9月24日(金)予定では雨のはずが!曇り空に!
また、日ごろの良い行いのおかげだね~♪
朝食。
久しぶりに、朝から3杯ご飯食べちゃいました。
この日もかなりの寒さで底冷えでした。
体を温める為にも沢山食べなきゃね!!!!
今日は、赤沢自然休養林の
8ルートを制覇する予定。
午前中に4ルート「ふれあいの道」「冷沢コース」「上赤沢コース」「渓流コース」
午後には、3ルート「向山コース」「中立コース」「駒鳥コース」
「姫宮ルート」は砂利道だったのでやめました。
(
参考map)
■ ふれあいの道
観光客が良く通るルートで、普通のスニーカーで行けそうなルートです。
森林鉄道と渓流沿いの整備された木道なので、とても歩きやすい。
観光客は主に森林鉄道に乗っちゃうみたいね~
もったいないなぁ~
↓ かなり寒かったのでがっつり着てます!
↓ 渓流~ 岩魚?がチラホラいましたよん♪
↓ 森林鉄道♪ お客さん一杯乗ってました。
■ 冷沢コース
何処からか聞こえてくるチョロチョロ流れる沢の近くの
木のチップが敷き詰められたアップダウンの少ない踏み心地のよい道を行きます。
ほぼ、人がいない!
それだけで、この空間独り占めって感じで何か嬉しいのですっ♪
平坦が多いとはいえ、体がぽかぽかしてくるので、体温調節大切。
徐々に薄着へ。
■ 上赤沢コース
途中まではうっそうと生えている檜の林に圧倒されます。
ちょっぴり陽が射してきて少し明るくなってきました。
この上赤沢コースは本当にお勧めですね。
この林でボーとしてても平気って感覚になるんです。
あの安心感みたいなのはなんだったのかなぁ~
↓ ほうの木なのかな? 緑の天井です~
↓ 今回も見っけました!カエル!捕まえられなかった!!!
↓ ここは人工檜林らしいよ。ほうの木峠を越えると空が明るい檜林に!
↓ 赤い毒々しい木の子!なんだけど、何か可愛くない?
冷沢コース~上赤沢コースは何も考えないでゆっくりゆったり歩くのに適してます。
走り去っても気持ちいいかもねっ!
登山マラソンみたいに?
そんなに距離もないし、足元も危なくないので、結構楽しいかも~
■ 渓流コース
行きは渓流を右手にしながら歩くマイナスイオンたっぷりコースです。
ずーと隣に渓流があるせいか、気温が1℃くらい違うような気がします。
↓ 途中からのこの木道がなくなり、土道になります。
↓ 渓流コース最終地点。ここから先が姫宮ルートだけど、
砂利道だったのでやめた。
↓ 渓流の方が、水分たっぷりだから木の子が生えやすい!?
こんなに木の子生えてましたよん。
去来荘のおじちゃんに聞いたら、一番上は食べられるらしい!!!
でも好んでは食べないそうだ~
たまにお客さんがマイタケとか食べれる木の子撮影してくるらしい!
そのときには、場所聞いて採りに行ったりしているらしいけど、
なぁ~んも聞かれなかったわぁ~ 残念!!!
お昼は、せせらぎの里で山菜そば。
瓶詰め山菜をちらしただけって感じでとても美味しくなかったけど、体は温まった。
■ 向山コース
ちょっとアップダウンのあるコースです。
途中までは、整備されているのですが、途中からは足場が悪くなります。
遠くまで見渡せるような木々の密集率なんだけど、何かウッソウとしている感じ。
木と木の間に黒い物が見える度、熊だと怖いので、叫んでました(笑)
↓ こんなに最初は歩きやすいけどね~
↓ これくらいぶっとい木も何本か。たぶん檜なのかな?
■ 中立コース
中々見つからなかった中立コースの入り口。
看板があせてて気づかなかったわ。
天然ひのきが多い道らしいけど、檜なのかどうかが分からなかったぁ~
山らしい道が続く感じです。
木々の種類が違うだけで、高尾山の道に似てるんじゃないかなぁ~
檜にも葉っぱで見分ける種類があるらしいよ。
これは、"ひば"だったかな?
普通に細い葉っぱと思っていたので、よく見ると小さい葉が重なって生えてて
細長い葉っぱに見えてたのね!
■ 駒鳥コース ~御神木伐採跡~
伊勢神宮に奉納された御神木を伐採した跡だそうです。
切り口が斧の細かい傷だらけ。
昔は、電動ノコギリなんてないもんね。
切り株の近くにそっと生えてた木の子。
黄色くて、頭がとんがっててこれも可愛いね。
宿のおじちゃん曰く見たことない木の子らしい!!!!
御神木の力かね!?
御神木を見た後は通常の駒鳥コースへ合流。
駒鳥コースというくらいだから、今回は見れなかったけど駒鳥がいるんだろうね~
「ふれいの道」に戻ってきました。
森林鉄道の路線が見えればゴールは近いです。
ちらほらと紅葉している木々もあり。
ほぼ全コースを一日で制覇!
自己を制して頑張る山もいいけど、無理なく散歩のような山もいいね♪
★★★★★★★★★★★★★★★★★★
本日の夕食。
昨日とは打って変わり、お客さんが沢山!!!!
山岳愛好会?の人達だったようです。
しゃべるわ、飲むわでお給仕の宿の人が大変そうでした(笑)
↓ 山菜の胡桃和え
↓ ナメコおろし和え
↓ ササ何とかの甘味噌
↓ 豆腐チーズ田楽
↓ 岩魚のさっぱりサラダ
↓ 揚げ茄子のそぼろあんかけ
↓ 冬瓜の煮物
↓ 岩魚の姿揚げ
↓ 生姜ご飯
今日のメニューも美味しかったけど、
やっぱり少人数の方が珍しい物出してくれるんだね!!!
といいつつ、生姜ご飯美味しくておかわりもらっちゃいました♪
明日は晴れるそうです!
最終日11:00までは満喫するぞっ!!!