沖縄ダイビング クール

沖縄ダイビング、水中写真をほぼ毎日アップ。
ウミウシ好きな方、大歓迎♪♪
PADIインストラクターコースも開催中

2010年 4月13日   慶良間FUNダイビングヽ(^o^)丿

2010年04月13日 | ダイビング
本日の天気は 時々 でした



予報ではだったので降らなくてラッキーでした



波は北風ビュービューの影響で有り  慶良間への往復はけっこう揺れました


でもお天気が見方をしてくれたので元気に3ダイブ潜って来ました




 まずは砂地から顔だけ出している   ミナミホタテウミヘビ

この下は全長約1mです 夜行性なので夜に出てくるようです





 お次は金運UPしそうな位キレイな黄色のハダカハオコゼ 

LOTO6が当たりますように… っと強く願ってきました





 こちらもなんか幸せな気分にさせてくれる  ワライボヤ

まるで笑っているような顔をしているホヤの仲間です 実際のサイズは意外に小さいです




 上の可愛いワライボヤを大好物としている ミラーリュウグウウミウシ

緑色のご飯を食べるから緑色・・・そのまんまですね




 こちらはちょっと変わった形のウミウシ  チギレフシエラガイ

写真提供:本日のゲスト、ムエタイダイバーNさんです     




 ラストはもうお馴染みの・・・  ピンクのオオモンカエルアンコウ

成長して来ましたが…それに伴いだんだん体の模様がグロテスクに…





明日は体験チーム&FUNチームで慶良間へ行って来ます



そして今日は・・・     




       SCUBAPRO 器材メンテナンス講習に行ってきました 

 
午前中は、プロジェクターを使って器材の構造や仕組みをお勉強    目が、しょぼしょぼ    
 

午後からは、ファースト・ステージ(レギュレーター)を 分解して組み立てる実技講習 

左から MK2(スタンダートピストンタイプ) MK25(バランスピストンタイプ) MK17(ダイヤフラムタイプ)

3種類、別々な構造のファースト・ステージ(レギュレーター)に挑戦です 



   
参加者全員でワイワイと組み立て作業     パーツが少なく楽なスタンダートピストンタイプ



   
パーツが多いバランスピストンタイプ    色々とややこしいダイヤフラムタイプ  



その他にオクトパス(レギュレーター)なんかも分解、組み立てしてきました



明日も 器材講習  頑張ってきま~す