沖縄ダイビング クール

沖縄ダイビング、水中写真をほぼ毎日アップ。
ウミウシ好きな方、大歓迎♪♪
PADIインストラクターコースも開催中

2010年 4月25日   ケラマFUNチーム&恩納村FUNチームでダイビング♪

2010年04月25日 | ダイビング
本日は     最高気温は 24℃   昨日より 3℃もアップ


朝から自然とテンションもアップ   


ケラマ諸島チーム  & 恩納村チーム  出動です  



今日は   オオモンカエルアンコウ  からいきましょう 

最近は、行列ができるほどの人気です      GWまで居て頂戴ませ    



お次は   フリソデエビ       今年、初ゲットです 

ペアでヒトデを食べてました   君もGWまで居ておくれ 




お次は   ハナヒゲウツボの成魚     2個体、居ました 

もしかして近日中にペアリング    1つの巣穴から2匹の シーンを見た~い
ハナヒゲ君、本気で  しますね    




お次は   ホムライロウミウシ     ゲストのN波さんが見つけてくれました 

大きさ 5cm  なかなか色彩がキレイなウミウシですね 




お次は   ヤシャハゼ      深場のアイドル登場  

そ~っと近づいて、そ~っとデジカメ撮影    意外に大変な作業になります   




ラストは  迫力満点の・・・ニセゴイシウツボ BIGサイズ

この子はシャイな性格でしょうか すぐに穴の中に隠れてしまいましたー






             お土産 

今日から日間のCOOL合宿に突入 T山さんから頂きました。  アザース 
ダイビングスキルをどんどん磨いてカッコイイダイバー目指して頑張ってくださいね 





明日はアドバンスチーム&体験ダイビングチーム でケラマ諸島へ行ってきます

 

 

2010年 4月24日  北風ビュービュー!!ケラマFUNダイビング (>o<) 

2010年04月24日 | ダイビング

本日は   北風ビュビュ   な、なんと最高気温21℃ 

本当に沖縄なの ってくらい 寒いです   

しかし  ダイバーが寒さに負けては、いけません  


気合いを入れ直し ケラマ諸島にレッツ・ゴー       




今日は   カクレクマノミ  からスタートです    写真提供者 R三さん

R三さん、カメラ OLYMPUS PENで撮影   良い感じですね 

好きのRUMIKOさん OLYMPUS PEN は こんな感じです   ご参考にして下さい 




お次は   ハマクマノミ               写真提供者 H石さん

これも可愛く撮れてますね   英名:トマト・アネモネ・フィッシュ 見たまんまで~す 




お次は   クロスジリュウグウウミウシ     写真提供者 H石さん

大きさ1cm この子は、まだ幼体    ズングリした体型が ですね 



お次は   ミドリュウグウウミウシのペア 

お気付きだと思いますが  中    悔しいので、スクープ写真を撮ってやりました 



お次は   ナマコマルガザミ 

ナマコに共生するカニの仲間     正直、あまり可愛くないです    


 
最後は   コノハガニ    カブト虫じゃなくてカニの仲間ですよ 

額に体の大きさと同じサイズの海藻をつけてカモフラージュします   が 

コツをつかめば比較的簡単に探せます 





明日は  ケラマ諸島チーム  恩納村チーム 出動予定です  








2010年 4月23日 ケラマ体験&FUNダイビング(^_-)-☆

2010年04月23日 | ダイビング
本日の天気は時々      


昨日まで夏が来た  なんて喜んでいたら・・・  天気は一変・・・



北風ビュービューです  って事は波も上がり    mです


ケラマまでのボートはけっこう揺れましたが・・・  なんとか行って来ました




 まずは オトヒメウミウシ ぼってりと大きいサイズでした

黄色のベースに紫のドット けっこう 毒々しいカラーですね




  これはナニに見えますか?? 実は…イイジマフクロウニ ウニの仲間です

普段はあまり見かけないウニです 砂地をのそのそ歩いてました




 この子も砂地をのそのそ歩いていたウミウシの仲間 ニシキツバメガイ

この時期になると砂地の場所にけっこう出没します  のそのそ のそのそ




  おもちゃ みたいな目をした     サビウツボ

ウツボにしては可愛い顔で サイズもそんなに大きくならないのでゲストに人気です




 ラストはこれもウミウシの仲間です  チギレフシエラガイ

半透明の黄色が 実物の方が可愛いですがあまりいない種です



明日は今日より波が落ちる予報です  波よ~ 静まっておくれ~






             お土産 

Hさんご夫婦から頂きました  です  

COOLスタッフは、煎餅が大好きで~す   美味しく頂ちゃいます 


旦那様 R三さんの新しいオモチャ 

カメラ   OLYMPUS PEN

明日もガンガン撮りまくって下さいね






2010年 4月22日   夏日沖縄♪♪  ダイビング (≧∇≦)

2010年04月22日 | ダイビング

今日も気温は、28℃    紫外線も強くて   夏日の沖縄 



テンションMAX で  ケラマ諸島チーム  恩納村チーム  出動です 




本日は、シャイな    モンツキカエルウオ  からスタートです 

かなり臆病な子だったので、この写真が限界でした  もう少し心を開いてね   




お次は   ムチカラマツエビ   

1つのムチカラマツに3個体居ました    多分、親子でしょう



お次は   ナデシコカクレエビ 

大きさ約2cm 透明で模様が、キレイなエビです   

         よ~く見るとお腹に卵が  
             

    子孫繁栄万歳    




お次は   ハダカハオコゼ(オレンジ色) 

最近、ハダカハオコゼをよく見ますが、今年はボロカサゴに会いた~い  個人的な願望です




最後は   ヒオドシユビウミウシ    この子も今年よく見ます 

獣神サンダーライガーに似ている人気のウミウシです 







                今日の恩納村チーム   
 
リピーターのIさんが、お友達を連れて遊びに来てくれました 

青の洞窟 で 2ダイブを遊びまくりましたね   お疲れ様でした 



明日は、ケラマ諸島で 思いっきりハシャギましょう  






2010年 4月21日  ケラマFUNダイビング(^-^)&ポイント調査!

2010年04月21日 | ダイビング
本日の天気はときどき   気温は28℃


もうジーンズは暑いくらい     



が来たーー っと叫びたい  くらいダイビング日和でした




まずはケラマFUNチームから・・・

 水中にはこんな素敵な窓があるんです   幸福の窓

この窓でお願い事をすると叶うとか・・・叶わないとか・・・




 水中にはこんな面白い貝がいるんです   ウコンハネガイ

貝の口の中のビラビラした部分がジリジリ光るんです 写真はわかりづらい…





 水中ではこんなに楽しいポーズが取れるんです   ハート型

本日のゲスト仲良しのKくん&Nちゃん  ばっちりハートになってます




ダイビングってこんなに楽しんです    楽しみ方は人それぞれでOKです








              ポイント調査 


知り合いの船長から電話で 「今日、海洋状況が良いのでポイント調査に行く??」 と聞かれ


もちろん断る理由なし    ポイントへ調査ダイブしてきました 



まずは    アケボノハゼ     ここのポイントは、ディープディープ 

前回、潜ってみて居そうな雰囲気はありましたが、本当に居ました  但し、超ディープ です




お次は   ピグミー・シー・ホース(ピンク)     この子は、定位置キープでした 

ピンクが居るって事は、もしかして黄色も居るかも    






水中を 移動 移動 して・・・・・・・・ 






ジャーン  ピグミー・シー・ホース(黄色)   久しぶりに発見です 

それも2個体    超     しかしここで時間切れ の為 浮上開始


次回は、もう少し浅場で調査してきま~す