花の名前
潮来のアヤメ18年5月14日
稲毛海岸のハマヒルガオ22年5月25日
写真販売最近情報

 


こじま花の会のホームページの追加

2022-05-27 09:36:36 | こじま花の会

千葉市の花作りボランテア『こじま花の会』のホームページ
kojimahananokaiのデスク容量が1Gに物凄く近づきました。
最近うまくページがアップ出来なくなりましたが、不思議にも思わず、
アップするため古いページを別のデスクに引っ越していました。
https://hamahirugao.nomaki.jp/hananokai/09/
それでもアップがうまくいかず、調べたら無料領域無くなっていたのです。
年間999円で.JPが使えるのですが、ケチですから新たにデスクを借りました。


今度のページはkozimahananokaiです。もし今までkozimahananokaiを使っていたら、
kojimahananokaiは思いついたか如何か分かりません。何でだったんでしょう?
誰かアドバイスしてくれた方がいたのでしょうか?

こじま花の会のホームページ
こじま花の会のホームページ古いページ
稲毛海岸のハマヒルガオ22年5月25日
木の名前
花の名前
潮来のアヤメ18年5月14日
ご隠居youtube
写真販売最近情報

稲毛海岸のハマヒルガオ

2022-05-25 17:05:18 | ハマヒルガオ

検見川浜で綺麗な浜昼顔が撮れんかったので、稲毛海岸へ散歩。
稲毛海岸の千葉寄り突堤の手前に、浜昼顔の専用花畑です。
06年3月に始まり18年まで続いた、ハマヒルガオ甦れ
プロジクトで作られた畑です。11年には震災被害土砂で、
3000本のハマヒルガオは埋められましたが、
浜昼顔畑は残されんした。オオストラリアからの白い砂そして
その砂の飛散から守る、フェンスの取り付けの時も考慮され、
今も綺麗に浜昼顔が咲いています。



昔は疲れを感じることがなかったんですが、今日は大分疲労。
途中三洋メデアフラワーミュージアムが有りますが、今は
改装で休園中。開いていれば夏の花はヒマワリでしょうか?

稲毛海岸のハマヒルガオ22年5月25日
三陽メデアフラワーミュージアム3月
検見川のハマヒルガオ
木の名前
花の名前
潮来のアヤメ18年5月14日
ご隠居youtube
写真販売最近情報

千葉市支給苗植え付け

2022-05-15 11:14:52 | こじま花の会

千葉市緑政課緑と花の推進室のにぎわい花壇の
ボランテアで花畑を作らせてもらっているこじま花の会の作業の報告。
年に2回千葉市から花苗を頂いて、ボランテア花壇に植えます。
今日は初夏の花苗支給の日です。天気予報午前中雨。
何時もの作業は10時からですが、今日は雨の上がる13時から。



支給された苗は3種類110株ほど。マリーゴールド、ジニア、
サルビア。5月が一番花が綺麗な時です。ジャマンアイリスと
アヤメも綺麗に咲いています。

こじま花の会花畑支給苗植え付け
5月3日こじま花の会花畑の花の写真
木の名前
花の名前
潮来のアヤメ18年5月14日
ご隠居youtube
写真販売最近情報

ミユビシギが帰ってきた検見川浜

2022-05-12 23:36:31 | 季節の便り

コアジサシが未だ来ていない検見川浜。
浜昼顔は順調に開花がすすでいます。
トベラ、シャリンバイの白い花が咲いています。
去年は5月12日にコアジサシが未だ来ていましたが
今年は10日の時点でまだ検見川浜には来ていません。
でも旅鳥のミユビシギは帰ってきています。




10日の日は雨上がりで検見川浜から比較的良くSKYtreeが
良く見えました。

22年5月10日ミユビシギが帰ってきた検見川浜
21年5月12日コアジサシ飛来
木の名前
花の名前
潮来のアヤメ18年5月14日
ご隠居youtube
写真販売最近情報

検見川浜のハマヒルガオが綺麗です

2022-05-08 22:03:14 | ハマヒルガオ

22年5月8日検見川浜のハマヒルガオが綺麗です。
海岸をトイレの有る所まで歩き、そこから海岸道路側に出て、
海岸の林を見て帰りました。海岸道路側の林には色々花の蕾が。
ネズミモチの蕾、秋に真っ赤な赤い実になる、ピタカンサスの蕾、
タブノキ芽、シロダモの若葉などの写真が撮れました。  


キャノンのカメラのバッテリーが切れたためスマホで撮った写真で、
ホームページを作りました。去年は5月12日にはコアジサシが
沢山来ていました。今年は1羽も来ていません。12日まで4日です。
今年はあと何日で、検見川浜に来るのでしょうか。

22年5月8日検見川浜のハマヒルガオが綺麗です
21年5月12日コアジサシ飛来
5月3日こじま花の会花畑今撮れる花の写真
4月30日冬の渡り鳥は帰り浜昼顔が咲く検見川浜
潮来のアヤメ18年5月14日
ご隠居youtube
写真販売最近情報

 


浜昼顔が大分咲いている検見川浜

2022-05-01 09:29:51 | コアジサシ

4月30日検見川浜の空の青いキャンバスに描かれた雲は魅力一杯。
未だコアジサシは来ていませんが、営巣囲いは4月13日に
出来上がっています。
5月中頃には満開がになる浜昼顔がだいぶ咲いています。
花見川河口にはもう冬の渡り鳥はすべて帰っています。
秋の紅葉が綺麗な、ナンキンハゼの若葉が綺麗な黄緑色です。
秋の紅葉は綺麗な赤色です。スカイツリー綺麗に見えました。


優勝賞金20万円の商品紹介サイト作りに応募しました。
優勝賞金が手に入ったら、何に使いましょう?

4月30日冬の渡り鳥は帰り浜昼顔が咲く検見川浜
検見川浜散歩:4月19日・未だ冬の渡り鳥
20万の賞金の出るサイトに応募したページ
潮来のアヤメ18年5月14日
ご隠居youtube
写真販売最近情報